ページの本文です。
更新日付:2023年4月4日 / ページ番号:C088219
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
4月1日掲載 桜開花情報
4月6日更新 桜開花情報、与野本町小学校のチューリップ、与野ガチャ展示中
4月12日更新 桜開花情報
4月19日更新(1) 彩の国さいたま芸術劇場ワークショップ、さいたまブロンコスホーム応援、中央区バラサポーター除草作業
4月19日更新(2) バラ開花情報(Part1)、オリンピックレガシー展示
4月25日更新 バラ開花情報(Part2)
4月28日更新 浮世絵バナー掲出、バラ開花情報(Part3)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
・圓乘院の千代桜
昨夜の雨と今日の風で大分花びらが散っていました。
まだ3~4割ほど花は残っていますが、残念ながらこの土日が最後かもしれません。
※圓乘院の境内では、三脚を使用しての写真撮影は禁止されています。マナーを守って千代桜を楽しみましょう。
・与野公園の桜
与野公園でも強い風で花びらが舞っていましたが、まだ十分に楽しめます。
弁天池にも散った花びらが浮かび、その下を大きな鯉が泳いでいました。
・鴻沼川の桜
鴻沼川も満開状態が続き、青空に桜がよく映えます。
ここでもまだ数日見頃が続くのではないかと感じました。
・圓乘院の千代桜
千代桜はまだ花がついている枝も少しありますが、9割方散ってしまいました。
今年も変わらずに美しい姿を見せてくれてありがとうございました。
・与野公園の桜
与野公園の桜は、一昨日の雨で大分散ってしまいましたが、まだ半分くらい残っている感じです。
散った花びらは、まるでピンクの絨毯のようでとても綺麗です。
公園内では、黄色い山吹の花やイロハモミジの新緑と一緒に楽しめます。
・鴻沼川の桜
川の付近は周りより気温が低いのか、鴻沼川の桜はまだ元気に開花中です。
・その他の桜
鈴谷小学校に真っ白な桜が咲いていました。大島桜でしょうか。
与野中央通りからは、畑の菜の花越しに桜が見えてとてもきれいです。
3月28日に一報しましたが、さらに咲き進みとてもきれいな花壇になっていました。
このチューリップは、オランダ大使館から贈られたものです。
3月16日に発売された今話題の与野ガチャですが、コミュニティ課の職員が苦労の末、全種類コンプリートしました。
現在、コミュニティ課窓口のパーテーションに絶賛展示中です。
区内の桜はソメイヨシノが終わり、八重桜が見頃です。
与野駅前と与野駅前通り、上落合公園の桜を紹介します。
・上落合公園の桜
与野駅前の八重桜は一般的なピンクの桜ですが、駅前通りはだいぶ白みがかったピンクの可愛い色です。
上落合公園には、珍しい黄色いウコン桜の他に薄いピンクから濃いピンクの八重桜が重なり合うように咲き、とても綺麗です。
桜のトンネルのようになっているところもあり、写真映えしますよ。
4月16日(土)に彩の国さいたま芸術劇場でダンスのワークショップが開催され、近藤区長が参加しました。
このワークショップは、4月29日(金・祝)~5月1日(日)に開催されるジャンル・クロス 近藤良平 with 長塚圭史『新世界』の関連企画で“あたらしいせかい”と銘打って行われたものです。
ワークショップは劇場内の稽古場で行われ、近藤芸術監督の指導のもと20人の参加者が二人一組などで様々な動きをして身体を動かす楽しさを体感するというもので、あっという間の1時間でした。
※今回の写真は彩の国さいたま芸術劇場からご提供いただきました。撮影は宮川舞子さんです。
4月16日(土)・17日(日)に浦和駒場体育館でさいたまブロンコスのホーム最終節の試合が行われ、ヌゥと一緒に応援に行ってきました。
この試合前まで15チーム中7位のさいたまブロンコスと8位の岩手ビッグブルズの試合とあって両日とも大接戦でした。
16日
試合前にヌゥが会場を一周すると観客席からは「あっヌゥだ」「かわいい」と子供たちから声が上がり、写真を撮る人もたくさんいます。
試合はブロンコスが終始リードを保ち、95対91で勝利しました。
試合後のセレモニーでは、ヌゥも記念写真に納まり、選手と一緒に会場を一周しました。エスコートはいつもの「吉川治耀選手(#32)」です。この日は「岡本将大選手(#11)」も手を引いてくれます。
17日
この日もヌゥは大人気です。
試合前の練習中に「佐藤文哉選手(#14)」がヌゥに寄ってきてボールを手渡してくれました。この後ヌゥから佐藤選手にパス、佐藤選手は見事スリーポイントシュートを決めて見せてくれました。
試合は岩手ビッグブルズが先行し、第2クウォーター終了時にはブロンコスが逆転したものの再度逆転され、終盤激しく追い上げましたが惜しくも80対83で敗れてしまいました。
試合後のセレモニーでは、泉ヘッドコーチからホームでの最終戦を終えて、今シーズンアウェーでの残り4試合の全勝と来シーズンのさいたまブロンコスの更なる飛躍を誓う挨拶がありました。
試合後、ヌゥは会場出口で観客の皆さんのお見送りです。
ヌゥの試合応援も6試合目となり、最初はほとんど吉川選手だけだった選手との触れ合いもどんどん増えてきました。
残り4試合全勝して、一つでも順位を上げてシーズンを終了してほしいですね。
4月17日(日)に与野公園のバラ園で中央区バラサポーターの皆さんが除草作業を行ってくれました。
作業したのは、バラサポーターが管理を担当しているバラ園北側の4区画です。
バラの開花前に伸びてきた雑草を取り除き、バラを見に来る方を気持ちよくお迎えしようとするものです。
バラの株の間にもぐり込み、丁寧に除草していきます。
バラは2月に剪定したときは、こんなに切って大丈夫なのかと思いましたが、全く心配なく順調に生育しています。
あと半月もすれば綺麗に咲くでしょう。
1年を通して様々な作業でバラ園を支えてくれるバラサポーターの皆さん、ありがとうございます。
区役所周辺のバラが咲き始めました。
庁舎の南側にある花壇のバラです。ここは陽当たりがとても良く、北風も当たらないので毎年一番早く花を咲かせるんです。
中央通り沿いの花壇にも二輪咲いていました。
レッズローズにもたくさんのつぼみがついていて、もうすぐバラの花でいっぱいになると思います。
与野公園、与野本町駅周辺と併せてどんどん紹介していきますのでお楽しみに。
東京2020オリンピック大会のバスケットボール競技が、中央区にあるさいたまスーパーアリーナで行われたことの記念として、中央区役所2階コミュニティ課の前には現在男女両チームのサイン入りのボールと国旗が展示してあります。
そして今日、大会期間中にさいたま新都心駅の屋根の装飾に使われていた浮世絵風各国紹介の日本版を庁舎南側のベランダ部分に掲出しました。
区役所にお越しの際は、ぜひご覧ください。
≪与野公園≫
いつも与野公園のバラ園の管理をしてくださっている中央区バラサポーターの清水さんから「新しく植えた黄色い原種のバラが咲いたよ」と情報をもらい、見てきました。
黄色いバラの原種であるロサフェティダは、6~7センチメートルくらいの一重咲きのとても可愛らしいバラです。ここから作られた最初の黄バラがソレイユドールだそうです。黄バラと言っても実際にはオレンジがかっていて、さらにここから初の四季咲きの黄バラであるクロージュペルネが誕生したそうです。
このクロージュペルネの誕生により、四季咲きの黄バラがどんどん増えていき、バラの色彩に多様性を与えたんだそうです。
そんな黄色いバラの系統をたどることができる3種が新たに植えられ、与野公園のバラ園で見ることができます。
ロサフェティダの場所はつるバラゾーンの南側の方です。ソレイユドールとクロージュペルネはそのすぐそばにあります。
クロージュペルネは四季咲きなので春、夏、秋と見ることができますが、ロサフェティダとソレイユドールは今の時期しか見ることができません。
ソレイユドールはまだ咲いていませんが、運が良ければ3種一緒に見ることができるかもしれません。
棒の先に紙の札がついていますので探してみてください。
与野公園のバラの開花はまだまだ少ないですが、咲いているバラを探しながら歩くのもまた楽しいですよ。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅周辺でも咲き始めていますが、東口の方が良く咲いています。
≪区役所周辺≫
庁舎南側には、大輪の見事なバラが咲いていました。
駐車場西側のフェンスでも少しですが花が咲き始めました。
4月19日に区役所庁舎南側のベランダ部分に、東京2020オリンピック開催時にさいたま新都心駅の自由通路の屋根を彩っていた、バスケットボール競技出場国を紹介する浮世絵風のバナーのうち開催国日本の男子女子分を掲出しましたが、5月1日の「さいたま市民の日」を祝して、新たにメダル獲得国であるアメリカ(男子女子)、フランス(男子女子)、オーストラリア(男子)を追加掲出しました。
オリンピック期間中に見ることができなかった方は、ぜひ見てください。
≪与野公園≫
与野公園は、まだ一分咲きにもなっていませんが、咲いている花が目立ってきました。色付いたつぼみはたくさんあるので、暖かい日が続くと一気に開花が進みそうです。
旧与野市時代に開催したばらサミットに参加した各市のバラが植えてある花壇がありますが、そこは比較的開花が早いです。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園は、与野停車場線の北側にもバラが植えてあります。あまり目に付かないかもしれませんが、今黄色いバラがとても綺麗です。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口駅前のバラは背が高いものが多いので、花が目の高さよりも上にあり見ごたえがあります。
≪区役所周辺≫
区役所周辺も花数が増えてきました。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト