ページの本文です。
更新日付:2023年2月27日 / ページ番号:C077130
区民の皆さんが生き生きと心豊かに暮らせる「花と緑の豊かなまち」を実現するため、区内の駅、駅周辺、人の集まる主要なスポットなどを
ボランティアの方々と区の協働により植栽・管理しています。
例年は春と秋の年2回植栽を行っていますが、今年は新型コロナウイルスの影響により、春は実施せず、秋のみの植栽活動となりました。
区内7か所で行った活動をご紹介しますので、お近くを通られる際など、ぜひご覧になってください。
芝川第七調節池南側にある敷地は、「なかよしクラブ」の皆さんが花のお世話をしてくださっています。
皆さんに集まっていただき、植栽のスタートです。
敷地がとても広いので、それぞれの担当場所があります。
今回植えたのは、パンジー・ビオラ・葉ボタン・ナデシコの4種類。
綺麗に植えられた花々を、ぜひご覧になってください。
3月下旬には桜の花も楽しめます。
区役所前花壇は「堀崎町自治会環境部」の皆さんが花のお世話をしてくださっています。
夏の花壇から冬の花壇へ移行するべく、開墾作業をしていきます。
夏の花を抜いた後、腐葉土を足し、耕運機で土を耕していくことで、花壇の土はふかふかになりました。
植栽への準備はバッチリです。
「堀崎町自治会環境部」と「花いっぱいの会見沼区支部」の皆さんに集まっていただきました。
先日開墾した花壇に、ノースポール・パンジー・ビオラを植えていきます。
上の段から一斉に、600株ほどの花々を植えていき、作業はあっという間に終了しました。
色とりどりの花壇の完成です。
作業を終えて、皆さんと記念撮影です。
区役所にお越しの際は、「今年はどんな花が咲いているかな?」と、楽しみながらのぞいてみてください。
東大宮駅西口から延びる道路沿いの花壇は、「新日本ビルサービス(株)」の皆さんが花のお世話をしてくださっています。
早朝、社員の皆さんに集まっていただき、植栽のスタートです。
皆さんの手際の良さのおかげで、スピーディーに作業は終了しました。
東大宮駅西口から東大宮支所を通り、第2産業道路まで続く歩道に、綺麗なビオラが植え終わりました。
道路を通られる方はぜひご覧になってください。
大和田駅構内のプランターは、「大和田自治会婦人部」の皆様が花のお世話をしてくださっています。
今回植えるのは、パンジー・ビオラ・ジュリアンの3種類です。
半年間、土だけだったプランターに彩りが戻りました。
改札を入って奥にプランターが3基設置されていますので、電車を利用される方はぜひ目を向けてみてください。
新堤多目的広場の外側にある花壇は、「新堤自治会」の皆さんが、花のお世話をしてくださっています。
今回用意したのは、3色のパンジー(オレンジ・白・青)です。
壁に沿って綺麗に植えていきました。
1年ぶりの花植えによって綺麗に生まれ変わった花壇の前で、記念撮影です。
お近くを通られる際は、ぜひご覧になってください。
堀崎町の東大宮岩槻線沿いにあるプランターは、区役所前花壇と同じく「堀崎町自治会環境部」の皆さんが花のお世話をしてくださっています。
今回植えるのは、ナデシコとビオラ、それぞれ2色ずつ。
背丈が高くなるナデシコを、奥に植えるレイアウトにしています。
皆さんの手際の良さのおかげで、短時間で作業は終了しました。
道路を通られる際は、綺麗な花々が出迎えてくれますので、ぜひご覧になってください。
七里駅前に設置された18基のプランターは、「大宮シティロータリークラブ」の皆さんが花のお世話をしてくださっています。
早朝から皆さんに集まっていただき、作業開始です。
今回はパンジー・ビオラを、それぞれ2色ずつ植えていきました。
綺麗に植えられた花々は、改札を通る人々を見送るようです。
駅をご利用の際は、ぜひご覧になってください。
見沼区内7か所の秋の植栽活動は、以上で終了です。1年ぶりの植栽作業にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
見沼区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-681-6020 ファックス:048-681-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト