ページの本文です。
更新日付:2022年8月15日 / ページ番号:C090950
ベンチャー企業と大企業・金融機関などとの出会いの場となる「埼玉ベンチャーピッチ」を、令和4年9月2日(金)に開催します。
第28回となる今回は、循環型社会やカーボンニュートラルに挑戦する5社の企業が登壇し、自らの事業内容やビジネスプランをプレゼンテーションします。
本イベントは、新たな取引や提携、新商品や新しいサービスの創出を目指して実施するものです。多くの皆様の御来場をお待ちしております。
1 登壇企業・事業紹介
登壇企業 |
各登壇企業の事業紹介 |
---|---|
ウィンテック株式会社 (東京都台東区) |
「垂直翼揚力型小型風力発電機」の開発・製造・販売をしています。 |
株式会社環境サミット (さいたま市緑区) |
天然醗酵によるアグリビジネスを創生しています。 規格外野菜を醗酵食品にする「地域循環共生圏プラットフォーム」を作り「醗酵食品をおいしく食べると社会課題解決につながっている」をコンセプトに流通・販売をしています。 |
株式会社警備ログ (さいたま市南区) |
全国の警備会社にSDGsを普及する活動を行っています。 そのプロジェクトの一環として、様々な企業と連携を図り、ユニフォームの製造、販売だけにとどまらず、使用済みのユニフォームを回収からリサイクルまで、企業ユニフォームの廃棄をゼロにする活動に取り組んでおります。 |
ケイワート・サイエンス (川口市) |
我々は未利用資源「コメのもみ殻」から抽出したケイ酸を、水で分離する技術で世界に貢献します。 もみ殻を燃やすことなく、ケイ酸を先に分離。ケイ酸と残ったもみ殻を活用する技術開発で、新しい産業を構築します。 |
株式会社 SAMURAI TRADING (桶川市) |
廃棄卵殻を活用したFSC認証紙「CaMISHELL」、バイオマスプラスチック「シェルミン」、「プラシェル」を開発しています。 直近では自治体と連携し、家庭用廃食油を回収・リサイクルして、バイオマスインクやバイオディーゼル燃料としての活用を進めています。 2019年6月からカネパッケージ株式会社、株式会社ベジテックの3社で「エコ玉プロジェクト」を立ち上げ、SDGsの普及活動を実施しています。 |
2 概要
(1)日 時 令和4年9月2日(金) 14:30から16:30まで
(2)会 場 新都心ビジネス交流プラザ4階 A、B、C会議室(さいたま市中央区上落合2-3-2)
※新型コロナウイルスの感染状況により、オンライン開催に変更になる可能性があります。
(3)テーマ 循環型社会やカーボンニュートラルの実現に挑む
(4)プログラム 14:00 開場(受付開始)
14:30 オープニング
14:40 プレゼンテーション(各社プレゼンテーション7分、質疑応答7分)
16:10 交流・名刺交換会
16:40 閉会
(5)費用 無料
(6)申込方法 事前に以下のURLから申し込んでください。
【https://www.pref.saitana.lg.jp/venture/attend.html】 ※先着順で70名(予定)までとさせていただきます。
(7)留意事項 新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、内容の変更や中止とする場合があります。
3 主催団体等
(1)主催・後援・オフィシャルサポーター
主催 埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社、さいたま市、公益財団法人さいたま市産業創造財団、
有限責任監査法人トーマツさいたま事務所、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
後援 関東経済産業局
オフィシャルサポーター
株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、
株式会社日本政策金融公庫、一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会、特定非営利活動法人さいたま起業家協議会、
むさし証券株式会社、水戸証券株式会社、内藤証券株式会社、公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク、株式会社埼玉新聞社、
株式会社日刊工業新聞社、株式会社エフエムナックファイブ株式会社テレビ埼玉、株式会社マネーフォワード、
株式会社ユニコーン、株式会社FUNDINNO
(2)ホームページ等
・ホームページ https://www.pref.saitama.lg.jp/venture/
・フェイスブック https://www.facebook.com/saitama.venture.pitch
(3)その他
登壇企業については、主催6者で協議して決定しています。
埼玉ベンチャーピッチ登壇に興味がある企業の方は、創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社)、
または、公益財団法人さいたま市産業創造財団へご相談ください。
○創業・ベンチャー支援センター埼玉(公益財団法人埼玉県産業振興公社)
http://www.saitama-j.or.jp/sogyo/
電話 048-711-2222
○公益財団法人さいたま市産業創造財団
http://www.sozo-saitama.or.jp/
電話:048-851-6652
※取材を希望する場合は、9月1日(木)16:00までに、埼玉県産業支援課創業支援担当(048-830-3908)あて、ご連絡ください。
経済局/商工観光部/経済政策課 支援係
電話番号:048-829-1362 ファックス:048-829-1944
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト