ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年5月24日 / ページ番号:C096348

西区誕生20周年記念「西区20年の歩み写真展」

このページを印刷する

展示の様子
区役所での展示の様子

4月で西区は誕生から20年を迎えます。
西区誕生20周年を記念して、「西区20年の歩み写真展」を開催します!
皆さんに投稿いただいた、2003(平成15)年~2023(令和5)年の間に区内で撮影した「思い出に残る西区の街並み、自然」の写真を展示していますので、ぜひご覧ください。

テーマ

思い出に残る西区の街並み、自然
 

展示期間

令和5年5月22日(月曜日)~6月2日(金曜日) ※閉庁日を除く。
8時30分~17時15分
 

展示場所

西区役所 1階 市民ホール(西区西大宮3-4-2)
 

展示写真をWEBでも公開中!

クリスマスの区役所
西区役所(2004年)
この頃からクリスマスの頃になると
西区役所の正面にイルミネーション
がされるようになりました。
 
二ツ宮住宅
二ツ宮(2006年)
滅多に降らない雪なので荒川土手
に上り、自分の住んでいる
家並みを夢中で撮りました。
 
西大宮駅付近
開業前の西大宮駅付近(2006年)
この頃はまだ屋敷森が残っており、
冬は夕景によるシルエットが
切り絵のような景色を作り出し、
そこを川越線が走っていました。
模型コーナー
西区役所(2007年)
西区役所に新駅の展示コーナー
がありました。
駅舎の模型もありました。
今年わたし大学生になりました。
西大宮駅
西大宮駅(2009年)
西大宮駅開設当日はおはやし。
まちびらきフェスタで
にぎやかでした。
 
宮前中学校付近
宮前中学校付近(2009年)
宮前中学校の校庭から見える桜は、
川越線からの車窓からも楽しめま
した。今は剪定されてしまい見え
づらくなってしまったのが残念。
指扇駅
指扇駅(2012年)
今から11 年前の指扇駅、
新しく建て替えが決まり
取り壊されるため
写真に収めました。
鎮守
指扇氷川神社(2013年)
指扇氷川神社は「西区の花
アジサイ」で有名な神々しい
「町の鎮守さん」です。
 
指扇駅
指扇駅北口(2015年)
2015 年、指扇駅北口の
供用開始を祝い、いろいろな
セレモニーが開催されました。
 
鴨川
鴨川(2015年)
土手沿いの桜の木は、いつ植えた
ものだろうか。まるで桜の
トンネルのようだ。いつまでも
心に残る散歩道である。
鴨川
鴨川(2015年)
満開の桜の下に小さな休憩所
がある。ここに座って見上げた
とき春の訪れを満喫した。
 
鴨川
鴨川(2015年)
桜が満開になるころ、
諸葛菜も競い合うように咲き誇り、
昔と変わらない春の風景が
心を和ませてくれる。
びん沼川
びん沼川(2016年)
こんなに近くに桜の名所が
あるなんて素敵なことだ。
写真を趣味にしている
自分には最高。
中釘
中釘(2018年)
この年は大雪でしたね。


 
チューリップ
大宮花の丘農林公苑(2019年)
花の丘お約束チューリップ畑。


 
水鏡
高木(2020年)
早朝の散歩で代掻きの
水鏡があまりにも
綺麗でしたので。
 
コスモス
大宮花の丘農林公苑(2020年)
この年の秋桜は非常にきれい
で、まさに「秋桜の大河」
といった感じでした。
 
アジサイ園
指扇氷川神社(2022年)
指扇氷川神社の境内にはアジサイ
が群生しており、「アジサイ園」
として、区民の憩いの場
となっています。
アジサイ爛漫
指扇氷川神社(2022年)
指扇氷川神社の境内には時期になる
と大、小、色、形、等々、さまざま
なアジサイが咲き誇っており、
まさしく「アジサイ爛漫」です。
西区内
西区内(2022年)
トトロには紫陽花がよく似合う。
大宮花の丘農林公苑
大宮花の丘農林公苑(2023年)
チューリップと共に
撮り続けて3 年。
娘もこんなに大きく
なりました!

アンケート

本ページで展示写真をご覧いただいた方は、以下のアンケートページから、ぜひご感想をお聞かせください。
「西区20年の歩み写真展」アンケート
 

応募 ※終了しました

【期間】
令和5年4月1日(土曜日)~23日(日曜日) ※窓口への持参は閉庁日を除く。

【応募方法】

応募方法は下記の3つの方法があります。1人につき3枚まで応募可能です。

1 SNSでの応募

2003(平成15)年~2023(令和5)年の間に区内で撮影した写真に、「1.写真に関する思い出[50字以内]、2.撮影場所[例:○○公園、西区指扇など]、3.撮影年(以下、「必要事項」という)」と、 「#さいたま市西区20年」のハッシュタグを付けてInstagram・Twitterに投稿してください。
※Instagram・Twitterアカウントを「非公開」に設定している場合は、応募が無効です。

2 電子メールでの応募

2003(平成15)年~2023(令和5)年の間に区内で撮影した写真に、必要事項を明記の上、電子メールで西区役所コミュニティ課宛てに送信してください。
なお、必要事項はメール本文への記載の他、別添の「記入様式」に入力していただいてのご提出でも構いません。
【送信先】西区役所コミュニティ課 nishiku-community@city.saitama.lg.jp
※写真データの容量はメール1通につき、3,000KB程度まででお願いします。

3 窓口にデータを持参 ※閉庁日を除く。

2003(平成15)年~2023(令和5)年の間に区内で撮影した写真を、SDカードやUSB、DVD-Rなどの記録メディアに保存し、西区役所コミュニティ課窓口に持参してください。
なお、必要事項は窓口でご記入いただくほか、別添の「記入様式」に事前に記載いただいてのご提出でも構いません。
【提出先】西区役所コミュニティ課 さいたま市西区西大宮3-4-2(西区役所2階)
※持参いただいた記録メディアは、その場でデータをコピーしてから、返却いたします。
※原則として、印刷された写真での応募は受け付けていませんが、紙媒体の写真しかない場合は、窓口にて当課のカメラで撮影し画像化します。

【注意事項】
・公に撮影しても良い場所(立ち入り禁止区域ではない場所)から撮影した写真を投稿してください。
・応募された写真は、市報さいたま西区版や西区ホームページへの掲載など、市の広報写真として使用されてもよいものと判断し、改めて投稿者への写真利用許諾申請などはしません。
・応募写真は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。
・人物が明確に映っている写真を投稿する場合は、事前に被写体の了承を得てください。人物が明確に映っている場合は、被写体の了解が得られているものとみなします。
・撮影場所や撮影年が不明な写真の応募は受け付けません。
・原則として、印刷された写真での応募は受け付けていませんが、紙媒体の写真しかない場合は、窓口にて当課のカメラで撮影し画像化します。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

西区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る