ページの本文です。
更新日付:2021年1月1日 / ページ番号:C076621
日 時 令和3年2月10日、17日 全2回各水曜日 13時30分から16時30分
会 場 南浦和公民館 2階講座室
定 員 成人20人(申込順)
費 用 3,500円(材料費)*毛せん付き
講 師 岩槻 森田人形店
持ち物 エプロン、はさみ、おしぼり、マスク、筆記用具/汚れてもよい服装
申込み 1月12日火曜日から2月5日金曜日まで (電話申込み可能)
受付時間は9時から17時
費用は申込みから1週間以内にお持ちください。
*材料費のお預かりは、土曜・日曜を除く9時から17時とさせていただきます。
南浦和公民館 電話 882-6035
献立
*スタミナたっぷり「豚こまスタミナ炒め」
*とっても簡単「ちくわのツナ和え」
*意外な組み合わせ「さつま芋と長葱の味噌汁」
*ヘルシーデザート「小松菜の蒸しケーキ」
*ごはん
日 時 令和3年2月3日 水曜日 9時30分から12時00分
会 場 南浦和公民館 2階講座室
費 用 500円
定 員 成人16人(申込順)
講 師 南浦和地区食生活改善推進員協議会
持ち物 マスク、エプロン、ふきん、筆記用具
申込み 1月12日火曜日から(電話申込み可能)
受付時間は9時から17時
費用は、申込みから1週間以内にお持ちください。
*材料費のお預かりは土曜・日曜を除く9時から17時までとさせていただきます。
キャンセルによる返金は1月29日金曜日まで可能
南浦和公民館 電話 882-6035
日 時 令和3年2月6日土曜日10時から12時
会 場 南浦和公民館 2階講座室
費 用 子ども1人800円(材料費)
定 員 小学生とその保護者10組(抽選)
講 師 杉田 めぐみ氏(アイシングクッキー認定講師)
持ち物 マスク、エプロン、三角巾、ふきん、手拭きタオル、水筒、筆記用具
申込み 1月5日火曜日から20日水曜日(電話申込み可能)
受付時間は9時から17時
手続き 抽選結果を1月21日木曜日より確認のうえ、1月29日金曜日までに費用をお持ちください。
*費用のお預かりは土曜・日曜を除く9時から17時です。
南浦和公民館 電話 882-6035
献立
・豚肉の生姜焼き
・きのこの酒蒸しおろし和え
・根菜と鮭のけんちん汁
・ごはん
日 時 令和3年1月30日土曜日 10時から12時30分
会 場 南浦和公民館 2階講座室
費 用 1,000円(材料費)
定 員 18歳以上の男性の方12人(申込順)
講 師 田伏 多恵子氏
持ち物 エプロン、ふきん、持帰り容器、筆記用具、マスク
申込み 1月5日火曜日から 受付時間は9時から17時(電話申込み可能)
費用は1週間以内にお持ちください。
*費用のお預かりは、土曜・日曜・祝日を除く9時から17時とさせていただきます。
なお、キャンセルによる返金は1月28日まで可能です。
南浦和公民館 882-6035
日 時 令和3年2月2日、9日、16日、全3回 各火曜日
10時から11時30分
会 場 南浦和公民館 3階体育室
対 象 65歳以上の方 25人(抽選)
講 師 園原 健弘氏
持ち物 上履き、飲み物、マスク/運動できる服装
申込み 1月7日木曜日から16日土曜日まで(電話申込み可能)
1月21日木曜日より抽選結果を確認してください。
*申込み・抽選結果の確認は9時から17時となります。
南浦和公民館 電話 882-6035
日 時 令和3年1月22日 金曜日 11時30分から
会 場 南浦和公民館 2階講座室
定 員 20人(申込順)
対 象 大谷場、南浦和、南本町、太田窪、大谷口、東岸町、神明地区の70歳以上でひとり住まいの方等
申込み 1月4日月曜日から15日金曜日まで 電話申込み可能
19日火曜日までに、窓口で食券を受取りください。
申込みは、1回につき1人分の申込みとなります。
(土曜・日曜・祝日を除く9時から17時まで)
*キャンセルによる返金は15日金曜日まで可能です。
貸出日 1月7日、14日、21日、28日 各木曜日 15時から16時30分
1月28日はおはなし会です。
おはなし会は、随時実施します。
1月26日火曜日は、保守点検及び定期清掃のため施設のご利用はできません。事務室(窓口)は、9時から17時まで通常業務を行います。
なお、12月29日火曜日から1月3日日曜日は、年末年始による休館となります。
教育委員会事務局/生涯学習総合センター/南浦和公民館
電話番号:048-882-6035 ファックス:048-886-5856
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト