ページの本文です。
更新日付:2021年1月1日 / ページ番号:C077038
ネイルアートの基本と『塗り方』『アレンジの仕方』などのポイントをプロから教えてもらいます。
ネイルアートをマスターしましょう!
・日時 令和3年2月2日(火曜日)10時から12時
・会場 善前公民館 会議室2
・対象 39歳以下の成人の方
・定 員 15名(先着順)
・費 用 500円
・講 師 竹森 悦子 氏
・持ち物 マスク、筆記用具
・申込み 令和3年1月5日(火曜日)から1月25日(月曜日)、土曜日・日曜日・祝日を除く、9時から17時、公民館窓口又は電話でお申込みください。
※電話の方は1月26日(火曜日)までに費用をお納めください。(土曜日・日曜日・祝日を除く、9時から17時)
マスク着用の今ならではの、お肌のお悩み対処法として正しいスキンケア、そして目元で差が付くアイメイクを学びます。
より一層美しく輝いてさらに素敵なあなたになりましょう!
・日時 令和3年2月15日(月曜日)10時から12時
・会場 善前公民館 会議室2
・対象 成人の方
・定 員 20名(先着順)
・費 用 無料
・講 師 ポーラジュエル 職員
・持ち物 マスク・タオル・手鏡・ターバン※肌の弱い方または普段使い慣れたものが良い方は化粧品をお持ちください。
・申込み 令和3年1月5日(火曜日)から1月30日(土曜日)9時から17時、公民館窓口又は電話でお申込みください。
今年も善前小学校の3年生から6年生、大谷口中学校の1年生から3年生の全クラスから代表児童生徒の作品を展示します。
子どもたちが書き上げた力作の数々をどうぞじっくりとご覧ください。
・期間 令和3年2月5日(金曜日)から2月18日(木曜日)
・時間 開館時間内はどなたでも自由にご覧いただけます。
・会場 善前公民館1階 交流サロン
※入館の際はマスクの着用をお願いします。
今回は、Webサイト「子ども情報ステーション」の運営や、絵本や教材の作成を手がける“ぷるすあるは”のお二方を講師にお招きして開催します。
「コロナ禍」で、お子さんはおウチでどう過ごしていますか? これからのことも心配です。
子どもたちが健やかに成長していく未来のために、この「コロナ禍」の子育てについて、学び、いっしょに考え、楽しくトークしてみませんか!
・会場 善前公民館 2階 会議室1・2
・内容 「コロナ禍」の子育てについて考える 1部 講話 2部 おしゃべりタイム
・講師 北野 陽子氏・細尾 ちあき氏(NPO法人 ぷるすあるは 医師・看護師)、親の学習ファシリテーター
・対象 南区在住・在勤の小学生の保護者、子育てに関心のある方
・定員 30人
・費用 無料
・持ち物 筆記用具、マスク着用、飲み物
・申込み 令和3年1月7日(木曜日)から1月28日(木曜日) 9時から17時、公民館窓口または電話で
・抽選発表 申込みが定員を超えた場合抽選。2月1日(月曜日)から善前公民館交流サロンに掲示します(電話確認可)
全2回の子育て講座開催します!!
1回目は赤ちゃんをリラックスさせるケア方法、パパ・ママのセルフメンテナンス法を学びます。2回目は言葉の話せない赤ちゃんの気持ちを理解するために、ベビーサインを学び、その後は子育ての悩みを共有するしゃべり場を開催します。
・日時
1.「ベビータッチでリラックス」令和3年2月21日(日曜日)10時から11時30分
2.「パパ・ママで学ぼう!ベビーサイン!&しゃべり場」令和3年3月6日(土曜日)10時から12時
・会場 善前公民館 和室
・対象 乳幼児(首が座った頃から1歳未満)とそのパパとママ 5組
・費用 無料
・持ち物
1.普段のお出かけセット、バスタオル、飲み物、パパ・ママは動きやすい服装
2.普段のお出かけセット、筆記用具
・申込み 令和3年1月7日(木曜日)から2月9日(火曜日)、公民館窓口・電話・WEBでお申込みください。
※申込多数の場合は抽選。
※両日参加できる方を優先させていただきます。
公民館窓口・電話での申込み 9時から17時まで
WEBでの申込み こちらよりお申込みください。(新しいウィンドウで開きます)※令和3年1月7日(木曜日)9時より申込み可能です。
・抽選発表:令和3年2月12日(金曜日)発表
公民館・電話で申込みの方 館内1階交流サロンに掲示、電話でのお問い合わせも可能です。
WEBで申込みの方 メールで結果を返信します。
※上記について、詳しくは下記PDF「善前公民館だより 令和3年1月1日号」をご確認ください。
教育委員会事務局/生涯学習総合センター/善前公民館
電話番号:048-887-0580 ファックス:048-887-0580
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト