サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2020年12月16日 / ページ番号:C076785
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、外出を控える方が増加した結果、運動不足やストレスから、心身に悪影響をきたす健康二次被害が懸念されています。
健康二次被害の拡大を防ぐためにも、安全・安心に運動・スポーツを実施しましょう。
スポーツ庁では、運動することのメリットや、実際にどのように運動・スポーツを実施すればよいかについて、ターゲット別にリーフレットを作成し、紹介しています。
お子さんを持つ御家族向けのリーフレットでは、お子さんの心身の健康状態を把握するためのチェックリストや、適度な運動・スポーツがお子さんにもたらすメリット、運動不足を解消するために親子で取り組んでいただきたい運動・スポーツ等を紹介しています。
高齢者向けのリーフレットでは、日常生活での変化に気づくためのチェックリストや、運動・スポーツによって得られるメリット、高齢者に実際に取り組んでいただきたい行動や運動・スポーツ等を紹介しています。
テレワークでの座位時間が増えた方向けのリーフレットでは、座りすぎによる弊害や心身への悪影響、適度な運動・スポーツがもたらす効果、日常生活の中で意識して実行していただきたいこと等を紹介しています。
テレワークで座位時間が増えた方向け(PDF形式 369キロバイト)
本ガイドラインでは、外出自粛が健康に及ぼす悪影響については、筋肉量や歩行速度、認知機能の低下といった健康二次被害が指摘されていること等を記載しているほか、健康二次被害を防止するために取り組んでいただきたいことについて、高齢者御自身、そして、高齢者の御家族や地域で見守りをする方を対象に、それぞれ具体的に記載しています。
スポーツ文化局/スポーツ部/スポーツ振興課
電話番号:048-829-1058 ファックス:048-829-1996
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト