メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2019年12月24日 / ページ番号:C002209

文化財紹介 渋江鋳金遺跡

このページを印刷する

渋江鋳金遺跡の写真
渋江鋳金遺跡
指定の区分 県指定 旧跡
指定名称 しぶえちゅうきんいせき
渋江鋳金遺跡
員数
指定年月日 昭和36年9月1日
所在地 岩槻区大字村国
管理者 さいたま市
概要 室町時代から戦国時代にかけて、「渋江鋳物師」と呼ばれる鋳物師が岩槻周辺で活躍していました。この遺跡は、渋江郷に住んで鋳物を製造した人々の工房跡で、周辺の発掘調査では、鋳物製品を作るための鋳型や不純物の塊である鉄さい等が出土しています。
なお、渋江鋳物師の作品は、市内では岩槻区長宮の大光寺に文明6年銘(1474年)の鰐口(市指定有形文化財「文明鰐口」)が残されています。
関連図書 『岩槻の文化財』岩槻市の文化財シリーズ2(岩槻市教育委員会、1983年発行)
『岩槻の指定文化財』いわつき郷土文庫第1集(岩槻市教育委員会、1999年発行)

見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者や管理者、近所の方、他の見学者の迷惑とならないようにお願いします。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム