メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年11月10日 / ページ番号:C090326

さいたま市最新出土品展2022/さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会を開催しました

このページを印刷する

さいたま市最新出土品展2022(終了しました)

現在、さいたま市内には1,100か所以上の埋蔵文化財包蔵地が登録されています。

「埋蔵文化財」は「土地に『埋蔵』された文化財」のことで、住居跡・貝塚・古墳などの「遺構」と、土器・石器などの「遺物」のことを言います。

これらは私たちの祖先の生活を知る貴重な手がかりであるばかりでなく、郷土の歴史文化を形作る“基”となるものであり、子孫に伝えるべき貴重な財産です。

この埋蔵文化財が所在する可能性の高い地域を「埋蔵文化財包蔵地」としていますが、一般的には「遺跡」と呼ばれています。

遺跡は一度掘り出してしまうと二度と元に戻せないものであり、本来はそのままの状態で保存していくことが望ましいのですが、土木工事などで壊れてしまう場合には、事前に記録として保存する「発掘調査」を実施しています。

その発掘調査の成果を、遺物や写真の展示で、いち早く皆さんにお知らせするのが「さいたま市最新出土品展」です。


この展示では、令和3年度の発掘調査で出土した遺物や、遺構の写真などを通じて、調査の成果を市民の皆様にいち早くご紹介しました。

またメイン会場では、史跡整備のために実施している国指定史跡「真福寺貝塚」の発掘調査の出土品も合わせて展示しました。

1 開催期間及び会場

市内各地を巡回展示しました。

メイン会場(さいたま市立博物館)では令和3年度の発掘成果を、コーナー展示(さいたま市役所、コクーンシティ)ではメイン会場で展示した資料の一部を展示しました。

期 間 時 間 会 場 所 在
メイン会場

令和4年9月6日(火曜日)~9月19日(月曜日・祝日)

※休館日9月12日(月曜日)

9時から16時30分まで さいたま市立博物館 特別展示室 大宮区高鼻町2丁目1-2
コーナー展示

令和4年10月29日(土曜日)~11月10日(木曜日)

10時から21時まで コクーン2 1階 大宮区吉敷町4丁目263-1
コーナー展示

令和4年12月5日(月曜日)~12月16日(金曜日)

8時30分から17時15分(月曜日から金曜日)

さいたま市役所 1階 浦和区常盤6-4-4

 

2 主な展示遺跡

遺跡名 所在地 メイン展示 コーナー展示
1 上木崎足立遺跡(第3次) 浦和区

メイン会場の

展示内容の

一部を

展示

2 中尾中丸遺跡(第6次) 緑区
3 中尾中丸遺跡(第7次) 緑区
4 広ヶ谷戸稲荷越遺跡(第8次) 南区
5 上大久保新田遺跡(第7次) 桜区
6 下野田稲荷原遺跡(第17次) 緑区
7 梅所東遺跡(第1次) 緑区
8 大久保領家遺跡(第13次) 桜区
9 東裏南遺跡(第2次) 緑区
10 側ヶ谷戸貝塚(第13次) 大宮区
11 芝原遺跡(第6次) 緑区
12 白鍬宮腰遺跡(第19次) 桜区
13 西堀上ノ宮遺跡(第4次) 桜区
14 与野西遺跡(第9次) 中央区
15 丸ケ崎館跡(第2次) 見沼区
16 南方遺跡(第12次) 緑区
17 水深西遺跡(第8次) 緑区
18 今宮2号遺跡(第16次) 中央区
19 亀在家東遺跡(第3次) 中央区
20 A-96号遺跡(第1次) 見沼区
21 上大久保新田遺跡(第8次) 桜区
22 琵琶島貝塚(第5次) 西区
23 道場館(第1次) 桜区
24 真福寺貝塚 岩槻区

さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会(終了しました)

最新出土品展開催中、埋蔵文化財発掘調査や市内の遺跡、及び出土遺物・展示への理解をさらに深めていただくため、実際に発掘調査を実施した担当者による詳細な説明を行う成果発表会を開催しました。

1 日時及び会場 

日にち 時間 会場 定員 申込み方法
令和4年9月10日(土曜日)

10時から12時10分

(受付9時40分から)

生涯学習総合センター 多目的ホール 100名 当日先着順

2 発表遺跡

真福寺貝塚ほか、合計5遺跡について発表。

 

最新出土品展及び市内遺跡発掘調査成果発表会の概要については、添付ファイルも併せてご参照ください。

新型コロナ感染拡大防止についてのお願い

1.マスクの着用をお願いします。また、各会場の新型コロナ感染防止策に御協力ください。

2.市内遺跡発掘調査成果発表会では、受付にてご連絡先の記入をお願いします。

3.予告なく、変更・中止となる場合があります。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 埋蔵文化財係
電話番号:048-829-1724 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム