
今月の表紙
春の兆しにほころぶ梅(大宮第二公園)
表紙(PDF形式 202キロバイト)
目次
(補足)全ての見出しを表示しています。
P2から5
特集
特集:P02から03(PDF形式:463KB)
特集:P04から05(PDF形式:734KB)
P6から9
人口と世帯
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま1」
【こども】
- ひとり親家庭児童就学支度金制度をご利用ください
- 平成22年度就学援助の申請を受け付けます
- 「子育てきっかけ応援ブック」を配布しています
- 4月の保育園入園の追加申請を受け付けます
【保健・福祉】
- 新型インフルエンザの予防接種を受けた方に接種費用を助成しています
- 高額介護合算療養費の申請を受け付けています
- 特定健康診査の受診はお済みですか
- がん検診を受診しましょう
- 臓器提供意思表示カードをお持ちですか
- 「あんしんサポートさいたま」をご利用ください
- 敬老マッサージ券をご利用ください
- 4月から肝臓機能障害による身体障害者手帳が交付されます
- (仮称)ノーマライゼーション条例検討専門委員会を開催します
- 地域自立支援協議会を開催します
【税】
【くらし】
- さいたまシティカップを開催します(P8に掲載しています)
- 見沼ヘルシーランドを半額で利用できます
- 議会を傍聴してみませんか
- 今月の臨時休止・休館(P9に掲載しています)
とぴっくすさいたま1:P06から09(PDF形式:1,469KB)
P10から13
人口と世帯
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま2」
【くらし】
- 平成21年度県最低賃金などをお知らせします
- 入居支援制度をご利用ください
- 年金記録の調査をしています
- グリーンジャンボ宝くじを発売します
- 次世代育成支援対策推進法が改正されました
- さいたま観光大使を紹介します(P11に掲載しています)
【環境】
- 2月は省エネルギー月間です(P10に掲載しています)
- 環境教育基本方針を策定しました
- スプレー缶は「有害危険ごみ」として出してください
【安心・安全】
- 放火による火災を防ぎましょう
- 命の架け橋、救急車 適正利用をお願いします
- 子ども急患電話相談、休日・夜間救急診療(P12に掲載しています)
【まちづくり】
- 道路の管理にご協力をお願いします
- まちづくり専門化派遣制度をご利用ください
- 紛争の防止に関する条例をご存じですか
- 葬祭場建築等指導要綱をご存じですか
- 建築物等の定期調査・検査報告書の提出を忘れずに
- 都市計画法第17条に基づく都市計画案の縦覧を行います
- 延べ床面積300平米以上の建築物は省エネの届出と定期報告が必要です
- 市街化調整区域などには容積率、建ぺい率等の制限があります
【公営競技】
とぴっくすさいたま2:P10から13(PDF形式:957KB)
P14から16
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま3」募集します
【しごと】
- 臨時保育士の登録者
- 財団法人市国際交流協会契約職員
- 外国語指導助手(非常勤)
- 自衛官
【協働】
- 市外国人市民懇話会委員
- パブリック・コメント(市民意見募集)制度(P14に掲載しています)
- ノーマライゼーション条例100人委員会の参加者
- さいたま新都心バリアフリーまちづくりボランティア(無償)
- ・さいたま市自治基本条例検討委員会の委員を募集します(P15に掲載しています)
【品】
【住まい】
【市民参加】
- 「さいたまアンサンブル2010 第3夜」合唱団
- 農園の利用者を募集しています(P16に掲載しています)
【就業支援】
- 求人企業合同面接会
- ふるさとハローワーク合同企業面接会
とぴっくすさいたま3:P14から16(PDF形式:906KB)
P17
BREEZE (information in English)、寄附
市内の外国人向けのコーナー
- ALT(外国語指導助手:非常勤特別職)を募集します「Part-time ALT Positions Available」
- 外国人市民懇話会委員を募集します「Applications open for Foreign Citizens Discussion Committee Members」
- 雇用問題などの生活相談のため、ライフサポートデスク(外国人相談窓口)を開設しています「Life Support Desks(Foreigners Consultation Counters) are being set up for daily life cnsultations on matters such as employment.」
寄付ありがとうございました
BREEZE:P17(PDF形式:153KB)
P18・19
クローズアップ
- 気がついて!こころの叫び 児童虐待の防止・早期発見にご協力ください
クローズアップ:P18から19(PDF形式:369KB)
P20
さいたマガジン
市の催し物や街の中の出来事を写真で紹介
- 与野七福神パレード
- さいたま新都心大道芸フェスティバル
- さいたま市消防出初式
- さいたま市成人式
さいたマガジン:P20(PDF形式:356KB)
P21
相談
2月の無料相談(一覧)
相談:P21(PDF形式:109KB)
(補足)情報オアシスは、紙面の構成上ページ数の大きい方から表記しています。
P31から28
情報オアシス1 催し
【催し】
- 浦和博物館の催し
- 特別支援教育作品展
- 農業者トレーニングセンターの催し・講座
- リサイクル品展示販売会
- リサイクル自転車の販売
- 市民ギャラリー(P31左下囲みに掲載しています)
- シンポジウム ノーマライゼーション条例の制定に向けて
- 市民活動サポートセンターの催し
- 名画鑑賞会 初恋のきた道
- 障害者施設みのり園の催し・講座
- 民家園・見沼くらしっく館の催し・講座(P30下囲みに掲載しています)
- 心身障害者施設みずき園 みずき音楽会
- 人工肛門・人工膀胱造設者のための講習会
- 発達障害者を理解するための講演会
- 自然観察会
- 自殺予防啓発講演会
- 雑木林体験
- 鉄道のつどいin さいたま
- 宇宙劇場の催し(P29下囲みに掲載しています)
- 秋葉の森総合公園の自然環境講座
- プラザウエストの催し・講座
- 歴史と文化の町岩槻散策
- 青少年宇宙科学館の催し・講座(P28下囲みに掲載しています)
情報オアシス1:P31から28(PDF形式:532KB)
P27から24
情報オアシス2 催し・講座
【催し】
- コミュニティセンターの催し・講座(P27下囲みに掲載しています)
- 財団法人市文化振興事業団の催し・講座(P26下囲みに掲載しています)
【講座】
- プラザノースの講座
- 子ども漫画教室 ゾートロープを作ろう
- 市民講座 これって差別・虐待?どうなっているの人権
- 市民園芸講座 さぎ草の栽培
- エコドライブトレーニング
- 生涯学習総合センターのパソコン講座
- 障害者総合支援センターの講座
- 第12回平日コース ひとり親家庭のためのパソコン教室
- 勤労女性センターのパソコン講座
- 勤労女性ホームのパソコン講座
- 産業文化センターの講座
- シニア生きかた発見セミナー
- 雇用保険受給資格者の就職支援講座
- 消費生活講演会
- 営業マンのためのスキルアップ講座
- キャンプ講習会
- キッズ・サバイバル教室
- 大宮Bonsai大学
- ふるさとハローワークの就職支援講座
- 若手社員・求職中の方のための講座
情報オアシス2:P27から24(PDF形式:511KB)
P23・22
情報オアシス3 講座・スポーツ・その他
【その他】
【講座】
- 普通救命講習会
- 市シニアユニバーシティ(高齢者大学)(P23下囲みに掲載しています)
【スポーツ】
- エンジョイSaturday
- 大宮武道館のスポーツ教室
- 障害者フットベースボール教室
- アクアエクササイズ
- バドミントン教室
- 器械体操教室
- 学童初心者水泳教室
- 見沼ヘルシーランドのスポーツ教室(P22下囲みに掲載しています)
- 福祉の仕事臨時相談会
- 多重債務者無料相談会(予約制)
情報オアシス3:P23から22(PDF形式:261KB)
市報さいたまんが第26話「子どもは放課後どこにいく?」の巻