ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年1月4日 / ページ番号:C083816

「第8回区の花バラの写真コンクール」(令和4年度)の入賞・入選作品を発表します

このページを印刷する

「第8回区の花バラの写真コンクール」の入賞・入選作品を発表します

「第8回区の花バラの写真コンクール」に、たくさんの御応募ありがとうございました。
 応募総数190作品の中から、入賞・入選作品を発表します。
 入賞・入選作品は中央区役所2階総務課横の廊下に展示しておりますので、区役所にお越しの際は中央区内で撮影された
 素敵なバラの写真をお楽しみください。

入賞作品

【一般の部】

最優秀賞 「元気ハツラツ」 深谷 光夫さん
最優秀賞 元気ハツラツ
(審査員の講評)
〇子どもの躍動感、動作、表情が良い
〇人物を中心から少し左にしており、構図とバランスが良い
〇バラの色合いが綺麗である

区長賞 「求愛」 徳本 満さん
区長賞 求愛
(審査員の講評)
〇飛翔の像で与野公園だとわかる中央区らしさがありながら、構図が斬新で良い
〇思い切ってバラを1輪にしたのが良い
〇立体感のあるバラが綺麗で、バラにピントが合っている

審査員特別賞 「おでむかえ」 花島 敏夫さん
審査員特別賞 おでむかえ
(審査員の講評)
〇今までにない狙いでアイデアが良い
〇赤と黄色の取り合わせが良い
〇すぐに区役所だとわかる中央区らしい構図が良い

優秀賞 「夕焼けより薔薇」 指田 余小紅さん
優秀賞 夕焼けより薔薇
(審査員の講評)
〇夕暮れ時を狙ったのが良い
〇与野本町の象徴とわかる作品
〇夕焼けの色が綺麗でバラの色とのコントラストが良い

優秀賞 「歩道の彩り」 五十嵐 京子さん
優秀賞 歩道の彩り
(審査員の講評)
〇良い瞬間を撮っている
〇バラが綺麗に咲いた歩道をよく見つけている
〇中央区にはこういう場所にもバラがあり、バラのまちだとわかる作品

【アンダー18の部】

最優秀賞 「蜂がとぶ」 直原 由佳さん
最優秀賞 蜂がとぶ
(審査員の講評)
〇爽やかな作品で元気をもらえる
〇お天気が良い中に蜂が飛んでいて、ピントの合わせ方も上手い
〇全体のバランスと雰囲気が良い

区長賞 「男同士の約束」 与野南中学校生徒会さん
区長賞 男同士の約束
(審査員の講評)
〇青春の一コマといった作品で、若々しくタイトルも良い
〇後ろのバラがこれからの人生を思わせる
〇靴の赤色とバラのピンク色とのコントラストが良い

審査員特別賞 「太陽」 別府 良祐さん
審査員特別賞 太陽
(審査員の講評)
〇ダイナミックで良い写真
〇訴える力が強く、真ん中に入れた構図が力強く感じられる
〇タイトルのとおり明るい未来を感じる作品

入選作品

【一般の部】

 「映える」山口 美弥子さん    「赤いバラ」千葉 敏男さん   「夕映えのバラ園」又賀 義信さん

 映える    赤いバラ   夕映えのバラ園           

 「満開の刻」藤原 正宜さん    「開花」今井 智己さん     「咲き満ちて」小山 陽子さん
 満開の刻    開花   咲き満ちて      

 「誕生」直井 順さん       「バラの守り人」小杉 要さん  「ひとやすみ」首藤 真理子さん
 誕生    バラの守り人   ひとやすみ

 「バラ色の未来」田邉 京子さん  「麗しの五月」山本 肇さん   「大役終えて」横田 和男さん
 バラ色の未来    麗しの五月   大役終えて

 「バラと浮雲」町田 春江さん   「変化」飯沼 俊明さん
 バラと浮雲    変化        

【アンダー18の部】

 「バラの色えんぴつ」小髙 愛永さん
 バラの色えんぴつ

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る