ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J005893

その他の取り組み

令和5年度のキャッチフレーズは「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」です。

市民の皆さんからの男女共同参画に関する施策に対する苦情の申出を適切かつ迅速に処理する制度で、市長から委嘱された3人の苦情処理委員が、中立・公正な立場から、皆さんにかわって必要な調査を行います。

自分さえ我慢すれば…と思っているあなたへ                              ひとりで悩まず、まず相談をしてください!

男女共同参画推進センタートップページへのリンクです。

災害対策においては、高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦、外国人等、すべての人の人権への配慮をする人権尊重の視点が必要です。また、女性と男性が災害から受ける影響やニーズの違いを十分に配慮するとともに、性的少数者への配慮を行うなど、男女共同参画の視点を取り入れる必要があります。

九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、LGBT配慮促進に向けた共通メッセージを作成し、啓発活動を実施します。

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る