ページの本文です。
更新日付:2018年3月2日 / ページ番号:C058407
ベンチャー企業と大企業・金融機関などとの出会いの場となる「埼玉ベンチャーピッチ」を、3月27日(火)午後にさいたま新都心で開催します。新たな取引や提携、新商品や新しいサービスが生み出されることを目指します。
第21回となる今回は、テレビドラマ「陸王」に登場した老舗足袋製造企業「こはぜ屋」のように、伝統産業を新たな視点で捉え、挑戦を続ける4社が登壇し、自らの事業内容やビジネスプランを公開プレゼンテーションします。プレゼン後には、交流会(参加費500円)を開催し、新たな連携の創出や県内外のネットワーク構築につなげます。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
●「第21回埼玉ベンチャーピッチ」の登壇企業
登壇企業 |
各登壇企業の事業紹介 |
ガチャマンラボ株式会社(栃木県足利市) |
昭和初期の女性に大流行した着物「銘仙」。そこで多用された、糸を染めてから織る「解し織り(ほぐしおり)」の技術を軸に、製品・素材の両輪でグローバルブランドの構築を目指している。 |
厚川産業株式会社 (吉川市) |
明治31年に桐箱製造業として「桐の街」春日部市で創業。 現在、桐を使った生活スタイルの提案事業として「Kiri-life」事業を立上げ、まったく新しい桐の生活雑貨・インテリア家具・内装建材など、幅広く商品を展開している。 |
小島染織工業株式会社 (羽生市) |
武州正藍染の生産を明治五年の創業以来営んでいる。 剣道衣や祭り衣料で使われる藍染織物をはじめ、カジュアル衣料、小物・雑貨、ギフト関連商品等の企画、製造販売。ドラマ「陸王」の劇中で着用された藍染半纏も同社の商品。 |
合同会社つくりえ (さいたま市) |
「伝えたいのは、手づくりの温かさ・和の美しさ」をコンセプトに、日本の伝統の素材や技術をいかした商品の開発販売・ものづくり系ワークショップの企画運営を行う。 |
●「第21回埼玉ベンチャーピッチ」の概要
1 日 時 平成30年3月27日(火) 15:30~18:00
2 会 場 新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室(さいたま市中央区上落合2-3-2)
3 テーマ 伝統産業を新たな視点で捉え、挑戦を続ける企業
4 プログラム 15:30 オープニング
15:35 プレゼンテーション(各社プレゼンテーション5分、質疑応答10分)
16:50 参加者による写真撮影
17:00 交流会
18:00 閉会
5 参加費 無料(交流会参会者は500円)
6 来場申込方法
事前に以下のサイトから申し込んでください。
申込みサイト: https://saitama-venture-pitch.eventcreate.net/event/2205
7 その他
1. 主催団体等
(主催)埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
有限責任監査法人トーマツさいたま事務所、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
(後援)関東経済産業局
(オフィシャルサポーター)株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、
青木信用金庫、飯能信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、
特定非営利活動法人さいたま起業家協議会、むさし証券株式会社、水戸証券株式会社、
内藤証券株式会社、公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク、株式会社埼玉新聞社、
株式会社日刊工業新聞社、株式会社エフエムナックファイブ、株式会社テレビ埼玉、
株式会社マネーフォワード
2. ホームページ等
・ホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/venture/index.html
・フェイスブック https://www.facebook.com/saitama.venture.pitch
3. 今後の開催予定 詳細が決定次第、ホームページ等でお知らせします。
登壇企業については、主催6者で協議して決定しています。埼玉ベンチャーピッチ登壇に興味がある企業の方は、
創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社)または、公益財団法人さいたま市産業創造財団へ
御相談ください。
○創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社)
http://www.saitama-j.or.jp/sogyo/
電話:048-711-2222
○公益財団法人さいたま市産業創造財団
http://www.sozo-saitama.or.jp/
電話:048-851-6652
経済局/商工観光部/経済政策課 経済企画係
電話番号:048-829-1362 ファックス:048-829-1944
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト