ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年3月25日 / ページ番号:C081315

令和3年度放送内容一覧/のびのびシティさいたま市

このページを印刷する

 バナー
令和3年度のテレビ広報番組「のびのびシティさいたま市」は、昨年度に引き続き「ザ・たっち」さんと「yuka」さんがレポーターです。
今年で20周年を迎えるさいたま市の魅力を、楽しくわかりやすく発信していきます。
※かく画像をクリックすると動画をご覧になれます。(新しいウィンドウでYouTubeが開きます) 

放送内容

#229

さいたまからつながる東日本(令和4年3月6日放送)

東日本地域との広域連携の拠点、東日本連携センター「まるまるひがしにほん」は、立地メリットを活かし、東日本の「ヒト・モノ・情報」の交流・発信を促進しています。番組では、さいたま市や東日本の魅力発信、ビジネスマッチングに取り組む東日本連携センターの活動を紹介します。

テレビ広報番組(令和4年2月20日放送)の動画へのリンク
見て!聴いて!もっと楽しく~地域の情報発信~(令和4年2月20日放送)

さいたま市では市の制度や取り組みを分かりやすく伝えるため、市報やSNS、ホームページをはじめ、テレビやラジオ、最近では民間施設のデジタルサイネージなどでも情報を発信しています。今回はその中から、地域事業者の協力のもと放映するデジタルサイネージと地域密着・市民参加のラジオ局である「REDS WAVE(CityFMさいたま)」を取材し、その役割や魅力などを紹介。ラジオ番組の収録にも参加し、ラジオでも市の魅力をPRします。
テレビ広報番組(令和4年2月6日放送)の動画へのリンク
誰もが共に暮らせる社会へ(令和4年2月6日放送)

障害の有無に関わらず、誰もが共に暮らすことができる「ノーマライゼーション社会」。その実現に向け、さいたま市では、ブラインドサッカーの親善試合「さいたま市ノーマライゼーションカップ」の開催をはじめ、さまざまな取り組みを行っています。番組では、障害のある方へのインタビューを通して、ノーマライゼーションへの理解を深めます。また、ブラインドサッカーの体験から、視覚に障害のある方への声かけの大切さなどを学びます。
テレビ広報番組(令和4年1月16日放送)の動画へのリンク
さいたまの歴史をたどる~日光御成道編~(令和4年1月16日放送)

さいたま市には、中山道、日光御成道、鎌倉街道など、かつて多くの人が行き交った道の名残がいくつも現存しています。今回は中山道、鎌倉街道に続く、街道シリーズの第3弾として「日光御成道」を紹介。江戸時代に将軍が日光東照宮へと向かう「日光社参」に利用されたのが「日光御成道」であり、その際に大きな役割を果たしたのが岩槻のまちです。街道を切り口に、当時の歴史を振り返ります。
テレビ広報番組(令和4年1月2日放送)の動画へのリンク
新春対談~ありがとう20周年ともに未来へ~(令和4年1月2日放送)

新年最初の回は、さいたま市誕生20周年をテーマに、さいたま市長と「ザ・たっち」さん、「yuka」さんによる対談。さいたま市の20年の出来事を振り返るとともに、市誕生20周年の記念事業や今後のさいたま市についてトークを繰り広げます。
テレビ広報番組(令和3年12月19日放送)の動画へのリンク

防火・防災意識を高めよう!~さいたま市消防団~(令和3年12月19日放送)

気温が低下する12月は特に暖房器具を使用する頻度が多くなります。快適に生活を送れる反面、空気が乾燥する時期でもあるため火の不始末による火災が発生しやすくもなります。そこで今回は、その火災現場で活躍するさいたま市の消防団を紹介するとともに模擬火災を体験できる「防災展示ホール」を取材し改めて、防火・防災に対する意識の向上を呼びかけます。

テレビ広報番組(令和3年12月5日放送)の動画へのリンク
栄養と想いが詰まったおいしい給食(令和3年12月5日放送)

さいたま市では、平成27年度から全ての市立小・中学校で、各校の給食室で調理した給食を子どもたちに提供しています。今回は、美園北小学校を訪問し、栄養士さんの話から学校給食の現状や取り組みを紹介します。また、学校給食に小松菜などの野菜が使われている、地元農家の若谷さん(若谷農園)の畑で、学校給食に携わる想いを伺います。番組の後半では、栄養と想いが詰まった給食を実食。番組を通して、学校給食の裏側に迫ります。
テレビ広報番組(令和3年11月21日放送)の動画へのリンク
アーバンスポーツを楽しもう!(令和3年11月21日放送)

アーバンスポーツは、広場やストリートといった日常で目にしている場所で楽しめるスポーツのことをさします。代表的な競技はBMXやスケートボード、スポーツクライミングなど。さいたま市では来年2月にアーバンスポーツの世界大会「キメラ・エーサイド・ザ・ファイナル2021」が開催されます。番組ではリポーターが「アバスポさいたま」で競技を体験!番組テーマソングのオリジナルダンスにも挑戦しました。
テレビ広報番組(令和3年11月7日放送)の動画へのリンク
分けて!拾って!エコできれいなまちに(令和3年11月7日放送)

現在さいたま市では、リサイクルによるごみの減量に力を入れると同時に、環境美化も促しています。番組では、飲料空容器の再資源化工場である「リサイクル・プラザJB」でリサイクルについて学ぶとともに、手軽にごみの分別方法が分かる「ごみ分別アプリ」を紹介。また、清掃活動を共有できる「ごみ拾いアプリ」を使って、楽しくごみ拾いも行います。
テレビ広報番組(令和3年10月17日放送)の動画へのリンク
さいたまの農業~未来を担う高校生~(令和3年10月17日放送)

さいたま市内で栽培されている農作物(米・紅赤・里芋)や見沼グリーンセンターで行っているサラダホウレンソウの水耕栽培について紹介します。また、将来的に農家などを目指している「いずみ高校」の生徒たちと一緒に収穫体験をしながら、農業の魅力に迫ります。
テレビ広報番組(令和3年10月3日放送)の動画へのリンク
学生たちのさいたま市PR大作戦(令和3年10月3日放送)

さいたま市誕生20周年にちなみ、改めてさいたま市をPRします。協力いただくのは目白大学メディア学部の学生達。ザ・たっちとyukaが学生たちと組んでPR動画を制作します。事前に学生が考えた企画案を元に2班に分かれて撮影、編集を実施。番組最後の試写会では、それぞれの班で制作した動画を披露します。
テレビ広報番組(令和3年9月19日放送)の動画へのリンク
市民の大切な宝物!~市の文化財・受け継ぎたい技術~(令和3年9月19日放送)

さいたま市には数多くの文化財があります。それは遺跡や建造物、お祭り、植物、そして職人の技術など多岐に渡ります。また市内には多くの博物館などもあり、1年を通して文化財を見学することができます。今回番組では市内の博物館や建造物、伝統技法などを取り上げ、その魅力を伝えます。
テレビ広報番組(令和3年9月5日放送)の動画へのリンク
さいたまの歴史をたどる~鎌倉街道編~(令和3年9月5日放送)

さいたま市には、中山道、日光御成道、鎌倉街道など、かつて多くの人が行き交った道の名残がいくつも現存しています。今回は、戦国時代、軍事や交易の面で重要な役割を果たしていた鎌倉街道を紹介します。番組では、街道を歩きながら、当時の歴史を振り返りつつ、散策スポットを紹介します。
テレビ広報番組(令和3年8月15日放送)の動画へのリンク
いよいよ開幕!WEリーグ~女子サッカーを盛り上げよう~(令和3年8月15日放送)

今年9月、日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」が開幕。さいたま市内からは2チーム「三菱重工浦和浦和レッズレディース」「大宮アルディージャVENTUS」が参加します。番組ではその2チームの特徴などを両チームの監督や選手のインタビューで伝えるとともに、地元で女子サッカーに打ち込む子どもたちにWEリーグへの期待感などをインタビューします。 
テレビ広報番組(令和3年7月4日放送)の動画へのリンク
さいたま市の図書館特集(令和3年8月1日放送)

さいたま市は図書館の数・一人当たりの貸出数が政令指定都市で一番多く、市民にとって身近な存在となっています。番組では図書館をより身近に感じてもらうため、普段見ることのできない図書館の裏側に潜入。膨大な本をどのように保管しているのか、また棚に並ぶ図書はどのように決められているのかなど、図書館の裏側や便利なサービスを紹介します。
テレビ広報番組(令和3年7月4日放送)の動画へのリンク
ユーモアあふれる写真を撮ろう!(令和3年7月4日放送)

さいたま市は日本近代漫画の先駆者である北沢楽天ゆかりの地で、漫画を文化資源として文化振興を進めてきました。そのひとつが「さいたま市ユーモアフォトコンテスト」。今年30回目を迎えるイベントです。ユーモアフォトとはいわゆる実写版の一コマ漫画。番組では開催趣旨や優秀作品の紹介、さらに出演者がユーモアフォトに挑戦しその魅力を伝えます。
テレビ広報番組(令和3年5月16日放送)の動画へのリンク
さいたま市で気軽に楽しむ!ウォーキング(令和3年6月20日放送)

さいたま市では、10区のウォーキングコースやイベント、歩数や健診受診などに応じポイントが付与される「健康マイレージ」の取り組みを実施して、ウォーキング習慣のきっかけ作りを行っています。番組では、ウォーキングコースを歩きながら、健康マイレージの活用方法や、市内のウォーキングコースを紹介。感染対策への配慮とあわせて紹介します。
テレビ広報番組(令和3年6月6日放送)の動画へのリンク

開催まであと少し!東京2020大会(令和3年6月6日放送)

東京2020大会では、さいたま市内の2会場で競技が行われる予定です。番組では、市内で開催する競技(サッカー、バスケットボール)の概要を紹介するとともに、オリンピック聖火ランナーや埼玉スタジアム2○○2のグラウンドキーパーへのインタビューを通して、大会を陰で支える方たちの想いをお伝えします。

テレビ広報番組(令和3年5月16日放送)の動画へのリンク

さいたまの歴史をたどる~中山道編~(令和3年5月16日放送)

さいたま市には、中山道、日光御成道、鎌倉街道などかつて多くの人が行きかった道の名残がいくつも現存しています。今回は京都から日本橋までをつないでいた中山道を紹介。実際に中山道を散策し、今と昔の街並みを比較しながら歴史の移り変わりを学びます。

テレビ広報番組(令和3年5月2日放送)の動画へのリンク
成長を振り返ろう!さいたま市誕生20周年(令和3年5月2日放送)

初回の放送は「成長を振り返ろう!」と題して、市誕生からのできごとなどを振り返りつつ、市の魅力を改めて紹介します。市誕生から政令指定都市移行、岩槻市の合併、人口の130万人突破、交通網やスポーツの発展、さらには文化・芸術面など、20年間で世界的に注目を集めるようになった市の魅力を多方面から紹介します。

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/広報課 
電話番号:048-829-1039 ファックス:048-829-1018

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る