ページの本文です。
更新日付:2023年4月4日 / ページ番号:C084329
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新していきます。
10月1日掲載 埼京線3駅案内板
10月5日掲載 区長のカメラ(10月1日)、さいたまブロンコス開幕戦
10月7日掲載 区長のカメラ(10月7日)
10月12日掲載 秋バラの開花状況(Part1)、中央公園複合遊具再設置進行中
10月14日掲載 秋バラの開花状況(Part2)、中央区ローズリボンキャンペーン
10月18日掲載 バラのまちコンサート、秋バラの開花状況(Part3)
10月19日掲載 花de植花夢(鈴谷西保育園)、花de植花夢(びゅうサイトタワー花de植花夢サークル)
10月20日掲載 花de植花夢(下落合団地保育園)
10月22日掲載 「区の花バラ」の協働植栽事業、秋バラの開花状況(Part4)
10月26日掲載 区長のカメラ(10月17日)、区長のカメラ(10月20日)、花de植花夢(旭町自治会)、「区の花バラ」の協働植栽事業
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください。
埼京線の北与野駅、与野本町駅、南与野駅の改札口付近にホワイトボードに職員さんが手書きしたとてもかわいい案内板が設置されています。
案内板では、各駅周辺の紹介をしています。
北与野駅 与野本町駅 南与野駅
さいたま市と所沢市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム『さいたまブロンコス』21-22シーズン開幕戦の応援に行きました。
昨シーズン成しえなかった100点超えでの見事な勝利!!幸先の良いスタートです。
10月1日(金)と2日(土)に浦和駒場体育館でB3リーグに所属するさいたまブロンコスの開幕戦となる大事な試合が行われました。
対戦相手は、今季新加入のしながわシティバスケットボールクラブです。
1日は近藤区長がヌゥと一緒に応援に行きました。所沢市イメージマスコットのトコろんも一緒です。
開幕戦のオープニングセレモニーでは、東京2020パラリンピック車いすバスケット銀メダリストの赤石竜我選手がフリースローを披露し、一発で決めていました。さすがです。
いよいよティップオフです。
試合開始から新加入した佐藤選手の3ポイントシュートが面白いように決まり、終始リードして104対73で勝利を納めました。
2日はヌゥだけですが、ブロンコスのマフラータオルを首に巻いて精一杯応援しました。
この日も一度もリードを許すことなく99対61で勝利し、見事開幕2連勝を飾りました。
試合後のセレモニーにヌゥも参加させてもらい、場内一周の時は、吉川選手がヌゥと一緒に歩いてくれました。
7月の中央区バスケットボール教室に来てくれた新川選手・中野選手・吉川選手・野原選手もそれぞれ大活躍でした。
1日の100点超えは昨シーズンには達成できなかったことだそうで、今シーズンのさいたまブロンコスは期待できるんじゃないでしょうか。
※さいたまブロンコスはキッズレガシープロジェクトとして、中央区民デーを設けて区在住の中学生以下の子どもたちを無料で試合に招待します。
11月26日(金)27日(土)の浦和駒場体育館にて、各試合先着100名です。
条件など詳しくは こちら(新しいウィンドウで開きます)
さいたま市誕生20周年を祝し11月に設置を予定している「フラワーウォール」の模型を、区の花「バラ」の折り紙を使って職員が作ってくれました。
素晴らしい出来栄えなので紹介します。本番も乞うご期待です。
フラワーウォールの設置について、詳しくはさいたま市報中央区版11月号でお知らせします。
秋バラの開花状況を見に行ってきました。
≪与野公園≫
与野公園のバラにはネームプレートが付いているものが多いので、今回は名前入りで紹介します。
撮影中に、与野公園のバラの管理をしてくれている中央区バラサポーターの清水さんに会いました。
「いつ頃まで楽しめそうですかねぇ」と聞いてみたところ、「これから2~3週間が見頃かな」と言っていました。
それと、「薫乃という品種があるから匂いを嗅いでごらん。この公園の中で一番いい香りがするバラだよ」と教えてくれました。
さっそく嗅いでみましたが、素晴らしくいい香りがしました。
与野公園にバラを見に行った際は、探して香りを楽しんでみてください。
≪与野本町駅前公園≫
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅前公園は満開というわけではありませんが、ところどころにきれいに咲くバラが見られます。
東口は、そもそも植えてあるバラの本数が少ないのですが、今が見頃だと思います。
≪区役所周辺≫
区役所周辺では、庁舎南側でも中央通り沿いの花壇でもだいぶ花が見られるようになり、これからどんどん咲いてくると思います。
安全基準の総点検で撤去されてしまっていた子どもたちに大人気の中央公園の複合遊具ですが、再設置に向けて工事が進んでいます。
工事期間は、看板に11月末までと書いてありましたので、12月からはまた遊べますね。
雨上がりのバラを見に行ってきました。
≪与野公園≫
与野公園は3日前に行った時よりも咲いているバラの種類も数もだいぶ増えていました。
バラ園北側の「パパメイアン」「レッドクイーン」「キャラミア」などの背の高い赤系のバラが見頃となっています。
雨で傷んでいるものもありましたが花弁や葉に雨粒が残っているものもあり、とてもきれいでした。
≪区役所周辺≫
区役所周辺も花数が増えてきました。
市民食堂の脇にも咲いています。
10月はピンクリボン月間です。
中央区保健センターでは、区の花「バラ」とかけてピンクリボン運動(乳がん予防啓発)を「ローズリボンキャンペーン」として開催しています。
現在、区役所ロビーにおいて展示と資料の配布を行っています。
区役所にお越しの際は、区の花バラの写真コンクールの写真展示と併せてご覧ください。
10月17日(日)に与野公園でバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催の「バラのまちコンサート」が開催されました。
当日はあいにくの小雨模様でしたが、舞台にテントを張って決行です。
お客さんの入りが心配されましたが、約80人ほどが集まってくれました。
出演者は、三味線世界チャンピオンの「岩田桃楠」さんと「MIKISARA」(パーカッションの佐野幹仁さんとピアノの和久井沙良さん)のコラボ、そして男声ヴォーカルDUOの「ブラウエライター」(テノール歌手の宇都宮直高さんとバリトン歌手の吉武大地さん)です。
コンサートが始まる直前にピタリと雨もやみ、観客の皆さんはバラが咲き紅葉が始まった与野公園で演奏や迫力ある歌唱を楽しんでいました。
≪与野公園≫
今日もバラを管理している清水さんに会いました。清水さんは、「北側から剪定したから咲くのも北側から順々だね」と言っていました。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅周辺は東口駅前とたつみ通りに近い場所がきれいです。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は、庁舎南側のバラがきれいに咲いてきました。
10月19日の午前中に鈴谷西保育園で花de植花夢事業による花植えが行われました。
小雨が降ったりやんだりの天気だったので、ぶどう棚の下の砂場で行いました。
1つのプランターに3株ずつ植えて水やりです。
最後には重いプランターを、みんなで力を合わせて園の入り口にある絵画の下に運びました。
午後はびゅうサイトタワー花de植花夢サークルの皆さんと花植えを行いました。
枯れた草花を抜いて整地をします。花の苗を仮置きし、場所が決まったら一本ずつ植えていきます。5種類100株の苗を植えて完成です。
交差点の角を春まで彩ってくれます。
今日は下落合団地保育園で花de植花夢事業による花植えを行いました。
今日は昨日とは打って変わってとてもいい天気です。
園児は4種類の草花の中からお気に入りを選びプランターに植えます。
そして、自分が植えた花に愛おしそうに水をやっていました。
この事業は、区内の企業・浦和レッドダイヤモンズ株式会社・中央区バラサポーター・中央区が連携し、バラの植栽を区内に増やしていくことで、各々の地域貢献活動および「バラのまち中央区」の更なるPRを図ろうという事業です。
今年度第2弾は、福田ウッドワークス株式会社です。
この会社は、昨年度事業を始めた時からプランターやプレートを作成してくれている会社です。
「区の花バラ」の協働植栽事業は こちら
過去3回は午前中でしたが、今日は午後に行ってみました。
≪与野公園≫
午後の与野公園には、ご夫婦や友達連れ、犬の散歩などバラの写真をとりながら散策する人たちが何組かいました。
10月17日(日)与野公園にて「バラのまちコンサート」が開催されました。三味線世界チャンピオン岩田桃楠さん×MIKISARA(パーカッション&キーボード)のスリリングな演奏と、中央区出身でさいたま観光大使・吉武大地さん結成の男声ヴォーカルDUO「ブラウエライター」の素晴らしい歌唱。心に沁みました。
10月21日(木)に、公民連携による「レッズローズ」の協働植栽を、プランターの製作等で本事業にご協力をいただいている福田ウッドワークス株式会社にて実施しました。
秋バラの時期になり、今後各所でこの協働植栽事業を行っていく予定です。
10月23日(土)に与野駅近くの旭町自治会で花de植花夢事業による花植が行われました。
与野駅前の交差点から西に約100m、駅前通りの両側の歩道に設置してあるプランターにパンジーやノースポールなどを植えました。
レポートできませんでしたが、翌日の24日(日)には、隣の寿町自治会がさらに西に約100mの区間の花植えを行いました。
この事業は、区内の企業・浦和レッドダイヤモンズ株式会社・中央区バラサポーター・中央区が連携し、バラの植栽を区内に増やしていくことで、各々の地域貢献活動および「バラのまち中央区」の更なるPRを図ろうという事業です。
今年度第3弾は埼玉りそな銀行与野支店です。
今回は、プランターではなく駅前通りに面した建物南側の陽当たりの良い植込みの一部です。
浦和レッズから提供された2株のレッズローズを中央区バラサポーターの清水さんの指導の下、埼玉りそな銀行、浦和レッズ、中央区の3者で植えました。
驚いたのは、支店長のお名前が元浦和レッズの名選手と同姓同名で字も全く同じだったことです。やっぱり何かご縁があったんですね。
「区の花バラ」の協働植栽事業は こちら
※ばらエティレポート2021(10月)は、バラの花をたくさん紹介したため容量が一杯になってしまいました。
10月26日(火曜日)の秋バラの開花状況(Part5)からは、ばらエティレポート2021(10月)その2として紹介します。
ばらエティレポート2021(10月)その2は こちら
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト