ページの本文です。
更新日付:2023年4月4日 / ページ番号:C095926
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
3月2日掲載(1) 中央区の見どころ写真展
3月2日掲載(2) 梅の花(Part2) 与野公園のバラとスイセンとクリスマスローズ
3月6日更新 バラのまちウォーキング
3月8日更新 さいたまブロンコス応援、車いすバスケットボール体験イベント
3月9日更新 さいたま観光大使委嘱式
3月14日更新(1) さいたま観光大使「Buzz-LightBaller」区長訪問
3月14日更新(2) 桜開花情報(Part1)
3月14日更新(3) 桜開花情報(Part2)
3月17日更新 さいたま市みどりの功労賞表彰式 桜開花情報(Part3)
3月20日更新 「区の花バラ」の協働植栽事業(有限会社アセットメディエート)、
「区の花バラ」の協働植栽事業(埼玉縣信用金庫与野支店)、
「区の花バラ」の協働植栽事業(S4-Tower自治会)、桜開花情報(Part4)
3月23日更新 桜開花情報(Part5)
容量が一杯になったため、桜開花情報(Part6)は、ばらエティレポート(3月)その2に掲載します。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
・圓乘院の千代桜
千代桜は、本堂側の花びらが少し散り始めましたが、その他はまだ満開状態を保っています。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
・与野公園
与野公園は、全体的に7から9分咲きといったところで満開間近です。
・鴻沼川付近
鴻沼川沿いの桜もだいぶ咲き進み、6~8分咲きです。
・その他の場所
区内の桜は、圓乘院の千代桜が散り始め、その他は間もなく満開を迎える状態ですが、雨の予報がとても心配です。
・圓乘院の千代桜
圓乘院の千代桜が満開です。快晴の青い空に薄いピンク色の花が良く映えます。
暖かいので、今日明日ぐらいで見頃を過ぎてしまうかもしれません。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
・与野公園
与野公園は、天祖神社付近と北側の児童公園付近が8分咲き、南東側入り口から東側トイレ付近が6分咲き、バラ園の周りが2~3分咲きくらいです。
・鴻沼川付近
鴻沼川沿いの桜は、水辺が近いこともあって気温が低いのか、全体的に遅くまだ2分咲きくらいです。
・その他の場所
与野中央公園が4分咲き、上落合公園は7分咲きです。
第8弾は、S4-Tower自治会花壇を育てる会です。
自治会が管理している国道17号沿いの花壇にレッズローズを2株植えました。
この日は、花de植花夢事業による花植えも併せて行い、綺麗に咲いている芝桜とビオラの間にネモフィラの苗を植え付けました。
5月にはレッズローズも咲いてにぎやかな花壇になるでしょう。
第7弾は、埼玉縣信用金庫与野支店です。
埼玉縣信用金庫与野支店の与野本町駅近くへの移転リニューアルオープン日に合わせてレッズローズの協働植栽を行いました。
日当たりのいい駐車場の一角にプランターを設置していただいたので、レッズローズの成長も楽しみです。
第6弾は有限会社アセットメディエートさんです。
プランターに、社長、浦和レッズ、区役所、中央区バラサポーターの協働でレッズローズを植栽しました。
レッズローズは新芽が芽吹いていて、4月下旬から5月上旬くらいにはきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
「区の花バラ」の協働植栽事業は こちら
今日も曇り空でしたが、自転車で区内を広範囲に走り、桜の開花具合をチェックしてきました。
・圓乘院の千代桜
曇っているのであまり写真映えしませんが、千代桜は4~5分咲きくらいだと思います。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
・与野公園
与野公園は場所によって咲き具合がだいぶ違います。
中央広場の一本だけがほぼ満開でした。天祖神社付近と北側の児童公園付近が4分咲き、東側トイレ付近が2分咲き、バラ園の周りはまだ1分咲きにもなっていないという感じでしょうか。
・鴻沼川付近
毎年見事な風景を見せてくれる鴻沼川付近ですが、写真の3か所で多少咲き始めていましたが、まだまだつぼみが固いように見えました。
・その他の場所
公園では与野中央公園と上落合公園が1~2部咲きです。上落合公園のウコン桜と八重桜はまだまだ先のようです。
3月16日(木)にいつも与野公園や庁舎周辺のバラの管理をしてくださっている「中央区バラサポーター」が長年のボランティア活動の実績が認められ、さいたま市みどりの功労賞を受賞しました。表彰式を取材してきました。
当日は、「中央区バラサポーター」の清水副会長が出席し、表彰状とバラの花をあしらった額の記念品を受け取りました。
昨日は天気が悪く、圓乘院しか見に行けませんでしたので、今日は与野公園の桜も確認してきました。
・圓乘院の千代桜
昨日よりも遠めに見た時のピンクがかった色は濃くなり、咲いている花の数も確実に増えていました。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
・与野公園
公園内を一周してみましたが、いろいろな場所で咲き始めていました。
まだ咲き始めで一分咲きにもなっていませんが、今日現在一番咲いているのは、中央広場付近の一本です。
・下落合環境空間緑道
中央区には、他にも鴻沼川沿いや学校など桜の見どころが多くあります。
開花状況に合わせて随時レポートしていきます。
・圓乘院の千代桜
今年も桜の季節がやってきました。
圓乘院のご住職から千代桜が開花したとの連絡をいただき、早速写真を撮りに行ってきました。
山門を入ると、千代桜の木全体がほんのりピンクがかって見えました。
近づくと、だいぶつぼみが膨らんでいて、ところどころに可愛い花が数輪咲いていました。
今年も満開を楽しみにレポートさせていただきます。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
市天然記念物圓乘院の千代桜は こちら
先日、新たに「さいたま観光大使」に委嘱された「Buzz-LightBaller」(バズライトボーラー 以下「BLB」)のリーダーきよまろさんが、近藤区長を訪問してくれました。
BLBは、2019年に結成され市内を拠点に活動するフリースタイルバスケチームで、イベントやテレビCMに出演する他、SNSでも活動し、総再生数は1億回、総フォロワー数は24万人にもなり、個人でもフリースタイルバスケの大会で好成績を残すなど今後の活躍が期待されているチームです。
きよまろさんからは、フリースタイルバスケットボールは「バスケットボールさえあればコートもゴールもシューズも必要とせず、音楽に合わせて様々なパフォーマンスを披露する競技」で、1960年頃にアメリカで発祥した競技との説明を受けました。日本では、2000年頃から広まり始め現在は約1000人ほどの競技人口とのことです。
BLBのメンバーは4人全員が市内在住で、その中でも、きよまろさんは出身もさいたま市ということで、フリースタイルバスケットボールを通して地元に恩返しをしたいという思いが強く、自身の経験から得た「自分の好きなことを伸ばせば未来が開ける」ということや、さいたま市の良いところなどを市内の小学校などを訪問し、子どもたちに伝えていきたいと熱く語っていました。
区長からは、中央区には「さいたまスーパーアリーナ」があり東京2020オリンピックのバスケットボール競技が開催され、そのレガシーを引き継いでいく使命があるので、バスケットボールを通じた地域活性化に是非協力してもらいたい、と伝えました。
3月6日(月)にさいたま市中央区が応援している地元プロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」(以下「ブロンコス」)が新たにさいたま観光大使に委嘱されると聞いて、委嘱式を取材させてもらいました。
ブロンコスの泉ヘッドコーチは緊張した面持ちで清水市長から委嘱状を受け取り、タスキをかけてもらっていました。
この日は、ブロンコスのほかにフリースタイルバスケの「Buzz-LightBaller」(バズライトボーラー 以下「BLB」)も一緒にさいたま観光大使に委嘱されました。
市長との意見交換で今後の抱負を聞かれると、泉ヘッドコーチは「2020-2021シーズンの5勝35敗という苦しんだシーズンからさいたま市には多大なるご協力を賜り、感謝しています。さいたまブロンコスは子どもたちに向けた取り組みに力を入れ、子どもたちが憧れを持ち、そして地域の皆さまに誇りに思っていただけるクラブを目指し活動しています。さいたま観光大使として、今後多くの方々に魅力を発信し、伝えていくためにも2022-23シーズンプレーオフでのB2昇格を目指します。」と意気込みを語っていました。
BLBのリーダーきよまろさんは他人の指でもバスケットボールを回せるということで、市長の指でボールを見事に回し拍手喝采でした。
BLBのメンバーは、市長の前で音楽に乗った素晴らしいパフォーマンスを披露していました。
委嘱式が終了し控室に戻ると、泉ヘッドコーチも両手でボールを回してもらい笑顔を見せていました。
競技バスケとパフォーマンスをするバスケ、分野は違いますが同じ日にさいたま観光大使に委嘱されたのも何かのご縁です。バスケットを通じてさいたま市を盛り上げていくことができたら素晴らしいですね。
3月5日(日)にさいたま市と所沢市をダブルホームタウンとするB3リーグ所属のプロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」を応援するため浦和駒場体育館につなが竜ヌゥと一緒に行ってきました。
リーグも終盤にさしかかってきて、B2昇格を目指すさいたまブロンコスにとって強豪横浜エクセレンスとの一戦は非常に大事な試合です。
ヌゥがアリーナに入ると観客席にいる子どもたちから声がかかります。
選手入場の時には、ヌゥがコートの中で選手やヘッドコーチをお出迎えです。その後も試合前の練習をコートサイドで応援するなど大忙しです。
試合は、第1クォーター立ち上がりから猛攻を仕掛け29対19と10点リードしました。第2クォーターからは相手の強烈なディフェンスに苦しみなかなか点差を開くことができず、第3クォーター終了時には77対71と6点差まで詰め寄られてしまいました。しかし、第4クォーターには再びの猛攻で次々と得点し、最後は99対82で大事な一戦に勝利しました。
4日(土)も93対86で接戦をものにしており、現在リーグ3位のさいたまブロンコスは2位のベルテックス静岡に1ゲーム差としました。次節は、そのベルテックス静岡とアウェイでの直接対決になります。ここで連勝すれば順位が逆転します。
今シーズン、ヌゥが応援に行った試合は4戦全勝です。次節の大事な試合にはヌゥは応援に行けませんが,頑張って勝ち切ってほしいですね。
試合後の勝利セレモニーにヌゥも参加させてもらいました。今シーズンのヌゥ担当の野口龍太郎選手(#30)がヌゥに抱きついてきてくれてそのまま手をつないで場内一周し、途中ライアン・ワトキンス選手(#6)も一緒に記念撮影です。
選手が控室に戻った後、コートでヌゥの写真を撮っていると、野口選手が戻ってきてくれたのでまた一緒に写真を撮らせてもらいました。
野口選手は、いつもヌゥのことを気にかけてくれる本当にやさしくてとても明るい選手です。ヌゥも野口選手が大好きです。
この日は、駒場体育館の駐車場で一般社団法人さいたまスポーツコミッション主催の「車いすバスケットボール体験イベント」も開催されていました。
車いすに乗って操作を教わり、実際にボールを使って体験をします。指導してくれるのは、車椅子バスケットボールチーム「埼玉ライオンズ」の中井健豪ヘッドコーチと望月悠生選手です。
この日、さいたまブロンコスの応援に来た近藤区長も体験させてもらい、記念写真を撮ってもらいました。
みんなの体験を見ていたヌゥですが、どうしても自分でもやりたくなってボールを借りてダンクシュートに挑戦。見事ゴールしました。
3月4日(土)にバラのまちウォーキングを開催しました。
当日は晴天で風もなくまさにウォーキング日和で、40名が参加してくれました。
今回は新たなコースで、令和2年度の整備が終了した高沼用水路の「親水型歩行空間」を歩き、「与野の大カヤ」、「アートストリートエリア」などを巡る約5キロメートルのコースです。
高沼用水路は、江戸時代の徳川吉宗の時代に作られた農業用水路で、大変歴史があります。今では田んぼもなくなり農業用水路としての役目は終えていますが、川沿いが整備されて足元もよく安全に歩ける空間になりました。
本当にさわやかな気候に恵まれたので気持ちよく風景を楽しみながら歩いて、途中鈴谷西公園でトイレ休憩を取りながら全員何事もなく無事にゴールしました。
このウォーキングイベントでは、各班の先導を務めていただいた与野歩こう会の皆さん、受付をやっていただいた交通安全保護者の会中央支部の皆さん、交差点等に立って安全確保に努めてくださった交通指導員連絡会中央支部の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
庁舎東側バスケ壁画前では、このイベントに合わせてJAさいたまが直売を行っており、参加者はゴール後に新鮮な野菜などを買い求めていました。
先週梅の花を見に行ってから一週間が経過したので、その後の様子を見てきました。
与野公園南側駐車場入り口の梅は8から9分咲き、バイパス沿いは4~5分咲きくらいでしょうか。
バイパス沿いに一本あるピンクがかった八重咲きの梅も咲き始めました。
与野中央公園です。だいぶ花は少なくなりましたが、まだつぼみのある木もあります。
鈴谷天神社では白のしだれ梅が8分咲きくらいでとても綺麗です。
社殿の周りに10本ほどの梅が植えてあります。まだ細く1.5~2メートルくらいですが、10年もたって大きくなれば梅の名所になるんじゃないでしょうか。
与野本町駅前公園北側では、もう梅は残りわずかとなっていますが、その代わりに濃いピンク色の寒緋桜がだいぶ咲いていました。
寒緋桜は下を向いて咲く桜です。これからしばらく目を楽しませてくれそうです。
梅の写真を撮っている途中で与野公園のバラ園に立ち寄ってみました。
約1か月前に中央区バラサポーターの皆さんが剪定してくれたバラにはたくさんの芽が出ていました。
そしてスイセンとクリスマスローズが今はまだ殺風景なバラの花壇を彩っていました。しばらくは楽しめそうです。
3月の区民ギャラリーは、「中央区の見どころ写真展」です。
中央区の課題検討グループの職員が、仕事の合間に区内を歩いて撮ってきた写真を展示しています。
区民ギャラリーは、区役所の市民食堂内です。区役所にお越しの際はぜひご覧ください。
区民ギャラリーは こちら
容量が一杯になったため、桜開花情報(Part6)は、ばらエティレポート(3月)その2に掲載します。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト