ページの本文です。
更新日付:2017年7月22日 / ページ番号:C054896
さいたま市図書館では、各図書館で大人向けやファミリー向けにバラエティーに富んだ映画を上映しています。今年の8月から9月にかけてのラインナップを紹介します。今年の夏は、図書館のスクリーンで映画をお楽しみください。事前の申し込みは必要ありません。皆様のご来場をお待ちしております。ご鑑賞の後は、図書館で映画関連の本や雑誌をご覧になりませんか。
上映映画 8月から9月のラインナップ
日 時 |
会場・定員 |
イベント名 上映作品 |
内 容 |
問合せ先 |
8月5日(土曜)
上映開始14時 |
プラザノース
ユーモアスクエア映写室 (定員60名) |
夏の映写会 「虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜」
2012年公開アニメーション作品 |
物語の舞台となる2007年から突然30年前、1977年にタイムスリップしてしまった少年ユウタが、夏休みに不思議な体験をするファンタジー。 |
北図書館
電話番号669-6111 |
8月18日(金曜)
上映開始14時 |
片柳コミュニティセンター
多目的ルーム(定員150名) |
一般映画会 「夏休みの地図」
2013年公開作品 監督:深作健太 主演:山本太郎 |
広島市の少年達が学校恒例の夏休みの宿題「街の地図」作りに取り組むことになり、広島市の歴史や人々との触れ合いを通して、成長してゆく。 |
春野図書館
電話番号687-8301 |
8月18日(金曜)
上映開始18時 |
片柳コミュニティセンター
多目的ルーム(定員150名) |
夜の映画会 「蝉しぐれ」
2005年公開作品 監督:黒土三男 主演:市川染五郎 |
藤沢周平原作の同名長編時代小説の映画化。海坂藩を舞台に政変に巻き込まれ父を失った少年、牧文四郎の成長を描いた物語。 |
|
8月19日(土曜)
上映開始10時 |
大宮図書館
視聴覚ホール(定員94名) |
サタデーシネマ 「麦秋」
1951年公開作品 監督:小津安二郎 主演:原節子、笠智衆 |
北鎌倉に住む植物学者、間宮周吉とその妻志げ、この老夫婦と同居する長男夫婦とその子どもたち、嫁に行かない会社員の娘紀子、家族の織り成す人間模様が淡々と綴られる。 |
大宮図書館
電話番号643-3701 |
8月26日(土曜)
上映開始14時 |
プラザノース
ユーモアスクエア映写室 (定員60名) |
ノースシネマサロン 「アンネの日記」
1987年放送 日本語字幕版 監督:ガレス・ディヴィス 主演:キャサリン・スレンジャー |
同名の世界的ベストセラーをBBCが映像化。ナチス政権下、隠れ家に匿われ、自らの境遇を悲観しながらも前向きに生きようとする少女アンネの姿が深い感動を呼び起こすテレビドラマシリーズ(全4回)。 |
北図書館
電話番号669-6111 |
8月27日(日曜)
上映開始13時 |
与野図書館
視聴覚ホール(定員50名)
|
名作映画のつどい 「雨月物語」
1953年公開作品 監督:溝口健二 主演:森雅之、京マチ子 |
江戸時代の読本、上田秋成の怪異小説集をベースに、川口松太郎らが脚色。戦国の世、陶工源十郎の恋人の正体は死霊だった。正体を知り、家族の元に帰りたいと望む源十郎に追いすがる怨念…。 |
与野図書館
電話番号853-7816 |
9月15日(金曜)
上映開始14時 |
北浦和公民館
体育室 (定員130名) |
市民映画会 「白い恐怖」
1945年公開作品 監督:ヒッチコック 主演:イングリッド・バーグマン、グレゴリー・ペック |
精神病院を舞台に、神経症を原因とする恐怖感や不安という心理状態、記憶喪失を取り扱ったサイコスリラー。女医を演じるバーグマンの知的な美しさが光る。 |
北浦和図書館
電話番号832-2321 |
9月23日(土曜)
上映開始14時 |
プラザノース
ユーモアスクエア映写室 (定員60名) |
ノースシネマサロン 「お茶漬の味」
1952年公開作品 監督:小津安二郎 主演:佐分利信、小暮実千代、笠智衆 |
良家出身の妻妙子と、妻に馬鹿にされながらも自分のやりたいように振る舞う夫佐竹茂吉。倦怠期を迎えた夫婦を中心に、彼らを取り巻く人々の日々の生活を描いた作品。 |
北図書館
電話番号669-6111 |
教育委員会事務局/中央図書館/資料サービス課
電話番号:048-871-2100 ファックス:048-884-5500
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト