ページの本文です。
更新日付:2013年12月24日 / ページ番号:C015355
公務員は民間企業の従業員とは異なり、争議権や団体交渉権が制約されており、その代償措置として、人事院や人事委員会による給与勧告の制度が設けられています。
給与勧告は、人事院と人事委員会の調査の結果により、公務員の給与水準と民間の給与水準を均衡させることを基本に、国や人事委員会のある自治体で行われています。
平成23年10月25日、さいたま市人事委員会は、市議会及び市長に対し職員の給与等に関する報告及び勧告を行いました。
給与月額は引下げ、期末手当・勤勉手当は改定なし
市内に所在する民間事業所のうち、企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の371事業所を調査対象事業所とし、その中から層化無作為抽出法により抽出された100事業所について調査を実施した。
給与月額
民間給与 406,320円
職員給与 407,533円
較差 -1,213円(-0.30%)
平成22年(参考)-1,179円(-0.28%)
(注意)
特別給(ボーナス)
民間支給月数 3.97月
職員支給月数 3.95月
差 0.02月
平成22年(参考) -0.19月
平均給与月額
現行 394,584円
改定後 393,400円
増減 -1,184円(-0.30%)
平均年齢 40.9歳
平均年間給与
現行 6,311,000円
改定後 6,292,000円
増減 -19,000円(-0.30%)
-1億6千万円 (教育職及び改定を行わない医師を除く全職員8,261人)
年 | 給与月額(公民較差) | 期末手当・勤勉手当 | 平均年間給与(注意) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
額(円) | 率(%) | 年間支給月数(月) | 対前年比増減(月) | 増減額(万円) | 率(%) | |
平成15年 | -4,898 | -1.13 | 4.40 | -0.25 | -18.3 | -2.57 |
平成16年 | 据置き | 4.40 | - | - | - | |
平成17年 | -1,921 | -0.45 | 4.45 | 0.05 | -1.0 | -0.15 |
平成18年 | -459 | -0.11 | 4.45 | - | -0.8 | -0.11 |
平成19年 | 259 | 0.06 | 4.50 | 0.05 | 2.6 | 0.37 |
平成20年 | 据置き | 4.50 | - | - | - | |
平成21年 | -791 | -0.19 | 4.15 | -0.35 | -15.6 | -2.33 |
平成22年 | -1,179 | -0.28 | 3.95 | -0.20 | -10.2 | -1.56 |
平成23年 | -1,213 | -0.30 | 3.95 | - | -1.9 | -0.30 |
(注意)各年の平均年間給与の増減額及び率は、その年にされた改定前後での増減額及び率となりますので、平成23年との比較ではありません。
人事委員会事務局/任用調査課
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト