メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年7月10日 / ページ番号:C072178

出前講座の開催状況

このページを印刷する

このページの掲載情報(目次)
開催回数と利用者満足度の推移
テーマ数の推移
開催結果の詳細
受講者の声

開催回数と利用者満足度の推移(平成27年度~)

開催回数の推移のグラフ
開催回数の推移(回)
利用者満足度の推移のグラフ
利用者満足度の推移(%)

開催回数

平成27年度は701回の開催でしたが、年々増加し、令和元年度は841回開催しています。
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、298回となりましたが、令和4年度は733回開催しました。

利用者満足度

毎年利用者の9割を超える方に満足いただいています。

[目次に戻る]

テーマ数の推移(平成27年度~)

テーマ数の推移のグラフ
テーマ数の推移

平成27年度は127テーマでしたが、令和4年度には全部で156テーマの講座を設けています。
令和4年度の新規テーマ
・知ってる?さいたま市ってこんな街
・さいたま市民憲章とは?
・さいたま市の文化政策
・あなたもゲートキーパー!~誰もができる自殺予防~
・さいたまごみゼロ365に参加しよう
・地区計画とは?
・ルールを守って、公園で楽しく遊ぼう!
・DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなに?

[目次に戻る]

開催結果の詳細

<令和4年度>

参加者数

43,915人

実施回数

733回

アンケート結果

参加者の約97%の方が、出前講座に満足しています。
また、約95%の方が講義内容がわかりやすいと回答しています。

R4利用者満足度のグラフ
令和4年度の出前講座の満足度
R4講義のわかりやすさのグラフ
令和4年度の講義のわかりやすさ

[目次に戻る]

受講者の声

<令和4年度>

  • 高齢者の多い地域などで声を掛け合いながら、日常の生活をしています。防災マニュアル、わたしの防災対策を参考にわが家の「備蓄品」「非常持ち出し品」等を準備して行きたいと思います。(『はじめよう!我が家の防災対策』を受講 70歳以上 女性)
  • 食品ロス、家庭から出るものが一人茶碗一杯でも日本全体の50%にもなるとは驚きでした。しかしさいたま市はゴミ排出量は少なく、家庭から出る食品ロスはスプーン一杯分ということにも驚きました。(『エコ検定に挑戦しよう』を受講 40代 女性)
  • 障害者就労の援助で、生活リズムをととのえたり心と身体の健康を管理することが大切だとわかりました。(『障害者就労の「いま」』を受講 40代 女性)
  • どのような事でも、基本は”相手の立場に立って考える”という事が大切で、わかっているようで、できていない事もあるかもしれないと、今回の講座で立ち止まり考えさせて頂けて、ありがたかったです。(『人権問題』を受講 60代 女性)
  • さいたま市でデジタル化をこんなに進めていることにびっくりしました。デジタル化は、自身が勤めている教職においてもずいぶん進んでいて、自分もこの波に乗り遅れないようにしないとな、と思いました。(『DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなに?』を受講 30代 男性)

[目次に戻る]

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/広報課 
電話番号:048-829-1039 ファックス:048-829-1018

お問い合わせフォーム