ページの本文です。
更新日付:2021年1月1日 / ページ番号:C077474
【日 時】 2月3日(水) 9時~12時
【会 場】 植水公民館 レクホール
【対象・定員】成人の方 12人 (申込順)
【講 師】 株式会社 伊勢惣
【費 用】 2,690円(材料費)
【内 容】 4kgの味噌を作ります。混ぜるだけの手軽にできる初心者向けの講座です。
【持ち物】 上履き・エプロン・三角巾・フキン3枚・手拭きタオル1枚・サランラップ・ビニール手袋・筆記用具・持ち帰り用の袋(直径及び深さ25cmの樽が入るもの。)・マスク※樽は材料費に含まれます。
【申込み】 1月5日(火)から公民館窓口・電話でお申込みください。費用は1月14日(木)までに公民館窓口でお支払いください。釣銭のないようにお願いいたします。1月15日(金)以降のキャンセルの方には、材料と作り方の説明書をお渡しします。
【申込先】 植水公民館 TEL 048(623)0989
【日 時】 2月3日・10日・17日・24日 各水曜日 13時30分~15時30分
【会 場】 植水公民館 大和室 【対象・定員】 成人の方 12人 (抽選)
【講 師】 足もみ指導者 阿野 美智子氏
【内 容】 自分でできる足もみの方法を学びます。
【持ち物】 上履き・マッサージクリーム(オイル・ハンドクリーム等)・フェイスタオル(細長いタオル)・つぼを押す棒(先が丸くつぼを押せるもの。歯ブラシ・ペン等)・水分補給用の飲み物・筆記用具・あぐらをかいて膝上までマッサージできる服装・マスク
【申込み】 1月5日(火) ~ 1月22日(金)までに、公民館窓口・電話でお申込みください。
【抽選結果発表】 1月26日(火)から公民館窓口に抽選結果を掲示します。来館または電話で確認してください。
【申込先】植水公民館 TEL 048(623)0989
【日 時】 2月18日(木) 10時~15時 *昼休憩(12時から1時間程度)あり。
*終了時間は、個人によって差があります。
【会 場】 植水公民館 レクホール
【対象・定員】 成人の方 15人 (申込順)
【講 師】 手芸指導者 山﨑 蓉子 氏 及び 篠島 惠子 氏
【費 用】100円(材料費)
【内 容】 布をひも状に割いて、ぞうりをつくります。
【持ち物】 上履き・飲み物・30センチ定規・はさみ・手芸用ペンチ(お持ちの方)・マスク
※ 綿素材の布(1.~5.のうちいずれか1つ)1. 日本手ぬぐい15本 2. シーツ大判2枚 3. 浴衣1着分 4. 大判風呂敷3~4枚 5. 布団カバー2枚
【申込み】 1月19日(火)から公民館窓口・電話でお申込みください。費用は、2月5日(金)までに窓口にてお支払いください。
【申込先】 植水公民館 TEL 048(623)0989
詳細はPDFファイルをご覧ください。
教育委員会事務局/生涯学習総合センター/植水公民館
電話番号:048-623-0989 ファックス:048-623-3076
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト