ページの本文です。
更新日付:2022年3月14日 / ページ番号:C081125
西区役所では、駐車場入り口、中庭、駅前通り沿いにアジサイを植えています。
ここでは、西区役所のアジサイの開花状況をお伝えしていきます。
西区アジサイ日記2020はこちら
西区役所前や西大宮駅前のアジサイが芽吹いてきました!
どんどん春が近づいていますね♪
そして「親子アジサイ苗育成講座」で鉢植えしたヤマアジサイも新芽が出て、
日に日に葉が大きくなっています♪
ちなみに地植えしたカシワバアジサイは、まだ新芽が出ていませんでした💦
引き続き、成長の過程をお届けします!
さて、4月から続けてまいりました「西区アジサイ日記2021」は今回でおしまいとなります。
また新年度より「西区の花アジサイ」の様子をお届けしますので、ぜひお楽しみに♪
あっという間に1年が終わり、また新しい年が始まりました♪
引き続き、今年も宜しくお願い致します!
早速ですが、先月「親子アジサイ苗育成講座」で植栽した「カシワバアジサイ」の様子をお伝えします。
まだ1か月しか経っていないので大きな変化は特にありませんが、
気温が0度を下回っても葉がついたままの株が多くみられました。
アジサイは本当に強いですね!
12月5日(日曜日)に、「親子アジサイ苗育成講座」を実施しました。
「指扇氷川神社」でアジサイ園の管理をしている団体「氷川の森 花の友」の代表 石川さんが講義をしてくださいました。
まずは、アジサイについての説明、それから鉢植え体験をするヤマアジサイの「花吹雪」という品種、
地植え体験をするカシワバアジサイの「スノーフレーク」という品種についての説明をいただきました。
さっそく、鉢植え体験です。
まずは、ご説明をいただいて、作業に取り掛かります。
はじめに、鉢に赤玉土を入れます。
そして、予め準備しておいた苗木を鉢に入れ、
腐葉土などを混ぜた土を入れて整えます。
これで鉢植えが完成しました!
ご自宅で大切に育ててくださいね♪
この後は、アジサイの地植え体験です!
事前に穴を掘って、植えやすいように準備してくださいました。
鉢植えの時よりも、もっと大きな苗木を植えます。
みんな上手に植えていました!
平らにならしたら、お水を上げます。
最後にネームプレートに日付や名前を書いて、枝に括り付けます。
みんな楽しく、そして一生懸命に植えていました!
鉢植え、地植え共に、成長が楽しみですね♪
天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、開催することができました。
講師を務めてくださった石川さんはじめ、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
朝晩は寒いくらいの日が続いていますが、まだ色鮮やかな花を咲かせているアジサイがあります。
新芽がある株もありました!赤い丸で囲んだ部分が新芽です♪ ※写真をクリックすると大きくなります。
中には、新芽だらけの株もありました! ※写真をクリックすると大きくなります。
西大宮駅から西区役所までの通りは、まだ色鮮やかなアジサイが見られそうです♪
そして、コミュニティ課の窓口にも飾りました。
先日作成したドライフラワーが完成しました!
今回はこのドライフラワーを使って、ハーバリウムを作ってみます♪
初挑戦なので、まずは市販のドライフラワーで試作をしてみます。
ドライフラワーを入れて、オイルを入れて・・・を繰り返し、
さて、いよいよ作成したドライフラワーでハーバリウム作りです。
材料を準備して
ビンの中にオイルとドライフラワーを入れていきます。
初めてにしては、まあまあといったところでしょうか♪
まだまだ暑い日が続いていますが、区役所周辺で咲いているアジサイは色が変化したものがたくさん見られるようになってきました。
初夏に咲いたアジサイが気温の変化などによって時間をかけて色が変化した状態のことを「秋色アジサイ」といいます。
「秋色アジサイ」という名前は通称で、赤みや青みを帯びながら、ひと株の中に様々な色が存在します。
その「秋色アジサイ」を使って、今年もドライフラワーを作成してみます♪
まずは収穫! 色が変化したアジサイや、まだ鮮やかなアジサイを集めました。
せっかくなので、色鮮やかなアジサイは花瓶に入れて窓口に飾りました♪
さて、ドライフラワーを作ります♪
秋色アジサイの茎部分から葉を取り除き、吊るしていきます。
このまま数日吊るし干しをして、乾燥させます。
出来上がりが楽しみです!
・・・ふと花瓶に生けたアジサイを見ると、
てんとう虫がくっついていました
先日、夏の間に繁茂したアジサイの剪定を行いました!
また来年、新芽が出るように手作業で選定を行います。
看板の裏側も
スッキリきれいになりました!
さいたま市中学生職場体験事業「未来(みら)くるワーク体験」で2人の中学生がコミュニティ課に来てくれました!
小雨の降る中、アジサイの剪定体験をしてもらいました。
他の株もそれぞれ剪定!
そして、新芽が出てきている株もあります。
そろそろ梅雨も明けそうですが、もうしばらくキレイなお花咲かせてくれそうです♪
今日は七夕ですね彡
お昼過ぎには晴れ間も見られましたが、まだまだ梅雨空です。
さて、前回ご紹介したコミュニティ課の窓口に飾っていたアジサイですが、約1週間経ってもきれいに咲いていました。
やはりアジサイは強いです!
今日からはこちらを窓口に飾っています。
一輪が小さいアジサイを円形に集めて、空いた中心に違う色のアジサイを入れてみました♪
お花を飾ると雰囲気が明るくなっていいですね♪
今年も、花の色が鮮やかなうちに、お水に浮かべてアジサイを飾りました。
コミュニティ課の窓口に飾りました♪
ご来庁のお客様にもご好評をいただきました!
鮮やかに咲いている期間は、窓口に飾る予定ですので、機会がありましたらぜひご覧ください!!
すっかり梅雨らしくなり、毎日ジメジメしていていますが、アジサイは元気に咲いております。
花の色の鮮やかさが落ちてきた株もありますが、同じ株でもまだ新芽が出てきて花を咲かせ続けています。
もちろん、全体がきれいに咲き誇っている株もあります。
まだまだ楽しませてくれそうです♪
ぐずついた天気が続いておりますが、区役所前のアジサイは次々と咲き始めております。
なんと!昨年末、アジサイ講座で子どもたちが植えたばかりのアジサイがもう咲いています!
植物の生命力には驚くばかりですね。
暖かい季節になりました。区役所周りのアジサイは、つぼみでいっぱいです。
今年も、区役所周辺のアジサイの成長を皆様にお届けしたいと思います。
中にはすでにちょっと咲き始めているものも…。
咲くのが楽しみですね!
今年も西区の花アジサイについての情報をお届けしていきます。
西区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト