ページの本文です。
更新日付:2021年7月19日 / ページ番号:C082457
さいたま市は、2050年までの二酸化炭素排出実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)の実現に向けて、再生可能エネルギーの利用拡大を目指し、各種取組を推進しています。この度、低炭素電力切替のメリットや手続き方法を紹介するオンラインセミナーを開催します。
【第1弾】令和3年7月29日(木曜日) 10時から11時まで
【第2弾】令和3年8月6日(金曜日) 14時から15時まで
ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を用いたオンライン形式
【第1弾】
1.再エネ導入の意義やメリット
さいたま市環境創造政策課
2.再エネ導入促進「さいたま再エネプロジェクト」の概要について
株式会社エナーバンク(さいたま再エネプロジェクト事務局)
【第2弾】
1.再エネ導入の意義やメリット
さいたま市環境創造政策課
2.再エネ導入促進「さいたま再エネプロジェクト」の申込方法について
株式会社エナーバンク(さいたま再エネプロジェクト事務局)
無料
別紙「案内兼申込書」に必要事項を記載の上、E-mail(kankyo-sozo-seisaku@city.saitama.lg.jp)又はFAX(048-829-1991) にて環境創造政策課までお申し込みください。
さいたま市
再エネ100宣言 RE Action
ZoomのミーティングURL等の詳細は、参加者宛てに別途E-mailで御連絡します。
本事業は、脱炭素社会の実現を目指すため、環境省が推奨する電力リバースオークション「エネオク」を活用して、さいたま市内事業者様に対して最適な価格で再生可能エネルギーを始めとする低炭素電力への切替を促進するプロジェクトです。
「エネオク」を利用することで、オンライン上で電力切替の見積から契約までを完結することが可能です。
再エネ導入促進事業「さいたま再エネプロジェクト~選ぼう、再エネ~」
【専用HP】さいたま再エネプロジェクト~選ぼう、再エネ~(新しいウィンドウで開きます)
環境局/環境共生部/環境創造政策課 ゼロカーボン推進係
電話番号:048-829-1324 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト