サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2018年11月6日 / ページ番号:C060067
さいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」に慣れ親しんでいただくことを目的として、「つなが竜ヌゥ」着ぐるみ体験講習会を開催しました。
1 第1回講習会の様子
2 第2回講習会の様子
3 第3回講習会の様子
4 第4回講習会の様子
5 第5回講習会の様子
講習会では、「おかあさんといっしょ『にこにこ、ぷん』」で着ぐるみアクターとして長年活躍され、現在も現役のアクターをされている大平長子さんを講師に招き、着ぐるみを着用した際のパフォーマンスをご指導いただきました。
講習会は、全5回開催いたしました。
各回の様子をまとめているので、ぜひご覧ください。
第1回講習会は、市民会館うらわで開催しました!
こちらは、空気を入れる前のエアタイプのヌゥです。
エアタイプは、空気で膨らませて使用するタイプのヌゥです。
こちらは「型物(かたもの)」と呼ばれる、固めの素材でできているタイプのヌゥです。
ヌゥの集合写真です。
一番左のヌゥがエアタイプ、他のヌゥが型物タイプです。
今後、講習会受講者の中で希望される方には、ヌゥやヌゥを先導するアテンドになって、ボランティアとしてさいたまクリテリウムをはじめとする市内イベント等に参加していただく予定です。
第2回着ぐるみ体験講習会は、生涯学習総合センターで開催しました!
さっそく講習会の様子をのぞいてみましょう。
第3回は、与野本町コミュニティセンターで開催予定です!
第3回は与野本町コミュニティセンターで開催しました!
それでは、講習会の流れを見ていきましょう。
講師の大平先生です。
着ぐるみ体験講習会では、着ぐるみアクターとしての基本的な動作から、困ったときの対処法など、幅広く教えていただきます。
講習会は、座学から始まりました。
ここでは、アクターやアテンドをする上での注意点などを学びます。
基本的な動きの練習をした後は、さっそく着ぐるみの中に入り、着ぐるみ体験です!
着ぐるみに入ると、皆さん緊張が解けるようで、会場の空気が一気に明るくなります。
慣れてきたら、ロビーをお散歩します。
講習会の最後には、修了証が授与されました。
みなさん、おめでとうございます!!
第4回講習会は、市民会館おおみやで開催しました!
今回も、様々な表情のヌゥの姿が撮影できましたよ。
「おもちヌゥ」
「しおれヌゥ」
「はて?ヌゥ」
第5回講習会は、浦和コミュニティセンターで開催しました!
こちらは、人と目線を合わせる練習をしているところです。
着ぐるみを着用すると、目線をきちんと合わせるのも難しいんですね。
大平先生考案「ヌゥポーズ」を練習しているところです。
このポーズ、キープするのは至難の業なんです。
最後の講習会も無事終わりました。
受講者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
また会う日まで。
講習会受講者数は、全5回の講習会で、合計41名でした。
今後、講習会受講者の中で希望される方には、市主催イベント等で着ぐるみボランティアとして活躍していただく予定です!
ヌゥ・サポーターズ・クラブ(メルマガ)の無料会員を募集しています!
会員登録された方には、会員限定のグッズをプレゼントしています。
ぜひご登録ください!!
(会員登録については、ヌゥサポ(ヌゥサポーターズクラブ)会員大募集!をご参照ください)
都市戦略本部/シティセールス部
電話番号:048-829-1034 ファックス:048-829-1985