ページの本文です。

入院について

入院の決定と手続き

  • 原則として当院への入院は、市内医療機関からの連絡又は紹介に基づき、当院医師の診察により決められます。
  • 空床のないときは、入院予約をしていただき、当院からの連絡をお待ちください。
  • 医師から入院の指示があったとき又は当院から入院できる旨の連絡を受けた方は、1番 患者支援センター 入院・退院支援窓口で入院手続きをしてください。
  • 入院手続き時に担当者が必要事項の説明をします。提出していただく書類は入院申込書、誓約書、マイナンバーカード(又は健康保険証)、医療受給者証です。また、診察券、印鑑が必要です。
  • 当院では患者様の入院費のお支払い負担軽減のためにも、入院される方へ限度額適用認定証の交付手続きをお勧めしています。なお、交付手続先は各保険組合となります。(市内在住のお子様【中学生まで】については子育て支援医療受給者証をお持ちいただければ限度額適用認定証の交付手続きをしていただく必要はありません。)
  • 入院当日は、原則的に午前10時に1番 患者支援センター 入院・退院支援窓口へお越しください。(診察券を忘れずにお持ちください。)

入院時にご用意いただくもの

1.生活用品

  • 寝巻き(前開きが望ましい)
  • 下着 (オムツを含む)
  • バスタオル
  • タオル
  • 洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・コップ・くし等)
  • シャンプー・リンス等
  • 院内で使用する履物 ※スリッパやサンダルは転びやすいためご遠慮ください
  • 箱入りティッシュペーパー
  • マスク
  • 電気カミソリ
  • 入れ歯
  • 補聴器
  • テレビ用イヤホン
  • その他各科外来で指示されたもの等

2.現在飲んでいるお薬、お薬手帳

  • 普段お飲みになっているすべてのお薬・吸入薬・貼り薬・塗り薬・座薬などをご持参ください。
  • お薬の説明書・お薬手帳がある方はご持参ください。
  • 入院中は原則的に他の病院・診療所等で処方が受けられませんので、事前にかかりつけ医とご相談の上うえ、予定されている入院期間に応じたお薬の処方を受けていただき入院時にご持参ください。

3.外来でお渡しした説明書、同意書などの書類

入院後の病状により上記以外に準備していただくものがある場合は、看護師がご案内いたします。

入院時にお守りいただきたいこと

治療・看護に関すること

  • 入院中または退院後の治療については、主治医、看護師にお尋ねください。
  • 入院中に市販薬の服用を希望する場合は、主治医にご相談ください。
  • 入浴、散歩、運動などについて制限がある場合は、主治医、看護師が説明いたします。
  • ご家族の方が付き添いを希望される場合は、看護師にご相談ください。
  • 医療上の安全対策として、患者さんに「リストバンド」を装着していただいております。また、検査や注射など実施する際に、お名前を名乗っていただきますので、ご協力をお願いいたします。
  • 外出、外泊には、主治医の許可が必要ですので、事前に主治医、看護師にご相談ください。
  • 当院入院中に、他の医療機関を受診予定になっている場合(ご家族がお薬を受け取りに行く場合も含む)は、必ず事前に主治医や看護師にご相談ください。

病室でのマナーについて

  • 病室では、大きな音や大きな声を出さないようにお願いいたします。テレビやラジオなどを利用する際はイヤホンをご利用ください。
  • 生花の病室への持ち込みは極力ご遠慮ください。
  • 病室やその他の場所への張り紙、カーテンレールに物をかけるなどの行為はご遠慮ください。
  • 敷地内は、全面禁煙となっておりますので禁煙にご協力をお願いいたします。

携帯電話の使用について

  • 通話は各フロアに設けてあります「携帯電話使用可能エリア」にてお願いいたします。メール機能については、携帯電話使用禁止エリア以外でご利用ください。
  • 携帯電話使用禁止エリアでは携帯電話の電源をお切りください。
  • 院内では、マナーモードに設定いただいたうえでご利用ください。
  • 院内で使用している医療機器に影響を及ぼすため。無線LAN機器(モバイルWi-Fiルーター、携帯電話・スマートフォン等のテザリング機能など)は利用しないでください。
  • 床頭台に備え付けのコンセントを利用して充電してください。

その他

  • 各病棟のデイルーム等にテレビカードでご利用できる公衆電話を設置しています。ご利用は午後9時までとさせていただきます。
  • 患者さんへの電話のお取りつぎは、緊急の場合を除いて、ご伝言で対応させていただきます。
  • 多額の現金や貴重品は、紛失・盗難防止のためにもお持ちいただかないようお願いします。やむをえない場合には、テレビ・冷蔵庫つきロッカーのセーフティーボックスに保管し、鍵の管理をお願いします。
  • 災害時には職員の誘導に従い落ち着いて行動してください。
  • 果物ナイフやはさみ等の刃物の持ち込みはやめてください。
  • 患者さん、ご家族からの当院職員への金品、商品券、飲食物等の「心づけ」「お礼」は一切お断りをしています。
    ※入院中に他の患者さんに迷惑をかけたり、病院内の秩序をみだしたり、治療・看護の妨げになるような行為がある場合には、退院していただくことがありますので、ご了承ください。

食事について

  • 原則午前10時30分までに入院された場合の食事は昼食から、午前10時30分以降の入院の場合は夕食からになります。
  • 食物アレルギーなどがある患者さんは、あらかじめ看護師にお申し出ください。
  • 提供される食事以外の飲食に関しては、主治医・看護師にご相談ください。
    朝食時間 午前8時00分から午前8時30分
    昼食時間 正午から12時30分
    夕食時間 午後6時から午後6時30分

Saitama City Free-Wi-Fiについて

  •  当院では、来院した患者さんの利便性向上のために、公衆無線LANサービス「Saitama City Free Wi-Fi」を提供しています。

 さいたま市公衆無線LANサービス『Saitama City Free Wi-Fi』について

  •  「Saitama City Free Wi-Fi」の利用にあたっては、「さいたま市公衆無線LAN利用規約」及びエヌ・ティ・ティブロードバントプラットフォーム株式会社が定める「インターネット接続サービス ご利用規約」を確認し、同意のうえご利用ください。
  •   1回60分を限度に、1日何回でもご利用いただけます(初回に利用者登録と利用規約等への同意が必要です)。
    Saitama City Free Wi-Fiのご利用方法
  •  院内ではマナーを守り、指定された場所以外での通話や、大きな音量での動画視聴などはお控えください。また、院内で撮影した画像や院内からの動画配信は、他の患者さんのご迷惑になりますのでお控えください。
  •  本サービスは、利用者数や電波状況等により繋がりにくくなることがありますので、ご了承ください。
  •  本サービスは、誰もが簡単にご利用いただけるよう無線通信暗号化を行っておりません。悪意のある者に通信内容が傍受される恐れがありますので、クレジットカード番号や個人情報等を含むデータの送受信は控えていただく等、ご自身の責任において本サービスをご利用くださいますようお願いいたします。
  •  メールやウェブサイトの閲覧は、「携帯電話使用禁止エリア」以外でご使用ください。
    携帯電話使用禁止エリアは「手術室」「ICU」「HCU」「NICU」「GCU」「診察室」及び「処置室」です。
  •  院内の医用機器に影響を及ぼす可能性があるため、ポケットWi-Fiやテザリング機能は使用しないでください。

退院の手続きについて

  • 退院には、主治医の許可が必要です。
  • 退院時間等が決定しましたら、医師又は看護師からご説明いたします。
  • 退院日当日は、病棟にて退院の連絡を受けたあと、入院費用を記載した「医療費納入のお知らせ」をお受け取りになり、「6番会計」又は「自動支払機」でお支払いください。自動支払機は平日8時30分から午後5時までの間で利用が可能です。

文書(診断書など)について

  • 生命保険会社などに提出する書類については、「4番 書類受付」にご提出ください。なお、事故・労災等の場合は受付場所が異なる場合がありますので「4番 書類受付」へお問い合わせください。
  • お預かりした書類については、出来上がり次第ご連絡いたしますので、ご来院の際に「4番 書類受付」でお受け取りください。
  • 書類の作成については、有料となります。料金は「4番 書類受付」でご確認ください。
  • 入院中に勤務先などへ提出する診断書が必要な場合は、病棟の看護師またはクラークにお申し出ください。また、退院後、外来通院中は受診時に医師へお申し出ください。

早期退院に対するご理解とご協力のお願い

当院は、急性期医療を中心に高度な医療を提供する病院として、緊急に入院が必要な患者さんや重症な患者さんを積極的に受け入れています。
しかしながら、救急の受入れに必要な人員や入院ベッド等には限りがあるため、当院で専門的な医療が終了し症状が安定した患者さんには、早期に退院していただき、自宅療養や症状に合った他の医療機関への転院や、施設への入所をお願いしています。
転院時には、できる限り患者さんのご希望に沿った医療機関をご紹介させていただきます。
治療が必要な患者さんに入院ベッドを提供するために、ご理解とご協力をお願いします。
患者支援センター

入院費用についてはこちら

このページの先頭へ