ページの本文です。
更新日付:2019年7月12日 / ページ番号:C063487
「CSRチェックリスト 中小企業のためのCSR読本」を活用して、自社のCSR経営の状況を自己診断してください。
さいたま市CSRチェックリストでは、労務管理及びコンプライアンス等企業経営の土台となるCSR活動を「守るCSR」、社会貢献活動及びエコ製品の開発等企業価値を高めるCSR活動を「伸ばすCSR」として分類しています。「守るCSR」40項目と「伸ばすCSR」20項目、合計60項目のチェックリストにより、自社のCSR度の自己診断にご活用ください。
応募資格を満たす企業のうち、「CSRチェックリスト」において以下の基準を満たす企業を認証します。
※「CSRチェックリスト 中小企業のためのCSR読本」は、さいたま市の作成物であり、営利目的での複製、転用、販売を禁じます。
また、地方公共団体の方で、本チェックリストをご利用希望の方は、本市までご連絡ください。
ダウンロードファイル
※詳しくは別添の「CSRセミナー2019」チラシをご覧ください。
◯日時 令和元年6月21日(金) 14時00分から16時40分まで(開場13時30分)
◯場所 与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム(大)(さいたま市中央区本町東3-5-43 JR与野本町駅 徒歩5分)
※駐車場閉鎖中につき、公共交通機関をご利用ください。
◯プログラム 基調講演、CSRチャレンジ企業の応募説明会、事例発表の3部構成
◯定員・費用 100名(先着順)・無料
◯参加方法 別添チラシの申込方法を参照のうえ、必要事項を記載してお申込み下さい。
◯主催等 主催:さいたま市
後援(予定):(公財)さいたま市産業創造財団、さいたま商工会議所、(一財)埼玉県中小企業診断協会
さいたま市CSRセミナー2019チラシ(PDF形式 1,534キロバイト) ※新しいウインドウで開きます。
次のいずれにも該当する中小企業(下表を参照)、有限責任事業組合、投資事業有限責任組合、中小企業等共同組合又は農事組合法人が対象です。
業種 |
(以下のいずれかに該当) |
|
---|---|---|
資本金(出資総額) |
常用従業員数 |
|
製造業他 |
3億円以下 |
300人以下 |
卸売業 |
1億円以下 |
100人以下 |
小売業 |
5千万円以下 |
50人以下 |
サービス業 |
5千万円以下 |
100人以下 |
令和元年6月10日(月)から令和元年8月9日(金)(郵送の場合は令和元年8月9日(金)必着)
募集期間内に、次の書類を提出してください。(郵送又は持参)
提出書類 |
部数 |
|
---|---|---|
1 |
さいたま市CSRチャレンジ企業認証申請書(様式第1号) |
正本 1部 |
2 |
さいたま市CSRチャレンジ企業の認証に係る誓約書(様式第2号) | |
3 |
さいたま市CSRチャレンジ企業認証制度令和元年度応募用チェックリスト(自己診断結果票) ※CSRチェックリスト冊子(中小企業のためのCSR読本)の提出は不要 |
|
4 |
さいたま市CSRチャレンジ企業認証制度目標設定シート | |
5 |
企業訪問確認表 | |
6 |
登記事項証明書原本(申請日以前3ヵ月以内のもの) |
1部 |
7 |
認許可等を要する業にあっては、当該許認可等を受けていることを証する書類の写し(有効期間内) | |
8 |
直近の法人市民税の納税証明書の写し(申請日以前3ヵ月以内のもの) | |
9 |
申請日の属する事業年度以前直近2期分の貸借対照表、損益計算書 | |
10 |
会社案内、パンフレットその他の申請企業の事業内容を紹介するもの | |
11 |
その他申請様式の記載内容を補足するもの |
(補足)
1から5の書式は、関連ダウンロードファイルをご覧ください。
なお、申請後の現地調査(企業訪問)については、改めてご連絡いただきます。
書類提出先
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号
さいたま市経済局商工観光部経済政策課 経済企画係 宛て
※持参される場合は、ときわ会館(さいたま市役所本庁舎(さいたま市浦和区)西隣)3階まで
1 |
申し込み |
令和元年8月9日(金曜日) |
期日までに書類を提出してください。 |
---|---|---|---|
2 |
書類審査 | 申請後から8月中旬 |
|
3 |
現地調査 | 書類審査後から9月下旬 |
|
市の附属機関であるさいたま市CSR推進会議にて審査を行います。 | |||
4 |
認証可否決定・通知 | 令和元年10月中旬から下旬 |
|
5 |
CSRチャレンジ企業認証式 | 令和元年11月頃 | 認証式の詳細は審査結果通知時にお知らせします。 |
(補足)スケジュールは現時点での予定であり、都合により変更する場合がありますので、ご了承ください。
認証を受けた日から令和6年3月31日まで
無料(但し、申請準備経費や応募説明会参加交通費、申請書の郵送代等は、応募企業の自己負担です。)
経済局/商工観光部/経済政策課 経済企画係
電話番号:048-829-1362 ファックス:048-829-1944
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト