ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2021年4月1日 / ページ番号:C067435

(令和元年10月4日記者発表)2019年度「ミソノ・データ・ミライ」プロジェクト~パーソナルデータ利活用実証事業~に取り組みます

このページを印刷する

1 事業目的

 さいたま市が参画する「美園タウンマネジメント協会」では、少子高齢化対応・環境負荷低減・地域経済活性化など、複雑化する地域課題に対応しながら、「安全・安心」、「快適・便利」、「楽しく・豊か」なまちとしての魅力向上を目的として、「公民+学」が連携し、最先端の技術や知見を活かしながら、「スマートシティさいたまモデル」の構築に取り組んでいます。
この度、美園タウンマネジメント協会事業の一つとして、一般社団法人美園タウンマネジメントが、総務省「令和元年度 情報信託機能活用促進事業」の委託先として採択を受けました。
 当該事業では、複数のパーソナルデータを組み合わせて利活用する情報信託機能の社会実装を目的として、地域や一人ひとりに最適化された「新たな総合生活支援サービス・金融商品・マーケティング戦略等の開発可能性」の検証や、「パーソナルデータの経済的価値」の検証を進めてまいります。
 なお、複数のパーソナルデータを組み合わせて利活用するシステムとして、一般社団法人美園タウンマネジメントが保有する、「共通プラットフォームさいたま版(※1)」を活用します。
 ※1 特定のメーカやデバイスを問わずにデータの収集・管理・活用する機能及びパーソナルデータの提供先を利用者が選択できる機能を保有する情報共通基盤

2 事業概要

(1)実証期間 2019年10月22日(火)~2020年1月26日(日)
(2)活用する予定のパーソナルデータ
   体組成・活動量・歩行解析データ・血液データ等の要配慮情報を含む健康関連データや、WAONカード・クレジットカードの購買履歴等のパーソナルデータ及び購買履歴等を分析した栄養の過不足データ等
(3)利用機器 健康管理用スマートウオッチ、スマート歯ブラシ、ヘモグロビン測定器(非侵襲)ほか
(4)参画企業 一般社団法人美園タウンマネジメント、慶応義塾大学、工学院大学、東京電機大学、イオン株式会社、イオンリテール株式会社、イオンクレジットサービス株式会社、ウエルシア薬局株式会社、株式会社タニタヘルスリンク、SOMPOひまわり生命保険株式会社、シルタス株式会社、株式会社ジャパンヘルスケア、日本アイ・ビー・エム株式会社、ソフトバンク株式会社、一般社団法人おもてなしICT協議会、さいたま市、美園タウンマネジメント協会、株式会社シード・プランニング(順不同)
(5)監  修 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 久野 譜也 教授
(6)募集人数 100名(諸条件あり:抽選)
(7)募集条件 次の条件を満たす者を対象とします。
   1.さいたま市美園地区周辺に在住もしくは在勤の20歳以上の方
   2.Webサイト上の応募フォームから参加抽選申込みができ、連絡の取れる個人用E-mailアドレスをお持ちの方
   3.スマートフォンまたはタブレット端末を日常的に利用している方
   4.健康診断結果(受診日から1年以内)のコピーをご提出いただけ、かつ本実証実験の開始時/終了時に行う健康測定会(後述)に全回参加できる方
   5.本実証実験の趣旨を理解し、配布される健康機器やスマートフォンアプリを日常的に利用し、アンケート調査等に協力いただける方
   6.本実証実験への参加にあたってのパーソナルデータ利活用に関する規約に同意いただける方
    【次に当てはまる方は参加いただけません】
    ・授乳中・妊娠もしくは妊娠の可能性がある方
    ・食物アレルギーがある方
    ・高血圧・腎臓病・糖尿病の方
    ・医師や管理栄養士等から食事制限を指示されている方
    ・要介護認定を受けている方
    ・総入れ歯の方
(8)応募方法 下記URLの実証実験の参加者募集の案内ページにリンク掲載している応募フォームより抽選申込みを受付。
   【参加者募集の案内ページ】https://www.misono-tm.org/udcmi/info/news/6976.html
(9)申込締切 2019年10月14日(月)24時
(10)結果通知 2019年10月15日(火)予定 ※E-mailで通知します。
(11)問合せ先 一般社団法人美園タウンマネジメント
        さいたま市緑区下野田494-1 オークリーフ1F
        (アーバンデザインセンターみその内)
         Phone. 048-812-0301
        (火曜〜金曜:10〜19時/土曜・祝日:9〜16時/日曜・月曜:定休)
         E-mail. info[at]misono-tm.org ※[at]を@に変えて送信ください
(12)応募チラシ 添付ファイル参照

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/未来都市推進部 環境未来都市推進担当
電話番号:048-829-1457 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る