ページの本文です。
更新日付:2021年4月16日 / ページ番号:C080680
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新していきます。
4月7日掲載 さいたまブロンコスの選手がやってきた
4月9日更新 区内の春の花を探してみた
4月13日更新 区内の春の花を探してみた(part2)・北与野駅前からくり時計
4月16日更新 与野郷土資料館で和同開珎を見てきた・ウォーキングマップのコースを歩いてみた(与野歴史ロード編)
さいたま市と所沢市をダブルホームタウンとするプロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」の選手が中央区に来てくれました。
来てくれたのは、泉秀岳選手(背番号2)と波多智也選手(背番号14)です。
中央区がアップしたバスケ壁画のツイッターを泉選手が見て、「ぜひ行ってみたい」とコメントしてくれたのをきっかけにコラボが実現しました。
今回の撮影が何に使われるのかはまだ内緒です。皆さんお楽しみに。
二人ともとても明るく、ノリノリで撮影に臨んでくれました。
撮影の最後にお願いしたら、「いいですよー」と手形&サインを残してくれました。
近藤区長と泉選手(右)・波多選手(左)
近藤区長も観戦に行った4日の試合では、見事勝利を収めました。
中央区は、今後も「さいたまブロンコス」を応援していきたいと思います。
区内の桜は、ソメイヨシノが終わり、八重桜が見頃となっています。
そこで、八重桜を中心に春の花を探しに自転車で走り回ってみました。
鈴谷西公園 鈴谷東公園 鈴谷小学校付近鴻沼川
中央公園付近鴻沼川 時の道 八幡小学校付近
与野駅前通り 与野駅前
上落合公園
区内のあちこちに八重桜が咲いていました。多くはピンク色ですが、与野駅前通りは白に近いピンクでとてもかわいらしい花でした。
上落合公園には、ピンクの八重桜のほかに、黄色いウコン桜が5本植わっていて、珍しい花色をカメラに収めている人が何人かいました。
時の道のものはもしかするとハナモモかもしれません。
ハナミズキもきれいに咲いていました。
与野中央通り
与野中央通り
時の道(新幹線埼京線環境空間北与野付近) 円阿弥フラワー通り
区内で一番ハナミズキを多く見られるのは与野中央通りです。里見通りから与野南中学校の南側の道路まで約1kmにわたって道路の両側に赤と白が交互に植わっています。
中には黄色っぽいものや薄いピンク色っぽいものもあります。
時の道はちょうど見頃で、青空によく映えます。
円阿弥フラワー通りも多くのハナミズキが見られる場所です。こちらはまだこれからといったところです。
区内には、自治会や各種団体の方々が花を植え、管理をしてくれている花壇等があります。一部を紹介します。
中央通り新中里花壇 鈴谷小学校正門前花壇 ビューサイトタワー花壇
中央通り八幡通り交差点花壇 円阿弥コミュニティ広場花壇 円阿弥フラワー通りプランター
藤の花も区内の公園で見ることができます。
上落合公園 与野中央公園
上落合公園と与野中央公園は若干咲いており、上落合公園では八重桜と、与野中央公園ではモッコウバラと一緒に見ることができます。
八王子公園には、公園の入り口が咲き初めでした。この公園には、野球場の外野フェンス沿いに100m以上の藤棚がありますが、こちらは全く咲いていませんでした。
私もまだ見たことがありませんが、咲いたらきっとすごいと思います。後日紹介したいと思います。
上町氷川神社にも様々な花が咲いていました。
上町氷川神社には、外からフェンス沿いにジャーマンアイリスが咲いているのが目に留まり、中に入らせてもらいました。
手前の花壇は今までも見たことがあるのですが、奥の方に行ってびっくり。様々な草花がきれいに手入れされていました。
中には、「うらしま草」という氷川神社に古くから自生する珍しい植物もあり、保護育成に努めているそうです。
まだまだ咲いていない草花もたくさんあり、これからたびたび訪れたい場所となりました。
その他にも公共的な場所や民家にもいろいろな花が咲いていましたので紹介します。民家の花は、場所が特定できないよう花だけ撮影させていただきました。
今日は、上落合公園と北与野駅付近に徒歩で行ってみました。
上落合公園では、ウコン桜は少し遅れていた4本がほぼ満開です。
藤の花も満開ではありませんが、7日よりもだいぶ開花が進んでいました。天気がいいので、藤棚の下からのぞくように上を見るととてもきれいです。
歩いている途中で見つけた民家の花です。
一番右の写真は北与野駅付近のさいたま新都心に向かうデッキ上に咲く花で、ネット検索するとカロライナジャスミンとツキヌキニンドウという花のようです。とてもかわいい花です。
すぐ隣には埼京線の車体の緑色が見えます。
デッキからの帰り道、ちょうど11時になりましたので、北与野駅前でからくり時計の写真を撮ってきました。
かつて旧与野市は「自動車の街与野」といわれており、今でも数多くある自動車ディーラーのほかに自動車関連の工場などがたくさんありました。
このモニュメントは、「自動車の街与野」のシンボルとして旧与野市が平成4年に設置したものです。
午前10時から午後8時までの毎正時に約5分間、「80日間世界一周」の音楽に合わせて子供たちが車に乗って登場し、世界一周の冒険に出かけます。
4月13日から5月9日まで与野郷土資料館で中央区で出土した和同開珎を展示しています。初日に見てきました。
学芸員の方が説明してくれましたが、和同開珎はこれまで全国で6,300枚、埼玉県では8枚出土しており、市内では初めての出土で、しかも2枚発見されたのは埼玉県では初めてのことだそうです。
与野西遺跡(中央区桜丘)の奈良時代から平安時代の住居跡から発見されたものです。
保存修理の仕方の説明もあって、1枚は結構きれいでした。
この機会に実際に見てみてはいかがですか。
与野郷土資料館には、昔の本町通りのジオラマや今と昔の様子が比較できる映像資料などもあります。
与野郷土資料館は こちら
3月22日月曜日に歩いてきた与野歴史ロード編のページが出来ましたのでアップします。
ウォーキングマップのコースを歩いてみた(与野歴史ロード編)は こちら
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト