メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2017年12月8日 / ページ番号:C037303

第38回特別展「健康長寿への心得―江戸時代の養生と介護―」

このページを印刷する

飲食養生鑑 大飲大食図
左図「飲食養生鑑」・右図『養生一言草』大飲大食図(クリックで大きい画像が出ます)

江戸時代の中頃(18世紀)には農業生産力の発展による全国的な生活水準の向上を受け、医療環境が大きく改善し長寿の可能性が増しました。そして健康と長寿への関心が高まるなか、『養生訓』を始めとした養生書が数多く出版されました。これらの養生書には、体や心の養生法が事例を並べて述べられており、現在読み返しても共感の持てる言葉が数多く綴られています。また、江戸時代にあっては高齢者等の介護の場は「家」であり、子として親を養う責任から「養老」の実践が強調され、孝行者には褒賞が与えられました。
今回の展示では、江戸時代の養生と介護の様子をとおして当時の人々が向き合った「健康」と「長寿」について考え、現在に通ずる知恵や工夫の事例を紹介しました。 

・会 期 平成26年10月11日(土曜日)から11月24日(月曜日)
・会 場 さいたま市立博物館 1階 特別展示室
・時 間 9時から16時30分
・休館日 祝日を除く月曜日、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)

展示構成

  1. 養生と養生書
  2. 体の養生・心の養生
  3. 食と養生
  4. くすりと養生
  5. 介護と褒賞
  6. 高野家書籍にみる養生書・医学書

()

関連講座<終了しました>

(1)「貝原益軒の養生訓の魅力」

講師:順天堂大学特任教授 酒井シヅ 氏
日時:平成26年10月26日(日曜日) 14時から15時30分

(2)「養生の文化と日本人の生活―近世から近代へ―」

講師:茨城大学教授 瀧澤利行 氏
日時:平成26年11月1日(土曜日) 14時から15時30分

(3)「江戸時代の食物本草・養生書に学ぶ食と健康への志向」

講師:東京家政学院大学名誉教授 江原絢子 氏
日時:平成26年11月15日(土曜日) 14時から15時30分

  • 定員 各回 50名
  • 会場 さいたま市立博物館 講座室
  • 費用 無料

展示解説<終了しました>

博物館職員による展示解説をおこないます。(申込みは不要)
10月18日(土曜日)、11月2日(日曜日)の11時から、14時から
各30分程度

展示図録の販売

価格 1000円
規格 A4版、カラー、60ページ
重さ 320グラム

図録

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/博物館 
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313

お問い合わせフォーム