サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年12月19日 / ページ番号:C083196
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)では、大会運営や観光客のおもてなしのため、多くのボランティアが必要となります。さいたま市では、東京2020大会に向けて市全体のボランティア活動に向けた気運醸成を図るとともに、皆様とボランティア運営・準備への意見交換を行うこと、また大会時のボランティア活動の経験をレガシーとすることなどを目的として、さいたま市ボランティア連絡協議会を設置しました。
座長:文教大学 人間科学部 二宮 雅也 准教授
日本スポーツボランティアネットワーク理事
東京2020組織委員会 ボランティアアドバイザリー会議 アドバイザー
市内団体(五十音順・敬称略):
1 |
アルディージャ後援会 |
9 |
さいたま市スポーツ推進委員連絡協議会 |
2 |
岩槻観光ボランティアガイド会 |
10 |
公益財団法人さいたま市スポーツ協会 |
3 |
一般社団法人浦和レッズ後援会 |
11 |
さいたま市花いっぱい運動推進会 |
4 |
大宮観光ボランティアガイド会 |
12 |
さいたま市ボーイスカウト協議会 |
5 |
公益社団法人さいたま観光国際協会 |
13 |
さいたま商工会議所 |
6 |
さいたま市観光ボランティア 浦和ガイド会 |
14 |
さいたま市レクリエーション協会 |
7 |
さいたま市ガールスカウト連絡協議会 |
15 |
大学コンソーシアムさいたま |
8 |
社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会 |
行政所管:
局 名 |
職 名 |
市民局 |
市民生活部長 |
スポーツ文化局 |
スポーツ部長 |
スポーツ文化局 |
オリンピック・パラリンピック部長 |
環境局 |
資源循環推進部長 |
経済局 |
商工観光部長 |
都市局 |
都市計画部長 |
建設局 |
土木部長 |
教育委員会 |
学校教育部長 |
市内団体のうち、以下の団体では新規会員を募集しています。(五十音順・敬称略)
団体名 |
連絡先 |
岩槻観光ボランティアガイド会 |
iwatsuki_gaido@yahoo.co.jp |
大宮観光ボランティアガイド会 |
shinichi.fujita1027@gmail.com |
公益社団法人さいたま観光国際協会 国際交流センター |
iec@stib.jp |
さいたま市観光ボランティア 浦和ガイド会 |
urawaguide@gmail.com |
さいたま市花いっぱい運動推進会 |
midori-suishin@city.saitama.lg.jp |
SAITAMA MEISTER 2020(市独自ボランティア)は、さいたま市ボランティア連絡協議会において検討してきた東京2020大会時に活動を予定していた市独自ボランティアの愛称です。市内の観光地を案内するなどの活動を検討しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、大会期間中の活動を見送ることとしました。
そのため、東京2020大会で紹介したかった本市の魅力等をこのページで紹介します。
SAITAMA MEISTER 2020として活動予定であったさいたま市ボランティア連絡協議会参加団体から市の魅力や東京2020大会で紹介したかったモノ、コト、スポットを伝えるメッセージを紹介します。
【団体紹介】
20年にわたり岩槻観光案内と地域のPRに取り組んでいる観光ボランティア団体です。
観光案内では、オリジナル観光企画も展開しております。外国人の来訪者への対応も英語のみ可能です。
【メッセージ】
岩槻は城下町の名残を残す史跡の多い地域です。また、近代人形産業の拠点として発展し、令和2年2月には日本初の人形専門公立博物館として「さいたま市岩槻人形博物館」が開館しました。
東京へのアクセスも良いさいたま市で、大都会にはない良き異文化を体験できます。
短い時間で効率的に観光することもできます。是非、城下町、人形のまち、岩槻へお越し下さい。
【東京2020大会で紹介したかったスポット】
慈恩寺、玄奘塔、城址公園、時の鐘、遷喬館、さいたま市岩槻人形博物館など
慈恩寺 玄奘塔
連絡先はこちら iwatsuki_gaido@yahoo.co.jp
【団体紹介】
2011年に発足した観光ボランティア団体です。大宮の氷川神社を中心に、古(いにしえ)の街の姿を楽しい話術で再現し、過去・現在・未来の大宮を描いていただけるようにと、ガイド内容を常にアップデートしています。
【メッセージ】
1940年開催予定だった「幻のオリンピック」(NHKで放映された「いだてん~東京オリムピック噺~」)の舞台の一つ大宮公園「双輪場」(現在の大宮競輪場)や、約2,400年前の創建といわれる「氷川神社」をじっくり堪能していただきたいです。
【東京2020大会で紹介したかったスポット】
当会のHPで紹介していますが、各地の氷川神社の総本社である大宮の「氷川神社」(氷川神社を大いなる宮居と称えたところから地名が大宮になったといわれています)、見沼の源泉の一つである「蛇池」、日本で僅かしか発見されていない「口琴」のうち、2つが発掘された大宮公園の歴史、世界で初めての公立「盆栽美術館」と日本漫画の祖・北沢楽天の「漫画会館」を有する盆栽町など世界に誇れる街並みを満喫していただきたいです。
連絡先はこちら shinichi.fujita1027@gmail.com
【団体紹介】
さいたま市における国際化推進のため、市民ボランティアによる国際交流・支援/協力活動や、NGOや民間団体と連携した活動を行うことで“多文化共生社会”の実現を目指しています。
【メッセージ】
さいたま市で行われるサッカーとバスケットボール競技には、さいたま市と提携している姉妹・友好都市の国も参加しています。各国の応援もよろしくお願いします。
市内開催競技に出場する姉妹・友好都市の国 ※()内が姉妹・友好都市
・バスケット男子:アメリカ合衆国(リッチモンド市・ピッツバーグ市)
・バスケット女子:中華人民共和国(鄭州市)、アメリカ合衆国(同上)、カナダ(ナナイモ市)
・サッカー男子:メキシコ合衆国(トルーカ市)、ニュージーランド(ハミルトン市)
・サッカー女子:ニュージーランド(同上)、アメリカ合衆国(同上)、カナダ(同上)
※さいたま市のパートナーシップ都市のドイツ連邦共和国(マインツ市)、大韓民国(水原市)もサッカー・バスケットボールで参加します。
【東京2020大会で紹介したかったコト】
ボランティア養成講座等を開催して、ボランティアさんによる、さいたま市の観光スポットの案内やおもてなしをするべく準備をすすめてきました。当協会のユーチューブチャンネルのさいたま市内の観光PR動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/c/SaitamaTIB
連絡先はこちら iec@stib.jp
【団体紹介】
2005年に発足した観光ボランティア団体です。さいたま市内の5区を中心に、浦和宿や見沼通船堀など歴史と文化についてガイドや講座を行い、魅力あるまちづくりに向け活動しています。
【メッセージ】
住みたい街、文教都市浦和駅周辺にも、「へ〜、知らなかった!」と言われるご紹介箇所が沢山あります。是非お出かけ下さい。
【東京2020大会で紹介したかったモノ・コト・スポット】
1.「うなこちゃん像」
やなせたかし氏デザインのさいたま市の観光大使。性別は不詳ですが「浦和のうなぎ」のPRに努めています。季節やイベントごとに変わる左手のうちわのデザインやメッセージにも注目!
2.「中山道浦和宿」説明板
浦和宿の成り立ちが良く分かる説明板です。江戸時代の本陣・脇本陣や、現在も静かな佇まいを見せる古社古刹、宿場町の情報をご覧下さい!
3.古社・古刹
・「玉蔵院」
創建は平安時代と伝わる古刹。山門は江戸時代後期のもの、本堂の間取りや欄間などは元禄時代のまま。
「地蔵さんの寺」といわれた地蔵堂の彫刻も必見。手を合わせると、心静かな一日が!
4.街なか芸術巡り
かつて「鎌倉文士に浦和絵描き」と言われたとおり、駅前の中之島をはじめ街なかでも文化・芸術を感じてみてはいかがでしょう。
5.老舗
歴史のある浦和の周辺には、現在もなお、地元で愛されている老舗がいろいろあります。浦和駅近場のお店を紹介します。
・「鵞毛堂」
明治35年創業、筆をはじめ書道用品全般を扱う老舗
・「青山茶舗」
明治初期に現在の地で創業、江戸後期から明治にかけて建てられた店舗やお茶蔵(現在は喫茶)は今も引き継がれています。
・「酒井甚四郎商店」
明治初年創業の老舗。三重県出身の創業者が始めた、今でいうアンテナショップがスタート。古式製法を受け継ぐ奈良漬専門店。
連絡先はこちら urawaguide@gmail.com
【団体紹介】
さいたま市スポーツ推進委員連絡協議会は、さいたま市内のスポーツ・レクリエーションの振興を図るために、さいたま市スポーツ推進委員で組織された団体です。現在は242名で、市内10区に支部を組織して活動しています。
【メッセージ】
スポーツの力を信じて、出場選手を皆さんで応援しましょう!新型コロナウイルスが終息したらぜひ、さいたま市にも遊びに来てください。
【東京2020大会で紹介したかったコト】
さいたま市スポーツ推進委員が推進する「ふらば~るバレー」は、おにぎり型のボールをワンバウンドさせながら打ち合います。誰でも気軽にできるスポーツです。
【団体紹介】
さいたま市における体育・スポーツを振興し、市民の健康増進と体力向上を図り、もって明るい活力に満ちたさいたま市民の育成に寄与する目的で活動している法人です。
【メッセージ】
昨今、「する」スポーツだけではなく、インターネットやモバイル機器によるスポーツ観戦の普及などの「みる」スポーツ、ICTを活用したスポーツ人材の育成などの「まなぶ」スポーツ、スポーツボランティアやスポーツへの寄付を目的としたクラウドファンディングなどの「ささえる」スポーツなど、市民のスポーツへの関わり方や関心の多様化が進んでおります。
当協会では、様々なスポーツイベントを開催しておりますので、ホームページや市報をご覧いただき、ご参加ください。
【東京2020大会で紹介したかったコト】
スポーツを通じて、市民にスポーツの力を伝え広め、人々に夢や希望、勇気と感動を与える人づくりを目指しています。
【団体紹介】
さいたま市花いっぱい運動推進会は、約4,000人の市民ボランティアが加入しています。市内約240か所の花壇で花の植え替えや水やりなどの活動に取り組み、花と緑の豊かなまちづくりを推進しています。
【観戦客に向けたメッセージ】
競技会場周辺や駅前など、市内各所のおもてなしの花壇をお楽しみください。
【東京2020大会で紹介したかったコトやスポット】
訪れる方々をおもてなしするためにつくった市内の様々な花壇やその取組。
競技会場周辺の花壇(さいたま新都心駅東口) 市内各所で特色ある花壇づくりに取り組んでいます。
地域一体となって花いっぱい運動に取り組んでいます。
さいたま市はオランダのホストタウンであり、交流の一環でいただいたチューリップも植えました。
連絡先はこちら midori-suishin@city.saitama.lg.jp
【団体紹介】
さいたま商工会議所は、商工会議所法の規定に基づく法人であり、地域の総合経済団体として、地域の商工業者によって組織・運営され、5つの部会と4つの委員会を中心に、地域の社会的経済的な諸問題を皆さんで協議・相談して取り組み、必要に応じてその意見を国や県・市、あるいは関係機関等へ提言しています。
【メッセージ】
都心から電車で30分、由緒正しい寺社仏閣、城址から博物館・美術館・スポーツ施設、魅力的なお店までバラエティに富んだ「近くて楽しい」さいたま市。
気軽に自由にお出かけが出来るようになりましたら是非、さいたま市で観光、お食事、お買い物をお楽しみください。
スポーツ文化局/スポーツ部/スポーツ政策室
電話番号:048-829-1737 ファックス:048-829-1996
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト