ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2021年3月27日 / ページ番号:C053143

【休止中】団体でのふれあい体験をご希望の方へ

このページを印刷する

団体ふれあいについて

ふれあい風景 

 さいたま市動物愛護ふれあいセンターでは犬、猫、小動物とふれあうことができます。ご利用は無料です。

 保育園、幼稚園、養護施設、クラブ活動など団体で動物とのふれあい体験をご希望の場合は、事前に予約してください。

 なお、ふれあい体験には一般のお客様もいらっしゃるため、一度に受け付けできる人数は最大で20名程度です。

(参考)団体ふれあいのご案内(最初にお読みください)

団体ふれあいの受付日

 団体ふれあい体験ができるのは基本的に火~金曜日(時間9:30~12:00、13:00~16:00)です。また、業務の都合上、団体ふれあい体験を受け入れできない日もありますのでご理解ください。

  1. センター休館日
    ・・・・・月曜日、祝日、月曜日が祝日の場合の翌火曜日、年末年始
     
  2. センター業務により受け入れができない期間
    ・・・・・4月一杯(集合狂犬病予防注射のため)
     
  3. 多数の来館者が予想されるために受け入れができない日
    ・・・・・土曜日、日曜日、小学校の長期休業期間(春・冬休み期間 ※夏休み期間は受入可です。ご相談ください。)
    ※さいたま市の市立小学校の春・冬休みのめやす・・・春休み:3月下旬~4月上旬、冬休み:12月下旬~1月上旬 
     
  4. その他、センターの主催事業が行われる日
    ・・・・・犬猫の譲渡会、犬のしつけ方教室、小・中学生の職場体験教室などを随時開催しています。団体ふれあい体験の申込後、日程を調整します。

ふれあい体験の流れと時間のめやす

  1. 3~4名を1組としてグループを作ります。
  2. 1組あたり犬、猫、小動物と10分間ふれあいます。
  3. 10分経ったら次のグループと入れ替わり、次の動物とふれあいます。 
  4. グループの入れ替わりに5~10分程度の時間がかかると考えて15~20分×組数がめやすになります。

  • 10~12名=3~4名×3組 約45~60分
  • 13~16名=3~4名×4組 約60~80分
  • 17~20名=3~4名×5組 約75~100分

    ふれあいイメージ

    ◆4組(大人4名、子供12名)の場合のふれあい体験イメージ・・・3組がふれあい体験をしている間、2階の展示・図書ホールで絵本やぬりえをして休憩します(さく越しにふれあい犬を触っていてもかまいません。)。
     10分経ったらホールにいた子供が犬のふれあい体験に入り、犬→猫、猫→小動物と交代し、小動物のふれあい体験を終わった子供がホールで休みます。これを4サイクル(15分×4回=60分)行います。

    申込方法と流れ

    【申込方法】

    開催申請書」をダウンロードするか、センター窓口で受け取って、申し込んでください。

    • 開催申請書 PDF / word 
    • 開催申請書の記入例 PDF

    申込方法はファックス、郵送、窓口持参のいずれでもかまいません。

    【提出先】

    ファックス:048-840-4159

    郵送・窓口:〒338-0812 さいたま市桜区神田950番地1 動物愛護ふれあいセンター

    受付後、センター職員からご担当者様に日程調整の連絡をいたします。

    【申込期日】

    来所予定日の1週間以上前にお申し込みください。それより短い期間では受け付けが難しい場合があります。

    【申し込みから来所までの流れ】

    1. 申込書を提出
    2. センター職員から打ち合わせの連絡
    3. センターで受入可能日を決定
    4. センターから申請者に受入可能日を連絡
    5. 当日、センターに来所

     アクセスと駐車場

    【自動車でのアクセス】

    17号バイパス → 「埼大通り」交差点(ロヂャースさんとエネオスさんのある交差点)を志木方面に曲がる → 埼大通り(463号バイパス)を志木方面に約2km直進 → 小さい橋(浅間橋)を渡った先の「下大久保」交差点(進行方向左手にオートバックスさんのある交差点)を左折 → 約1km直進し「桜区役所入口」交差点を右折 → 桜区役所・プラザウエストの前を過ぎ、鴨川の土手に突き当ったら右折 → 約400m直進すると右手に動物愛護ふれあいセンター駐車場

    【駐車場】

    来館者用駐車場 26台(バス用1台、障害者用玄関付近に1台)あり、無料

    【公共交通機関でのアクセス】

    浦和駅西口バス乗場から、「大久保浄水場」または「桜区役所」行き乗車。約20~30分後「桜区役所」下車。鴨川沿いに北西約450メートル。徒歩約6分。

    注意事項

    • 受け入れできる上限は20名程度です。必ず事前に開催申請書にてお申し込みください。
    • 団体ふれあい体験ができる日は火~金曜日です。なお4月や春・冬休み期間は団体受付を停止しています。
    • ふれあい体験ができる時間は9:30~12:00、13:00~16:00です。午前中の方が比較的空いています。
    • センター内でお弁当を食べることはできません。水分補給はウォータークーラーと自動販売機があります。
    • 動物アレルギーのあるお子様の参加はご遠慮ください。
    • 6月~9月は高気温のため、犬のお散歩体験をお休みします。(犬をさく越しに触ることはできます。)
    • 雨の日とその翌日はふれあい広場の芝生コンディションが悪いため、犬のお散歩体験をお休みします。雨の日でも猫と小動物とはふれあえます。犬もさく越しのふれあいはできます。
    • 動物の数が少なかったり健康状態が悪かったりした場合は、ふれあい体験をお休みする場合があります。(予約済みの場合は事前に連絡します。)
    • 動物たちは基本的に攻撃的ではありませんが、あぶないさわり方(急にさわる、大声を出す)をすると反撃することがあります。1グループにつき、高校生以上の方1名が付き添い、あぶないさわり方をしないよう見守ってください。ケガをした場合にはセンター職員に申し出てください。
  • 地図情報をスキップする。

    地図情報

    地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

    関連ダウンロードファイル

    この記事についてのお問い合わせ

    保健衛生局/保健部/動物愛護ふれあいセンター 
    電話番号:048-840-4150 ファックス:048-840-4159

    お問い合わせフォーム

    ページの先頭に戻る

    イベント情報

    イベント情報一覧を見る


    表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

    ページの先頭に戻る