ページの本文です。
更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C089453
お知らせ「集団指導の一部中止について」 急なご案内となりまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
令和4年度指定障害福祉サービス事業者等集団指導の資料を掲載しております。
共通資料と昨年度の実地指導結果等に分けて掲載していますので資料をご確認ください。
なお、資料に関するご質問等については、各資料の担当課までお尋ねください。
会場に持参する資料について
【共通資料】及び【監査指導課資料】の各日程の対象資料を印刷して当日ご持参ください。
サービス事業の種類によっては持参不要の場合があります。
持参不要の資料についてはファイル下に注意書きがございますので、ご確認のうえ資料を印刷してください。
資料閲覧による受講の場合の回答について
『監査指導課の資料内』にリンクにがございます出席回答のアンケートにてご回答いただくことで、受講したものといたします。
受講状況につきましては、実地指導の優先順位の参考といたします。
締切日:令和4年7月31日(締切日以降はアンケートにアクセスできなくなります)
7/12~7/14の会場開催(武蔵浦和コミュニティセンター)にて受講された事業所は回答不要ですのでご注意ください。
(1)障害支援課 審査指定係
7/12(火)対象資料:01,02,03,04,05,07,08
7/13(水)対象資料:01,02,03,04,05,07,08
7/14(木)対象資料:01,02,03,05,06,07,08
7/20(水)対象資料:07,08,09
01.適切な事業所運営について(PDF形式 976キロバイト)
02.令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に伴う運営基準の改正について(PDF形式 529キロバイト)
03.処遇改善加算について(PDF形式 1,809キロバイト)
04.サービス管理責任者等の研修制度について(PDF形式 135キロバイト)
05.避難確保計画の策定について(PDF形式 915キロバイト)
→「05.避難確保計画の策定」は講話は無い予定ですので会場への持参は不要です
06.移動支援について(PDF形式 547キロバイト)
07.障害者虐待防止について(PDF形式 1,097キロバイト)
→「障害支援課:虐待防止」についてのアンケート(新しいウィンドウで開きます)
08-1.障害福祉サービス事業所の防犯について(PDF形式 192キロバイト)
08-2.参考資料:厚労省通知(PDF形式 297キロバイト)
08-3.参考資料:防犯ハンドブック(PDF形式 5,633キロバイト)
→参考資料の「厚労省通知」「防犯ハンドブック」の持参は不要です
09.地域自立支援協議会等について(PDF形式 1,601キロバイト)
(2)障害支援課 自立支援給付係
7/12(火)対象資料:01,02
7/13(水)対象資料:01,02,03
7/14(木)対象資料:01,02,04
7/20(水)対象資料:01,02,03
01-請求上の注意点(PDF形式 49キロバイト)
02-不正請求への対応について(PDF形式 75キロバイト)
03-日中一時支援の拡大について(PDF形式 78キロバイト)
04-移動支援について(PDF形式 38キロバイト)
(3)障害政策課
障害者差別解消法について(PDF形式 638キロバイト)
→「障害政策課」の受講内容についてのアンケート(新しいウィンドウで開きます)
(4)介護保険課
共生型サービスについて(PDF形式 323キロバイト)
→7/20(水)の「相談支援」系事業者は持参不要です
(5)高齢福祉課
さいたま市シルバーポイント(いきいきボランティアポイント)事業について(PDF形式 866キロバイト)
→7/20(水)の「相談支援」系事業者は持参不要です
(6)健康増進課
障害をお持ちの方に対する歯科口腔保健の推進について(PDF形式 280キロバイト)
→資料提供のみで講話はございません
※出席回答のアンケートの案内はこちらの資料内です
※会場で受講する場合はこちらの資料も忘れずに持参してください
7/12(火)対象資料:児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、障害児入所施設
令和3年度実地指導結果等について(児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、障害児入所施設)(PDF形式 329キロバイト)
7/13(水)対象資料:生活介護、短期入所、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A・B型、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助
令和3年度実地指導結果等について(生活介護、短期入所、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A・B型、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助)(PDF形式 361キロバイト)
7/14(木)対象資料:居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護
令和3年度実地指導結果等について(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護)(PDF形式 286キロバイト)
7/20(水)対象資料:地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害児相談支援
令和3年度実地指導結果等について(地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害児相談支援)(PDF形式 142キロバイト)
自立支援給付対象サービス並びに障害児通所給付等対象サービス等の質の確保及び自立支援給付の適正化を図ることを目的として、各事業所を対象とした令和4年度の集団指導を実施します。
今年度の集団指導は会場開催となります。
実施通知につきましては6月1日時点の事業所情報をもとに、6月16日(木)に一斉送信いたしました。
通知した内容については以下の通りとなります。
令和4年度集団指導実施通知(PDF形式 211キロバイト)
12日(火)対象事業所一覧(PDF形式 270キロバイト)
13日(水)対象事業所一覧(PDF形式 239キロバイト)
14日(木)対象事業所一覧(PDF形式 386キロバイト)
20日(水)対象事業所一覧(PDF形式 123キロバイト)
※通知当初の一覧のため、通知後に時間変更をさせていただいた事業所の反映はされていません。
出席票(PDF形式 123キロバイト)
概要
(1) 実施日:7月12日(火曜日)、7月13日(水曜日)、7月14日(木曜日)、7月20日(水曜日)
※実施日ごとに対象サービスが異なります。
(2) 場所:武蔵浦和コミュニティセンター 9階 多目的ホール
(3) 対象:7月12日(児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、障害児入所施設)
7月13日(生活介護、短期入所、施設入所支援、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練・宿泊型含む)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、共同生活援助)
7月14日(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護)
7月20日(地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害児相談支援)
※事業所ごとに日時の割り振りが異なりますので、上記の「対象事業所一覧」にてよくご確認ください。
武蔵浦和コミュニティセンター 多目的ホール(複合公益施設サウスピア 9階)
所在地:さいたま市南区別所7丁目20番1号
http://www.musashiurawa-sp.info/access/ ←アクセス情報(会場周辺図)
福祉局/生活福祉部/監査指導課 介護・障害事業係
電話番号:048-829-1884 ファックス:048-829-1938
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト