ページの本文です。
更新日付:2022年3月15日 / ページ番号:C000621
住所 〒330-0853 さいたま市大宮区錦町682-2JACK大宮6階
電話 048-645-3002(消費生活係)048-643-2239(相談支援係)
ファックス番号 048-643-2247
消費生活総合センターでは、市民が安心で安全な暮らしを実現できるよう、消費生活や商品知識に精通した専門の相談員が商品・サービスの契約、解約に関することや衣食住など消費生活全般に関する苦情やトラブルの処理、被害の救済に当たっています。その他にも、相談データに基づいた消費生活の啓発や情報提供を行い、市民生活の安定と向上を図っています。 消費生活総合センターのページで、消費者トラブルや契約についてなど、さまざまな情報提供を行っております。
[消費生活総合センター]
[浦和消費生活センター/岩槻消費生活センター]
さいたま市民の方を対象に、商品・サービスの契約、解約に関することや衣食住など消費生活全般に関する相談を以下のとおり消費生活総合センター、浦和消費生活センター、岩槻消費生活センターで受けています。
センター名 | 場所 | 相談電話 | 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
消費生活総合センター | 大宮駅西口JACK大宮6階 | 048-645-3421 | 9時~16時30分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 電話相談 (048-645-3421) 9時~16時 |
浦和消費生活センター | 浦和駅東口コムナーレ9階 | 048-871-0164 | 9時~16時30分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
岩槻消費生活センター | 岩槻区役所3階 | 048-749-6191 | 9時~12時、13時~16時30分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
不適正な取引行為が行われている事業者に対し、指導や勧告を行うことで市民の消費生活の安全を高める目的で実施しています。
市民の消費生活の安定及び向上に関する重要事項を調査審議するため、さいたま市消費生活条例に基づき設置された附属機関です。
開催結果および議事録については消費生活審議会をご覧ください。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト