ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2019年9月27日 / ページ番号:C064272

さいたまの川 びん沼川

このページを印刷する

荒川から生まれ変わった川

さいたま市と川越市、富士見市の市境を流れるびん沼川。
この川はかつて荒川の流路だった。
洪水でたびたび住民を悩ませてきたこの川は今、
放水路と調節池の役割を担い、住民の暮らしを守るために静かに水を湛えている。

治水橋
治水橋
馬宮の渡し
荒川の県営渡船「馬宮の渡し」
びん沼川の桜と菜の花
びん沼川の桜と菜の花
斉藤治水翁彰功碑
斉藤治水翁彰功碑
昼間ノ渡シ場跡
昼間ノ渡シ場跡
新河岸放水路
新河岸放水路
南畑排水機場
南畑排水機場

改修された荒川の流路

改修された荒川の経路
改修前の荒川は蛇行を繰り返す流路で、たびたび洪水を繰り返していました。
なかでも、明治43年の洪水は甚大な被害をもたらしました。
この洪水を契機に、荒川の流路を直線化する改修工事が行われました。
びん沼川は、その改修工事により切り離されたかつての荒川の流路です。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/広報課 
電話番号:048-829-1039 ファックス:048-829-1018

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る