ページの本文です。
更新日付:2022年9月17日 / ページ番号:C091606
「ASUKAモデルフォーラム」を開催します
世界中の学校で心臓突然死を0にするために~ASUKAモデル誕生から10年~
平成23年9月29日、さいたま市立小学校6年生の桐田明日香さんが、駅伝の課外練習中に倒れ救急搬送された後、翌30日に死亡するという大変悲しい事故が起きました。さいたま市教育委員会では、校長、教職員など「教育実践者レベル」の視点で、事故を巡る対応の在り方について掘り下げて教訓を明らかにし、教職員研修のためのより分かりやすいテキスト「体育活動時等における事故対応テキスト~ASUKAモデル~」を平成24年に作成し、教職員研修を充実させ、学校の安全度を高めてきました。
「ASUKAモデル」作成から10年の節目を迎えたことを機に、教育委員会では、主体的に救命活動ができる児童生徒の育成を一層充実させるために、救命教育の在り方や実践方策について探究する「ASUKAモデルフォーラム」を開催し、実効的で持続的な学校安全体制の充実を図っていきます。
1 日 時 令和4年9月30日(金)14:15から16:30
2 場 所 さいたま市文化センター(大ホール)
(南区根岸1-7-1)
3 参加者 市立学校教職員、日本AED財団、市立学校PTA 等
4 内 容 (1)主体的な救命活動の取組についての発表
(2)パネルディスカッション
<パネリスト>
さいたま市教育委員会教育長 細田 眞由美
桐田明日香さんのお母様 桐田 寿子 氏
日本AED財団専務理事・業務執行理事 石見 拓 氏
峯小児科院長 峯 眞人 氏
大宮消防署長 村越 正文 氏
<コーディネーター>
さいたま市立植竹中学校長 山下 誠二
(3)情報提供
(4)ASUKAモデルへの想い
桐田明日香さんのお母様 桐田 寿子 氏
5 その他 (1)新型コロナウイルス感染症の影響等により、内容を変更する場合がございます。
(2)取材を希望する場合は、前日までに健康教育課までご連絡ください。
教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課
電話番号:048-829-1678 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト