ページの本文です。
更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C011695
住所 〒338-0013 さいたま市中央区鈴谷7丁目5番12号
電話 048-840-2211(疾病対策係) 048-840-2204(感染症対策係) 048-840-2219(特定医療給付係)
ファックス番号 048-840-2230
疾病対策課では、感染症の予防及びまん延防止のため、予防接種法に基づく定期の予防接種や、対策が必要な結核等の感染症発生時には、患者訪問や医療費の公費負担を行います。また、未熟児、児童及び長期に療養を要する児童・保護者に医療費を助成します。
・疾病対策に関すること。
・感染症に関すること。
・感染症診査協議会に関すること。
・未熟児養育医療、自立支援医療(育成医療に係るものに限る。)、小児慢性特定疾病医療及び指定難病医療の給付に関すること。
・肝炎治療費助成及び被爆者に対する医療給付の申請の受付に関すること。
感染症の発生及びまん延を防ぐため、各種予防接種を実施しています。
結核やHIV(エイズ)等の感染症についての相談を行っています。また、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき患者への対応、健康診断及び消毒方法等の相談を行っています。
リンク先:インフルエンザ・感染症
指定難病医療、小児慢性特定疾病医療、未熟児養育医療、育成医療などの医療給付を行い、医療費負担の軽減を図っています。また、肝炎治療費助成、肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業、被爆者に対する医療給付などの申請受付を行っています。
医療給付事務
・指定難病医療給付制度
・小児慢性特定疾病医療給付制度
・未熟児養育医療給付制度
・自立支援医療(育成医療)給付制度
・妊娠高血圧症候群等療養援助費
・結核児童療養医療給付制度
医療給付申請受付事務
・特定疾患医療給付制度(埼玉県のホームページにリンクしています。)
・先天性血液凝固因子欠乏症等医療給付制度(埼玉県のホームページにリンクしています。)
・肝炎治療費助成事業
・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業
・被爆者に対する医療給付
・石綿健康被害救済制度
保健衛生局/保健所/疾病対策課
電話番号:048-840-2211 ファックス:048-840-2230
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト