ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2020年3月11日 / ページ番号:C065221

さいたま医療ものづくりフォーラムの開催実績

このページを印刷する

さいたま市では、「さいたま医療ものづくり都市構想」のPR及び産・学・官・医の連携促進のため、毎年1月にフォーラムを開催しています。フォーラムでは、医工連携における最新の動向や成功事例紹介に関する講演、医師による臨床ニーズ発表、ものづくり企業による技術展示等を行っています。
これまでの開催実績は以下のとおりです。

 医療ものづくりフォーラム2020【令和2年1月17日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 77名
3 内容
(1)講演
 「在宅ケアにおける医工連携の可能性」
  講師 (一財)在宅ケアもの・こと・思い研究所 専務理事 森田 朝子氏
(2)市の事業紹介
 「さいたま市の在宅ケアものづくりの紹介」
  講師 (公財)さいたま市産業創造財団 コーディネータ 陳 莉玲氏
 (3)企業による取り組み事例の発表
 「我社の海外展開への道」 株式会社コスミックエムイー
 「極細内視鏡の有効性と今後の展望」 株式会社住田光学ガラス
 「Peel off needle29G」 株式会社フツロ
(4)企業展示
  株式会社コスミックエムイー
  株式会社住田光学ガラス
  株式会社フツロ

 医療ものづくりフォーラム2019【平成31年1月18日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 89名
3 内容
(1)講演
 「さいたま地域における医工連携の取組と期待」
  講師 国立大学法人東京大学 名誉教授 岩中 督先生
 「医工連携2.0~中小企業の連携による医療機器ビジネス確立に向けて~」
  講師 SESSA中小企業医療機器開発ネットワーク代表幹事/株式会社ナノ・グレインズ 医療事業本部 本部長 鈴木 啓太氏
(2)臨床ポスターショートセッション
 [内視鏡外科分野]
  司会 東京慈恵会医科大学 客員教授 森川 利昭先生
  発表者 日本医科大学千葉北総病院 外科・消化器外科 助教・医員 原田 潤一郎先生
      国立がん研究センター東病院 大腸外科 医員 西澤 祐吏先生
 [小児外科分野]
  司会 さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫先生
  発表者 群馬県立小児医療センター 小児外科 部長 高澤 慎也先生
      愛仁会高槻病院 小児外科 医員 服部 健吾先生
      北野病院 外科統括部長 小児外科主任部長 佐藤 正人先生
      さいたま市立病院 小児外科 医長 石濱 秀雄先生
      長崎大学病院 小児外科 医員 山根 裕介先生
(3)さいたま医工連携アドバイザリーボードの紹介
(4)企業展示
  旭彫刻工業株式会社
  ギネマム株式会社
  株式会社コスミックエムイー
  コスモリサーチ株式会社
  株式会社ソーケンメディカル
  日東ユメックス株式会社
  株式会社レジーナ

 医療ものづくりフォーラム2018【平成30年1月19日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 79名
3 内容
(1)講演
 「医療従事者は医工連携に何を求めているのか?」
  講師 東京慈恵会医科大学 教授/日本内視鏡外科学会 特別会員 森川 利昭先生
(2)ドイツ産業クラスターの取組と企業紹介
  ドイツバイエルン州医療産業クラスター「Forum MedTech Pharma」Project Manager Dr.Frank Miermeister
(3)臨床ポスターショートセッション
 [小児外科領域]
  司会 さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫先生
  発表者 東京慈恵会医科大学 外科学講座 小児外科 医師 梶 沙友里先生/吉澤 穣治先生
      鹿児島大学病院 小児外科 医員 矢野 圭輔先生
      川崎医科大学 小児外科 講師 山本 眞弓先生
      長野県立こども病院外科 フェロー 服部 健吾先生
      東京都立小児総合医療センター 外科 医員 加藤 源俊先生
      長崎大学病院小児外科 医員 山根 裕介先生
 [内視鏡外科領域]
  司会 東京慈恵会医科大学 教授/日本内視鏡外科学会 特別会員 森川 利昭先生
  発表者 自治医科大学附属さいたま医療センター 一般消化器外科 助教 長谷川 芙美先生
      東京女子医科大学 外科学(第一) 講師 松本 卓子先生
      国立がん研究センター東病院 大腸外科 医員 西澤 祐吏先生
(4)企業展示
  旭彫刻工業株式会社
  ギネマム株式会社
  株式会社コスミックエムイー
  株式会社住田光学ガラス
  日東ユメックス株式会社

医療ものづくりフォーラム2017【平成29年1月20日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 102名
3 内容
(1)講演
 「さいたま発医療機器!!~都市構想第2期への期待~」
  講師 (公財)医療機器センター理事長 菊地 眞先生
 「欧州(ドイツ)における医療版Industry4.0と医工連携」
  講師 ドイツバイエルン州医療産業クラスター「Forum MedTech Pharma」 Project Manager Dr.Frank Miermeister
(2)都市構想の成果発表
  株式会社メトラン 社長補佐・経営企画部長 野崎 茂男氏
  株式会社金子製作所 代表取締役社長    金子 晴房氏
(3)臨床ポスターショートセッション
 [小児外科領域1]
  司会 静岡県立こども病院 小児外科 外科系診療部長 漆原 直人先生
  発表者 東京都立小児総合医療センター 外科 春松 敏夫先生
      兵庫医科大学 小児外科 病院助手 銭谷 昌弘先生
      順天堂大学医学部 小児外科 大学院生 武田 昌寛先生
      長崎大学病院 腫瘍外科・小児外科 医員 山根 裕介先生
 [小児外科領域2]
  司会 さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫先生
  発表者 群馬県立小児医療センター 小児外科 医長 高澤 慎也先生
      静岡県立こども病院 小児外科 外科系診療部長 漆原 直人先生
      慶応義塾大学 小児外科 専任講師 渕本 康史先生
 (4)企業展示
  旭彫刻工業株式会社
  株式会社金子製作所
  株式会社コスミックエムイー
  株式会社住田光学ガラス
  株式会社テクニカル・エンタープライズ/トライリンクス株式会社
  株式会社メトラン

医療ものづくりフォーラム2016【平成28年1月22日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 105名
3 内容
(1)講演
 「先端レーザー技術を医療機器として臨床に橋渡すには」
  講師 大阪大学大学院工学研究科 教授/日本レーザー医学会 副理事長 粟津 邦男先生
 「先端レーザー技術の臨床応用」
  講師 ミュンヘン大学付属病院 レーザー研究室 室長  PD Dr. Ronald Sroka
(2)パネルディスカッション
 「さいたま地域における医療ものづくり人材の育成について ~日独の事例から~」 
  司会 (公財)医療機器センター理事長 菊地 眞 先生
  パネリスト 埼玉大学オープンイノベーションセンター長 綿貫 啓一先生
        芝浦工業大学 副学長/システム理工学部 生命科学科 教授 米田 隆志先生
        株式会社東京チタニウム 代表取締役社長 小澤 良太氏
        (一社)日本医工ものづくりコモンズ 常任理事 谷下 一夫先生
        ドイツ医療機器クラスター「Forum MedTech Pharma」 Dr. Matthias Schier
(3)ショートセッション
 [小児外科領域]
  司会 さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫先生
  発表者 さいたま市立病院 小児外科 科長 吉田 史子先生
      広島市立広島市民病院 小児外科 部長 今治 玲助先生
      順天堂大学 小児外科・小児泌尿生殖器外科 准教授 岡和田 学先生
      東北大学病院 小児外科 助教 田中 拡先生
      名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科 講師 田井中 貴久先生
      神奈川県立こども医療センター 外科 医長 北河 徳彦先生
      国立成育医療研究センター 臓器・運動器病態外科部外科 医長 渕本 康史先生
 [内視鏡外科領域]
  司会 東京慈恵会医科大学 教授/日本内視鏡外科学会医工学連携委員会 委員長 森川 利昭先生 
  発表者 国立がん研究センター東病院 大腸外科 医員 西澤 裕吏先生
      国際医療福祉大学病院 外科 伊藤 栄作先生     
(4)企業展示
  片倉工業株式会社
  株式会社コスミックエムイー
  株式会社メトラン
  株式会社レジーナ

医療ものづくりフォーラム2015【平成27年1月22日(木曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 162名
3 内容
(1)講演
 「臨床現場が求める医工連携 ~内視鏡外科の現場から~」
  講師 東京慈恵会医科大学 教授/日本内視鏡外科学会医工連携委員会委員長 森川 利昭先生
 「最小侵襲技術のための医工連携」
  講師 Minimal Invasive Technology Institute, Technical University München Dr.Armin Schneider
(2)事例発表
 「小児外科用手術器具の開発事例」
  さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫 先生
  株式会社コスミックエムイー 取締役営業部長 五十嵐 亮 レオナルド 氏
 (3)パネルディスカッション
 「医療ものづくりによる地域産業力の強化 ~日独の事例から~」
  司会 (公財)医療機器センター理事長 菊地 眞先生
  パネリスト Forum MedTech Pharma  Dr.Matthias Schier
        Minimal Invasive Technology Institute, Technical University München Dr.Armin Schneider
        さいたま市立病院 遠藤 昌夫先生
        株式会社コスミックエムイー 五十嵐 亮 レオナルド氏
        埼玉大学オープンイノベーションセンター長 綿貫 啓一先生
        さいたま市経済局長 岡安 博文
(4)企業展示
  株式会社朝日ラバー
  今泉工業株式会社
  株式会社華光
  株式会社コスミックエムイー
  日東ユメックス株式会社
  日本電鍍工業株式会社
  ポーライト株式会社
  株式会社メトラン

医療ものづくりフォーラム2014【平成26年1月24日(金曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 127名
3 内容
(1)講演
 「ものづくり企業の医療機器関連分野への新規参入・事業拡大について」
  講師 国立循環器病研究センター 研究開発基盤センター長/研究所副所長 妙中 義之先生
(2)企業事例紹介
 「中小企業が挑む海外展開 ~RIT事業を活用して~」
  株式会社MIKAMI 代表取締役 三上 誠氏
(3)ドイツ企業技術紹介
  GBN Systems GmbH   Mr.Harald Flint
  4Plus GmbH        Mr.Karl Kapp
(4)パネルディスカッション
 「グローバル市場の中のさいたま医療ものづくり-道場とドイツの実践から-」
  司会 (公財)医療機器センター理事長 菊地 眞先生
  パネリスト 国立循環器病研究センター 研究開発基盤センター長/研究所副所長 妙中 義之先生
        タカラベルモント株式会社 常務取締役 医療事業本部長 須貝 辰生氏
        株式会社MIKAMI 代表取締役 三上 誠氏
        Forum MedTech Pharma Dr.Matthias Schier
(5)企業展示
  株式会社イノメディックス
  オリンパス株式会社
  株式会社華光
  株式会社金子製作所
  株式会社協新製作所
  株式会社コスミックエムイー
  後藤精工株式会社
  シグマ光機株式会社
  タカラベルモント株式会社
  日本電鍍工業株式会社
  株式会社日本ルミナス
  株式会社MIKAMI  

医療ものづくりフォーラム2013【平成25年1月22日(火曜日)開催】

1 会場 新都心ビジネス交流プラザ
2 参加者数 172名
3 内容
(1)講演
 「医工連携による医療機器開発とさいたま医療ものづくり都市構想に寄せる期待」
  講師 財団法人医療機器センター理事長 菊地 眞氏
 「イノベーションへのネットワーク」
  講師 ドイツバイエルン州医療産業クラスター「Forum MedTec Pharma」Project Manager Dr.Matthias Schier
(2)事例紹介
 [海外交流事例]
   Sasse Electronik GmbH  Mr.Dirk Rimane
   HEITEC AG  Mr.Kai Lenfert
   株式会社MIKAMI 代表取締役 三上 誠氏
 [周産期・小児分野事例]
   株式会社メトラン 代表取締役 トラン ゴック フック氏
   さいたま市立病院 名誉院長 遠藤 昌夫氏
 [臨床現場との連携]
   自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部 技師長 百瀬 直樹氏
   株式会社ICST 代表取締役 横井 博之氏
   東洋大学バイオナノエレクトロニクス研究センター 研究助手 安喜 敦士氏
   埼玉医科大学大学院医学研究科 教授 加納 隆氏
(3)薬事相談

この記事についてのお問い合わせ

経済局/商工観光部/産業展開推進課 
電話番号:048-829-1349 ファックス:048-829-1944

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る