ページの本文です。
更新日付:2018年8月15日 / ページ番号:C008330
(平成20年11月1日号)
休日の公園でパパと一緒に逆上がりの練習をするゲンキ。なかなか上手く回れません。パパの教え方が悪いのか。翌日、体育の授業は鉄棒。週に1・2度やってくる「体育授業サポーター」のお兄さんにコツを教わったゲンキですが、さて、上手く回れたでしょうか?
全国に先駆けて市立小学校全校に派遣されている「体育授業サポーター」をご紹介します。
マンガを読む(第11話その1)(PDF形式:524KB)
マンガを読む(第11話その2)(PDF形式:1,176KB)
(平成20年12月1日号)
食卓に上ったスパゲッティ、チーズ、カボチャなどなどヌゥがそれらを見てビックリ。みんな全国で一番さいたま市が消費しているものなのです。
さいたま市が全国でナンバー1なものは食事にととまらず、本当に多くあります。これも?と思うものも含まれているかもしれません。じっくりご紹介していきます。
マンガを読む(第12話その1)(PDF形式:790KB)
マンガを読む(第12話その2)(PDF形式:994KB)
(平成21年1月1日号)
平成20年オープンした鉄道博物館、岩槻の人形、盆栽村や漫画会館さいたま市内には魅力あふれる観光名所がたくさんあります。
今回は市内を気軽に散策できる場所や、解説の中で正月に行われる「与野七福神めぐり」を詳しく掲載しています。
さて、一日市内を回ってお腹がペコペコのゲンキ君。最後にたどり着いた場所とは?
マンガを読む(第13話その1)(PDF形式:843KB)
マンガを読む(第13話その2)(PDF形式:973KB)
(平成21年2月1日号)
ゲンキ君の家の隣に引っ越しをしてきた人がゲンキ君ママのところに挨拶にきます。「役所の手続きが大変で」と悩んでいると、ママが窓口パッケージのことを教えてくれます。
今回は、人生の節目で必要な市役所の手続きをまとめて受ける区民課の窓口「窓口パッケージ」を導入するまでと、その便利さについてご紹介します。
マンガを読む(第14話その1)(PDF形式:691KB)
マンガを読む(第14話その2)(PDF形式:5,598KB)
(平成21年3月1日号)
ある夜、ゲンキ君のパパが働く会社で、部下の子どもが急な高熱が出たとの電話を受けました。パパは救急車を呼びなさいとその部下にアドバイスしたところ、ヌゥが登場して。
今回は、夜間や休日に子どもの急な病気やけがの相談を受け付けている「子ども急患電話相談」を紹介します。
市長公室/秘書広報部/広報課
電話番号:048-829-1039 ファックス:048-829-1018
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト