ページの本文です。
更新日付:2014年9月2日 / ページ番号:C030714
サウスピアの周辺に、区の花「ヒマワリ」を植えました。
南区らしい、元気な花が咲くように、大切に育てます。
区役所にご来庁の際には是非ご覧ください。
ヒマワリの生育状況は、随時、ヒマワリ通信でお知らせします。
ぜひ見守ってください。
暑い日が続きます。
職員が次々と暑さでへばる一方、ヒマワリは、次々と開花しています。
歩行者デッキ(駐輪場上)のプランター
こんなに立派な花をつけています。
まさにビッグスマイル。
ほとんどのプランターが花をつけています。
歩行者デッキ(駐輪場上)には、ちょっとした、腰を掛ける場所があるので、ゆっくりヒマワリを鑑賞することができます。
ぜひぜひ、見に来てください。
こちらは円形花壇。
植えた苗の半分以上が、花をつけています。
鮮やかなヒマワリの黄色で、歩行者デッキがパッと明るくなりました。
見てるだけで、元気をもらえますよ。
サウスピア西側の花壇では、ヒマワリと一緒に、ゴーヤ(緑のカーテン)も植栽されています。
どちらも、すくすくと成長しています。
植栽してから、あっという間に、ここまで咲いちゃいました。
今が、まさに見頃。
サウスピアや、武蔵浦和駅周辺にお立ち寄りの際は、ぜひ見に来てください。
ヒマワリが次々と開花を始めています。
前日に比べ、開花した花が倍ほどになりました。
その一方で、葉っぱがボロボロになってしまったヒマワリもあります。
ところどころ、穴があいていて痛々しいです。
ボロボロになったヒマワリを見まわっていると、プランターから、なにかが飛び出してきました。
バッタです。
どうやら葉っぱに穴をあけた犯人はこいつのようです。
これは、早急に対策を施す必要がありそうです。
ヒマワリはバッタにも大人気です。
ついに、ヒマワリが咲きました。
(歩行者デッキのプランター)
まだ、咲いたばかりで花は小さいですが、ひとつ咲くだけでも、周りがパッと明るくなります。
この子(ヒマワリ)が一番乗りか、と、思いきや、他にも咲いてました。
風に煽られて、葉っぱがカサカサになってしまいましたが、きれいな花を咲かせてます。
さらに、円形花壇のヒマワリも咲きそうです。
(円形花壇のヒマワリ)
もう少しで咲きそう、がんばれ。
このほかにも、すぐに咲きそうな花が盛りだくさん。
皆さん、応援よろしくお願いします。
梅雨も一休み。
雨も降ってないので、ヒマワリたちの様子を見てみました。
さて、どのくらい成長してるでしょうか。
(サウスピア西側のプランター)
な、なんと、こんなに立派に成長していました。
強風で倒れたり、曲がったりしないか心配していましたが、大丈夫みたいです。
もう少し近づいて見てみると
あっ、つぼみをつけています。
開花も近いのでしょうか。
この時期のヒマワリの成長の速さには、驚かされます。
開花の瞬間を見逃さないようにしなくては。
今後もヒマワリから目が離せません。
昨年に引き続き、今年も南区の花「ヒマワリ」を植えました。(夏咲きバージョンです)
今回は、区役所が移転したため、新たな場所での栽培です。
ヒマワリの品種は 『ビッグスマイル』 名前通りの大きな笑顔に期待です。
(写真は、昨年植栽したビッグスマイル)
ヒマワリは主に、プランターで栽培しますが
『風が強いっ』
周りに高層ビルが多く、植栽場所には、強いビル風が吹き荒れています。
(そびえたつサウスピア。周りの建物も立派です。)
強風への対策として、植栽するヒマワリ「ビッグスマイル」は、風の影響を受けにくいよう、
背丈が20から50センチのミニヒマワリとなっています。
植栽に参加したのは、区内有志の皆さん、区の職員、総勢34名。
小雨が降る中、一生懸命作業を行いました(台風が来る前でよかった)。
合計310株、全て植えることができました。
さて、どんな花を咲かせてくれるのでしょうか。
今回植栽したのがこちら、ヒマワリマークの部分で栽培します。
ほかにも、南区内の小中学校、保育園、幼稚園や、別所沼公園などでも、ボランティアや、児童・生徒の皆さんに、『サンスポット』というヒマワリを育てていただいています。
その子達(ヒマワリ)もあわせて、見守ってください。
今年も南区の花「ヒマワリ」をよろしくお願いします。
南区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-844-7130 ファックス:048-844-7271
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト