ページの本文です。
更新日付:2019年7月16日 / ページ番号:C065887
区民の皆さんが生き生きと心豊かに暮らせる「花と緑の豊かなまち」を実現するため、区内の駅、駅周辺、人の集まる主要なスポットなどを
ボランティアの方々と区の協働により植栽・管理しています。
こうした取り組みは、地域の連帯を深め、防犯にも繋がるといわれています。
区内7か所で行った春の植栽の活動をご紹介しますので、お近くを通られる際など、ぜひご覧になってください。
春の植栽の始まりは、「なかよしクラブ」の皆さんと行いました。
植栽場所は、大和田緑地公園近くの調節池の南側で、3月下旬には桜の花も楽しめます。
今年はひと月早く植栽をしました。敷地がとても広いのでそれぞれの担当場所を決め、管理をしていただいています。
コミュニティ課の職員も加わり、新しい花を植える場所をきれいにしていきます。
かわいいチューリップが咲いています。その周りに、新しい花を植えていきます。
夏の暑さにも負けない、マリーゴールドです。
色とりどりの花がきれいに植えられました。ほんの一部しかお見せできないのが残念です。
お近くの方は散歩がてら、夏に向けて元気いっぱいに咲く花を見にお立ち寄りください。、
「花いっぱいの会見沼区支部」、「堀崎町自治会環境部」の皆さんに、花の植え替えや水やりをしていただいています。
冬の間、バスを待つ人や区役所に来た方の目を楽しませてくれた、ビオラやパンジーを抜いていきます。
大きなゴミ袋があっという間にいっぱいになっていきます。
腐葉土を足して、耕運機で土を耕していきます。耕した後の花壇の土はふかふかです。
普段から草取りを行っていただいているので、雑草はほとんどないのですが、この日も花壇の周りまできれいにしていただきました。
見沼区役所には、正面玄関脇にも小さな花壇があります。こちらもきれいにしていただき、開墾作業は終了です。
「花いっぱいの会見沼区支部」の皆さんと「堀崎町自治会環境部」の皆さんに集まっていただき、いよいよ植栽です。
花壇は3段あるので、上の段から順番に一直線に植えていきます。
500本以上の花がきれいに並びました。今はまだ小さな苗ですが、太陽に光をいっぱいに浴びて、夏を迎えるころには色とりどりの花を咲かせてくれます。
作業を終えて、皆さんと記念撮影です。
毎年少しづつ、花の種類やレイアウトを変えていますので、区役所にお越しの際は、「今年はどんな花が咲いているかな?」と、楽しみながらのぞいてみてください。
「大和田自治会婦人部」の皆さんに、花の植え替えや水やりをしていただいています。
東武アーバンパークライン線の柏方面行の通路にプランター3基を設置しています。
駅の構内での植え替え作業です。
大和田自治会婦人部の皆さんが、花の種類や、色を見ながら意見を出し合って、レイアウトを決めていきます。
重いプランターを3人がかりで運び、たっぷりと水を上げていきます。
初夏の日差しに爽やかな夏の花が並びます。
作業終了です。
皆さんが心を込めて育てる花々が、大和田駅を利用する方の心を和ませ、花を通じた心の交流が生まれます。
大和田駅をご利用の方は、足を止めてみてくださいね。
昨年から設置をしている、堀崎町の東大宮岩槻線沿いにあるプランター5基です。
区役所前と同じく「堀崎町自治会環境部」の皆さんに、植栽や水やりをしていただいています。
梅雨入り前の、まぶしい日差しの中、5つのプランターの植え替え作業を行います。
まずは、秋に植えた花を抜いて、新しい土を足して混ぜていきます
皆さんの手際が良いので、あっという間に花の植え替えが終了しました。
こちらはとても日当たりが良いのでどんどん成長して、プランターからあふれるほど花が咲くので、楽しみにしていてくださいね。
殺風景だった空き地を花で彩るこのような活動は、地域の防犯にも役に立っています。
地域の皆さんの笑顔があふれる場となりました。
新堤多目的広場の外側にある花壇です。
「新堤自治会」の皆さんに、花の植え替えや水やりをしていただいています。
毎年3色のベコニアを植えています。
植栽前に花を抜き準備をしていたので、作業がどんどん進みます。
壁に沿って、きれいに並ぶベコニアは、白、ピンク、赤と続いています。
作業を終えられた、新堤自治会の皆さん。
周辺の草刈り等もしていただいています。ありがとうございます。
第2産業道路から入って東大宮駅西口までの歩道にある花壇です。
「新日本ビルサービス株式会社」の皆さんに、花の植え替えや水やりをしていただいています。
早朝、社員の皆さんに集まっていただきました。
駅前から第二産業道路まで続く道の両脇に花を植えていきます。
学校に通う学生さんを、社員の皆さんが植えたかわいい花々が見送ります。
作業後、皆さんに集合していただきました。
若さと、活気に満ちた会社の雰囲気が伝わってきます。
「大宮シティロータリークラブ」の皆さんに、花の植え替えや水やりをしていただいています。
七里駅前に設置されたプランター18基です。
「大宮シティロータリークラブ」の皆さんに加え、見沼区の「ボーイスカウトさいたま第9・10団」の皆さんにも集まっていただきました。
こちらのプランターには、濃いピンクのニチニチソウと白のニチニチソウを、同じ色が隣り合わないように交互に植えていきます。
きれいに植えられました。ありがとうございます。
他にも、赤紫と薄ピンクの組み合わせのプランターがあります。七里駅前を通る時には、見比べてみてください。
雨が降り出す前に、植え替えが完了しました。
皆さん、お疲れさまでした。
見沼区内7か所の春の植栽活動は、以上で終了です。花と緑あふれる見沼区のまちづくりにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
見沼区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-681-6020 ファックス:048-681-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト