メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2021年12月6日 / ページ番号:C085392

【報告】DV防止セミナー

このページを印刷する

 

日時

テーマ

講師

令和3年

11月1日(月)

~30日(火)

モラ夫バスター

・現場からの報告

大貫 憲介さん

(さつき法律事務所・弁護士) 

チラシ表チラシ裏

*チラシはページ下部からPDFファイルでダウンロードできます。

講義内容

講師は、1989年に弁護士登録を行い、離婚案件を扱う中、「妻たちが大粒の涙を流して泣くこと、夫たちが横暴であること、夫たちの横暴さがとても類似していること」をきっかけにモラ夫バスターと名乗るようになり、モラハラに対峙するようになりました。本講座は、以下により進められました。

※モラ夫:男尊女卑、性別役割分担等男性優位の社会的文化的規範群を背景に、妻に対する優位/支配を確立し、維持し、拡大しようとする夫。妻をイジメる夫
※モラ:モラルハラスメント。モラ夫が妻に対する優位/支配を確立、維持、拡大するために行う言動。いじめ。

1. 「夫、帰宅。妻は寝込み、食事がない!」。この場合、夫は何と言うか?➡「俺の飯は?」
2. モラ夫の特徴とは?
3. 末期モラ夫とは?
4. 被害妻の特徴
5. モラ夫は治るか?
6. 苦しい、辛いをどうするか【対処療法的な措置】
7. 将来に向けて
8. 擬態を見破れるか?
9. モラ度チェック

 受講者の声

・もっと早く知っていれば自分の人生も違っていたなと思いました。多くの人に知ってほしい内容です。

・日本が「モラハラ大国」であることの原因が文化にある、というお話はたいへんためになりました。(一部抜粋)

・身体的暴力のように可視化しづらい暴力に、もっと社会的な理解が深まればいいと思った。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム