ページの本文です。
更新日付:2019年6月10日 / ページ番号:C065526
木々の緑が鮮やかな季節となりましたが、区民の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
1972年6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して6月5日を「世界環境デー」と定めています。
日本では、平成5年(1993年)に制定された環境基本法で、6月5日を「環境の日」と定め、6月を「環境月間」としています。
この機会に、私たちも環境を保全することの大切さを認識し、節電やごみの減量など日常の生活でできることを心掛け、環境問題について考えてみてはいかがでしょうか。
毎年6月30日に久伊豆神社(宮町)で行われる伝統行事、夏越大祓(なごしのおおはらい)は茅(ち)の輪をくぐって心身を清め、無病息災を願います。
翌7月1日には冨士浅間神社(府内)の初山が行われます。初山とは、この1年間に生まれた子どもの成長と無病息災を願うもので、参拝した赤ちゃんの額に神社の朱印を押してもらう行事です。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
区の花やまぶきが咲きました 岩槻城址公園にて
岩槻区長 沼尻 裕一
岩槻区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-790-0122 ファックス:048-790-0261
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト