ページの本文です。
一般食、エネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食、脂質コントロール食他130種類以上あり、食物アレルギーのある方への対応や調乳も個々に合わせて行っています。
また、摂食・嚥下機能に合わせた対応もしています。
お正月、端午の節句、開院記念日など、行事食や四季折々の食事も提供しています。
選択食も実施しており、一般食は毎日朝食と昼食を別々に、エネルギーコントロール食など一部治療食は週3回朝食と昼食をセットで選べます。
また、主食をパンやうどんに変更することもできます。(ただし、塩分制限のある方は上限あり)
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく召し上がっていただくために温冷配膳車を導入しています。
※当院のおすすめレシピはこちらからご覧ください。
糖尿病教室など、入院中の患者様を対象に行なっています。
主治医の指示のもと、食事に関することならどんなことでもお受けしています。まずは主治医にご相談ください。
入院中の食事への要望等をお聞きするため、必要に応じて栄養科スタッフがベットサイドに伺います。
入院中の栄養状態をサポートするチーム医療も行なっています。栄養サポートチームは医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、管理栄養士などで構成され、毎週回診を行なっています。緩和ケアチームや褥瘡対策チーム、摂食嚥下チームによる回診にも参加しています。
管理栄養士 7名