
今月の表紙
大宮盆栽美術館(北区土呂町)
表紙(PDF形式 227キロバイト)
目次
(補足)全ての見出しを表示しています。
P2から3
特集
- さいたま市の伝統産業
3月28日日曜日 大宮盆栽美術館オープン
特集:P02から03(PDF形式:864KB)
P4から9
人口と世帯
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま1」
【こども】
- 児童扶養手当制度をご利用ください
- 母子家庭の自立を支援します
- 奨学金貸付制度をご利用ください
- 麻しん・風しん第2・3・4期の予防接種はお済みですか
- ブックスタートをご利用ください
- ナーサリールーム・家庭保育室をご利用ください
- 病児保育を実施しています
【保健・福祉】
- 難病患者見舞金平成21年度分の申請はお済みですか
- 後期高齢者医療制度の給付申請はお済みですか
- 国保・後期高齢者人間ドックの助成金が変わります
- 国保健康診査の対象が変わります
- 成人歯科健康診査を受けましょう
- 高齢者受給者証の自己負担割合据え置き期間延長に伴い、受給者証を更新します
- 犬の登録と狂犬病の予防接種を実施します
- 自立支援医療費(精神通院医療)の手続が変わります
- 国民年金の届出をお忘れなく
- 市社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会を開催します
- (仮称)ノーマライゼーション条例の検討専門委員会を開催します
- (仮称)ノーマライゼーション条例について話し合う100人委員会を開催します
- 市障害者施策推進協議会を開催します
- 発達障害者支援体制整備検討委員会を開催します
【税】
- 商品である軽自動車は軽自動車税が免除になります
- 原付バイクなどの廃車手続きをお忘れなく
- 日曜納税窓口を開設します
- 確定申告書の提出はお済みですか
【くらし】
- 平成22年度市文化事業補助金を交付します
- 「しあわせ倍増プラン2009」を有償頒布しています
- コミュニティ助成事業に補助金を交付しています
- 第10回現代短歌新人賞は浦河奈々さんに決定しました
- 土曜日・日曜日に区役所の窓口を臨時開設します(P9の囲みで掲載しています)
とぴっくすさいたま1:P04から09(PDF形式:1,425KB)
P10から13
人口と世帯
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま2」
【くらし】
- 郵便局での税証明書の取扱を停止します
- キャリア・コンサルティングをご利用ください
- 4月1日から浦和駅東口駐車場で自動二輪車が利用できます
- 4月1日から岩槻駅東口公共駐車場の料金を値下げします
- 4月1日からワッツ西館利用者の駐車無料サービスを廃止します
- 4月1日から図書館の貸出点数が変わります
- 人口動態職業・産業調査にご協力ください
- 「さいたま市けんてー」ウェブサイトをリニューアルしました
- 寄附禁止のルールを守りましょう
- マナーを守って自転車の放置をやめましょう
- 「ビル陰や集合住宅における共聴地デジ化改修説明会」が開催されます
- 今月の臨時休館(P11の囲みで掲載しています)
【環境】
- 生ごみ処理容器等購入費補助金の交付申請はお済みですか
【安心・安全】
- 3月1日から7日は春の火災予防運動です
- 防災展示ホールをご利用ください
- キャッチセールスにご注意ください
- 子ども急患電話相談、休日・夜間救急診療など(P12の囲みで掲載しています)
【まちづくり】
- 屋上緑化や壁面緑化の経費の一部を助成しています
- 建築協定制度を活用しませんか
- 下水道受益者負担金制度をご存知ですか
- 3月28日日曜日 日進駅北口が開設します
【公営競技】
とぴっくすさいたま2:P10から13(PDF形式:1,227KB)
P14から16
市からのお知らせ「とぴっくすさいたま3」募集します
【しごと】
【協働】
- シルバーバンク登録者
- 市民活動及び協働の推進助成事業に参加する団体を募集します(P14の囲みで掲載しています)
- 緊急サポートセンター埼玉サポート会員
- ファミリー・サポート・センター会員
- パートナーシップさいたま広報誌「鐘の音」編集員
- 見沼たんぼで市民が憩える場所づくりに参加しませんか(P15の囲みで掲載しています)
- 魅力ある講座企画委員会の委員
- 援農ボランティアの登録者(無償)
- 男女共同参画社会情報誌「You&Me~夢~」通信員
- パブリック・コメント制度(P16の囲みで掲載しています)
【作品】
- 日本園芸フェスティバルコンテスト参加作品
- 花いっぱいコンクール「花壇の部」「家庭の部」作品
【住まい】
- ケアハウス「ぎんもくせい」利用者
- さいたま市民文芸第9号の作品募集(P17の囲みで掲載しています)
【市民参加】
- 日本宇宙少年団(YAC)さいたま支部団員
- 高齢者の「いきいき人生」活動事例
- 食の安全・安心市民講習会の参加者
- 市民活動サポートセンターの登録団体
- 国際友好フェアの参加者
- 栽培指導つき体験型市民農園
- さいたま市少年少女発明クラブ員
- 大宮フリーマーケット参加者
- 浦和おどり参加団体
とぴっくすさいたま3:P14から18(PDF形式:1,164KB)
P19
さいたマガジン
市の催し物や街の中の出来事を写真で紹介
- E-KIZUNA Project
- アルディージャファンフェスタ/レッズフェスタ
- 節分祭
- さいたま市洋らん展
さいたマガジン:P19(PDF形式:329KB)
P20
BREEZE (information in English)、寄附
市内の外国人向けのコーナー
- 就学援助をご利用ください「Make use of School Expense Subsidy」
- 国際友好フェアの参加者募集「International Friendship Fair Participants Recruitment」
寄付ありがとうございました
BREEZE:P20(PDF形式:164KB)
P21
相談
3月の無料相談(一覧)
ダウンロード:P21
(補足)情報オアシスは、紙面の構成上ページ数の大きい方から表記しています。
P31から28
情報オアシス1 催し・講座
【催し】
- いちご狩り
- 漫画のいのち・原画のちから 北沢楽天「楽天全集」と麻生豊「ノンキナトウサン」
- 生涯学習総合センターの催し・講座
- リサイクル品展示販売会
- トルーカ市(メキシコ合衆国)姉妹都市提携30周年記念展)
- さいたま観光大使によるさいたまイチオシ展
- 市民ギャラリー(P31の下囲みに掲載しています)
- 市立博物館の催し・講座
- 浦和博物館の催し
- 市指定無形民俗文化財 田島の獅子舞の公開
- さいたま新都心花木散策・語ろう会
- わくわく さいたま いきいき祭り
- 消防音楽隊定期演奏会 希望(ゆめ)のまちコンサート
- 児童センターフェスタ2010
- 講演「埼玉県経済の現状と将来動向」
- 民家園・見沼くらしっく館の催し・講座(P30の下囲みに掲載しています)
- 農業者トレーニングセンターの催し・講座
- 岩槻城址公園桜まつり
- 第29回大宮薪能
- 宇宙劇場の催し(P29の下囲みに掲載しています)
【講座】
情報オアシス1:P31から29(PDF形式:452KB)
P28から26
情報オアシス2 催し・講座
【催し】
- 青少年宇宙科学館の催し・講座(P28の下囲みに掲載しています)
- 財団法人市文化振興事業団の催し(P27の下囲みに掲載しています)
- 勤労女性ホームの催し・講座(P26の左下囲みに掲載しています)
- 勤労女性センターの催し・講座(P26の右下囲みに掲載しています)
【講座】
- 障害者総合支援センターの講座
- 障害者施設みのり園の教室
- 地震対策セミナー
- 人材活用支援セミナー 人を活かして企業に力と元気を!
- 乗れない人の自転車教室
- 市民園芸講座
- ひとり親家庭のための早期就職応援講座
- シルバー人材センターの春休み体験学習教室
- 産業文化センターの講座
- 保護者のための「わが子の就活支援」セミナー
- 応急手当講習会
情報オアシス2:P28から26(PDF形式:423KB)
P25から22
情報オアシス3 催し・講座・スポーツ・その他
【催し】
- プラザノースの催し(P25の左下囲みに掲載しています)
- プラザウエストの催し(P24の下囲みに掲載しています)
【講座】
- 小学生とおじいちゃん・おばあちゃんの盆栽講座
- コミュニティセンターの講座(P25の右下囲みに掲載しています)
【スポーツ】
- 沼影市民プールのスポーツ教室
- 見沼ヘルシーランドのスポーツ教室
- スポーツふれあいDAY
- ウォーキング教室
- お花見ウォークラリー
- エンジョイSaturday
- さいたま新都心スポーツフェスタ
- 障害者交流スポーツフットサル教室
- 彩の国すれあいピック春季大会
- 小学生バドミントン教室
- 器械体操教室
- 合気道初心者教室
- テニス教室
- ジュニア硬式テニス教室
- 2010シーズン Jリーグ開幕(P23の下囲みに掲載しています)
- 水泳教室
- ビーチボール大会
- 第1期 与野体育館のスポーツ教室(P22の下囲みに掲載しています)
【その他】
- 不妊専門相談(予約制)
- 福祉の仕事臨時相談会
- マンション管理相談(予約制)
- 不動産無料相談会
情報オアシス3:P25から22(PDF形式:476KB)
市報さいたまんが第27話「E-KIZUNA Projectで、電気自動車が走るまちへ、未来へ、GO!」の巻