ページの本文です。
更新日付:2021年2月5日 / ページ番号:C070707
城下町岩槻歴史散策は、岩槻区内の名所や史跡をのんびりと巡るとともに、料亭などでの昼食を楽しむイベントです。それぞれの見学場所において、岩槻の歴史に精通したガイドからの説明があり、岩槻の歴史を学ぶことが出来ます。名所を巡るたけでなく、区内で開催される様々なイベントの見学へ行く回もあります。毎回、趣向を凝らしたルートを考え、参加者の皆さんに岩槻の魅力をお伝えしています。
史跡・名所などへご案内 自然に触れ合えるのも魅力の一つ 「時の鐘」を訪ね城下の風景に思いを巡らす
充実した資料もご用意 だるまの製作現場を間近で見学 今も残るお城の土塁「岩槻城大構」
・令和2年9月17日(木)「落城伝説のある南辻地区と近隣社寺をめぐる」・・・定員20人 中止
【受付期間】令和2年8月25日(火)~令和2年8月31日(月)
・令和2年10月8日(木)「岩槻古城八景の跡をめぐる」・・・定員20人 中止
【受付期間】令和2年9月15日(火)~令和2年9月23日(水)
・令和2年11月20日(金)「光秀寺の大カヤと尾ヶ崎観音を訪ねる」・・・定員10人
【受付期間】令和2年10月23日(金)~令和2年10月29日(木)
・令和2年12月15日(火)「道しるべをたどって慈恩寺参詣道を歩く」・・・定員15人
【受付期間】令和2年11月24日(火)~令和2年11月30日(月)
・令和3年1月14日(木)「城主ゆかりのお寺めぐり」・・・定員20人 中止
【受付期間】令和2年12月18日(金)~令和2年12月24日(木)
・令和3年2月4日(木)「岩槻の文化財めぐりと和菓子作りを体験する」・・・定員20人 中止
【受付期間】令和3年1月15日(金)~令和3年1月21日(木)
・令和3年2月28日(日)「流しびなと雛めぐり」・・・定員20人 中止
【受付期間】令和3年2月2日(火)~令和3年2月8日(月)
・令和3年3月26日(金)「末田須賀堰で北見草と桜を見て、近隣の社寺とだるま製作所を訪ねる」・・・定員15人
【受付期間】令和3年3月4日(木)~令和3年3月10日(水)
※城下町岩槻歴史散策は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止又は内容が変更となる場合がございます。
※日程等については、変更となる場合があります。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の取り組みを行ったうえで、開催します。
※時間は、おおむね午前10時~午後3時です。
※散策場所や昼食場所などの詳細内容は、後日決定します。
詳しくは、城下町岩槻歴史散策実行委員会(岩槻区 観光経済室内)までお問い合わせください。
2,500円(昼食代、お土産など)
※交通費等(バス代など)は自費となります。
下記の申込先まで、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご連絡ください。
電話、FAX、はがき、メールなど、いずれの方法でも結構です。(区役所内の窓口でも申込みいただけます)
※参加希望者が定員を超えた場合は抽選となります。結果は全員に通知します。
【申込先】
城下町岩槻歴史散策実行委員会(さいたま市岩槻区 観光経済室内)
〒339-8585 さいたま市岩槻区本町3-2-5(ワッツ東館4階)
TEL:048-790-0118
FAX:048-790-0260
E-mail:kanko-keizai-iwatsuki@city.saitama.lg.jp
岩槻区役所/区民生活部/観光経済室
電話番号:048-790-0118 ファックス:048-790-0260
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト