ページの本文です。
更新日付:2016年9月13日 / ページ番号:C000212
指定の区分 | 市指定 有形文化財(建造物) |
---|---|
指定名称 | つきじんじゃきゅうほんでん 調神社旧本殿 付 木札 享保十八年の銘がある 一枚 |
員数 | 1棟 |
指定年月日 | 昭和53年3月29日 |
所在地 | 浦和区岸町3-17-25 調神社 |
所有者 | 宗教法人 調神社 |
概要 | 江戸時代中頃、享保18年(1733年)。一間社流造、こけら葺。桁行1.800メートル、梁間1.495メートル、向拝の出1.300メートル。向拝蟇股・脇障子に兎の彫刻。 |
関連図書 | 『浦和市文化財調査報告書』第23集 (浦和市教育委員会、1978年発行) 『浦和の文化財』(浦和市教育委員会、1986年発行) 『浦和の古建築』 (浦和市教育委員会、1999年発行) |
見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者や管理者、近所の方、他の見学者や参拝者の迷惑とならないようにお願いします。
なお、外観のみの公開です。建物の内部は見学できません。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト