ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

定期予防接種(ていき よぼう せっしゅ)

定期予防接種(ていきよぼうせっしゅ)は、こどもが 病気(びょうき)に ならないための 注射(ちゅうしゃ)の ことです。

日本(にほん)法律(ほうりつ)で、

注射(ちゅうしゃ)が 必要(ひつよう)な 病気(びょうき)種類(しゅるい)

注射(ちゅうしゃ)を うける 回数(かいすう)

注射(ちゅうしゃ)を うける こどもの 年齢(ねんれい)

などが きまっています。

こどもは 病気(びょうき)に なりやすいので、予防接種(よぼうせっしゅ)は とても 大切(たいせつ)です。 

あなたの 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)を よく みて、あなたの こどもが まだ うけていない ワクチン(注射(ちゅうしゃ))が ある 場合(ばあい)、はやめに 注射(ちゅうしゃ)を うけてください。 

1 定期予防接種(ていきよぼうせっしゅ)の 種類(しゅるい)年齢(ねんれい)回数(かいすう)

 (した)(ひょう)を みて、あなたの こどもが まだ うけていない 注射(ちゅうしゃ)が あったら、注射(ちゅうしゃ)を うけましょう。

 こどもが 対象年齢(たいしょうねんれい)の あいだ なら、無料(むりょう)<0(えん)>で 注射(ちゅうしゃ)を うけられます。

種類(しゅるい)

対象年齢(たいしょうねんれい)

注射(ちゅうしゃ)
回数(かいすう)

ジフテリア・

百日(ひゃくにち)せき・

破傷風(はしょうふう)
不活化(ふかつか)ポリオ
(4(しゅ)混合(こんごう)

(だい)1() 初回(しょかい)

生後(せいご)3 か(げつ) から 7(さい)6 か(げつ)に なる (まえ) まで


※20(にち)以上(いじょう)の 日数(にっすう)を あけて 3(かい) 注射(ちゅうしゃ)します

(かい)

(だい)1() 追加(ついか)

生後(せいご)3 か(げつ) から 7(さい)6 か(げつ)に なる(まえ) まで

 
初回(しょかい)の 注射(ちゅうしゃ)が おわった あと、6か(げつ)以上(いじょう)の 日数(にっすう)を あけて 
注射(ちゅうしゃ)します。

(かい)

()しん・(ふう)しん
混合(こんごう)

幼稚園(ようちえん)保育園(ほいくえん)の 年長児(ねんちょうじ)

または、

小学校(しょうがっこう)に はいる (まえ)の 1年間(ねんかん)

(かい)

日本脳炎(にほんのうえん)

(だい)1() 初回(しょかい) 

生後(せいご)6か(げつ) から 7(さい)6か(げつ)に なる(まえ) まで

※6(にち)以上(いじょう)の 日数(にっすう)を あけて 2(かい) 注射(ちゅうしゃ)します。

(かい)

(だい)1() 追加(ついか) 

生後(せいご)6か(げつ) から 7(さい)6か(げつ)に なる (まえ)まで

初回(しょかい)の 注射(ちゅうしゃ)が おわった あと、6か(げつ)以上(いじょう)の 日数(にっすう)を あけて 注射(ちゅうしゃ)します。

(かい)

※あなたの こどもが まだ うけていない 注射(ちゅうしゃ)が あったら、あなたが ()んでいる ()の 保健(ほけん)センターに 相談(そうだん)してください。

2 注射(ちゅうしゃ)を うけられる 場所(ばしょ)

こちらの ページを みてください。(日本語(にほんご)です)
さいたま市/子どもの予防接種のご案内 

※あなたが 注射(ちゅうしゃ)を うけたい 病院(びょういん)に 直接(ちょくせつ)連絡(れんらく)して、注射(ちゅうしゃ)の 予約(よやく)を してください。

3 注射(ちゅうしゃ)を うけるときに もっていくもの

1. 母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)  

2. 健康保険証(けんこうほけんしょう)  

3. 予診票(よしんひょう)※  

4. 子育て支援医療費受給資格証(こそだてしえんいりょうひじゅきゅうしかくしょう)

予診票(よしんひょう)を もっていない 場合(ばあい)、あなたが ()んでいる ()の 保健(ほけん)センターで 直接(ちょくせつ) もらって ください。

そのとき、母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)と 本人確認(ほんにんかくにん)できるものを 保険(ほけん)センターに もっていって ください。

(たとえば、日本(にほん)の 免許証(めんきょしょう)や 在留(ざいりゅう)カード などを もっていって ください)

4 そのほか

予防接種(よぼうせっしゅ)は、注射(ちゅうしゃ)の 種類(しゅるい)に よって、対象年齢(たいしょうねんれい)<注射(ちゅうしゃ)を うけることが できる こどもの 年齢(ねんれい)>が きまって います。

その 年齢(ねんれい)の あいだに わすれずに 注射(ちゅうしゃ)を うけましょう。

そのほかに わからないことや ききたいことが あったら、あなたが ()んでいる ()の 保健(ほけん)センターに きいて ください。

()いあわせ

わからない ことが あったら、あなたが ()んでいる ()の 保健(ほけん)センターに きいて ください。

西区(にしく) 保健(ほけん)センター TEL: 048-620-2700

桜区(さくらく) 保健(ほけん)センター TEL: 048-856-6200                   

北区(きたく) 保健(ほけん)センター TEL: 048-669-6100                       

浦和区(うらわく) 保健(ほけん)センター     TEL: 048-824-3971                       

大宮区(おおみやく) 保健(ほけん)センター   TEL: 048-646-3100                                                   

南区(みなみく) 保健(ほけん)センター     TEL: 048-844-7200                       

見沼区(みぬまく) 保健(ほけん)センター   TEL: 048-681-6100

緑区(みどりく) 保健(ほけん)センター        TEL: 048-712-1200                       

中央区(ちゅうおうく) 保健(ほけん)センター  TEL: 048-840-6111         

岩槻区(いわつきく) 保健(ほけん)センター   TEL: 048-790-0222                        

()しん・(ふう)しん (だい)2()定期予防接種(ていきよぼうせっしゅ)について

()しんウイルスは とても かかりやすく、おそろしい ウイルスです。

注射(ちゅうしゃ)を 1(かい)ではなく、2(かい) うける ことで、より ウイルスに かかりにくく なります。

()しん・(ふう)しん混合(こんごう)ワクチンは、ぜひ、2(かい) 注射(ちゅうしゃ)を うけましょう。

()いあわせ

教育委員会(きょういくいいんかい) 健康教育課(けんこうきょういくか)
TEL:048-829-1678


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト