ページの本文です。

内分泌代謝内科専門研修概要

研修目標

内分泌・糖尿病領域の疾患の診断・治療・管理に関する知識、技術を習得する。まず糖尿病について必要な十分な知識と経験を得ることを目標とする。指導医のもと、主として2型糖尿病について主治医として診断から慢性期の治療、合併症の管理にあたる。また1型糖尿病症例についても、糖尿病学会専門医の指導のもと診療にあたる。また内分泌疾患については比較的頻度の高い甲状腺機能亢進症・低下症などの甲状腺疾患の症例を中心に診断・治療を経験する。さらには、緊急での対応が必要な糖尿病ケトアシドーシス、高血糖高浸透圧症候群、急性副腎不全、粘液水腫昏睡、甲状腺クリーゼなどの症例を経験し初期対応を習得する。
これらの研修を通じて、総合内科医として、common diseaseである糖尿病の管理や患者教育を実践でき、専門医にコンサルトすべき状況を判断できるようになることを目標とする。また比較的遭遇頻度の高い内分泌疾患についても診断に際して必要な検査を取捨選択し、また治療の概要を理解し、必要に応じて適切に専門医にコンサルトできるようになることを目標とする。

当科の特徴

地域の基幹病院として非常にバリエーションに富んだ糖尿病症例や甲状腺疾患をはじめ内分泌症例を診療している。糖尿病については糖尿病教育入院のほか、急性代謝失調による緊急入院、周術期の症例や妊娠糖尿病、糖尿病合併妊娠の管理など様々な症例を経験することができる。また糖尿病以外の内分泌疾患についても負荷試験や治療も行っており、経験可能である。

スタッフ紹介

氏名 役職 資格等
遠藤 翔 医長

日本糖尿病学会専門医・研修指導医

日本内分泌学会内分泌代謝科専門医

内分泌代謝・糖尿病内科専門研修指導医

日本内科学会総合内科専門医・指導医

牧尾 将幹 医長

日本内科学会認定内科医

日本糖尿病学会専門医

施設認定

  • 日本糖尿病学会認定教育施設1
  • 日本内分泌学会連携医療施設

研修内容

入院患者の担当医、主治医として、また他科入院症例の併診症例について指導医のもとで、患者の診察、診断、治療、指導などを行う。同時に初期研修医の指導にあたる。
糖尿病カンファレンス、院内のカンファレンスなどへ積極的に参加し、指導を受ける。糖尿病教育入院患者の担当を通じ、糖尿病合併症、食事療法、運動療法、 薬物療法などへの理解を深める。周術期患者の血糖コントロールについて習熟する。
※内科共通のカンファレンスとして病棟の入院患者カンファレンスがある。
日本糖尿病学会・日本内分泌学会総会や地方会への参加を通して最新の知識を得るとともに、症例発表なども行う。

更新日 令和6年4月1日

このページの先頭へ