ページの本文です。
更新日付:2022年6月6日 / ページ番号:C088789
1、2回目は日本民踊を皆で一緒に楽しみます。よく知られている楽曲に簡単なふりをつけた踊りも楽しみます。3回目は地元整形外科クリニックの先生の手ほどきで、筋膜を解きほぐしてこりや痛みを解消しましょう。
日時 6月16日、23日、30日(毎週木曜日) 1,2回目は10時00分~11時30分、3回目は13時30分~14時30分
詳しい内容は下記のPDFファイルをご覧ください。
近年、発酵食ブームの中、ぬか漬けが見直されています。伝統食であるだけでなく乳酸菌やビタミンも豊富で腸内環境を整えることができるため、免疫力アップにも効果があると言われています。かつてはどのご家庭にもあったぬか床。ちょっと昭和なイメージですが、ぬか床づくりと手入れの方法を学んで、あなただけのおいしいヘルシーなぬか漬けをつくってみませんか。
日時 6月24日(金曜日)10時~11時30分
※荒天時は、6月28日(火曜日)10時~11時30分に延期します。延期の場合は、前日までにご連絡いたします。
※当選された方は、6月2日(木曜日)9時から6月13日(月曜日)17時まで(平日9時~17時)に公民館窓口で費用を納入してください。
詳しい内容は下記のPDFファイルをご覧ください。
テーマは、「中世説話の世界~山伏と仏と人々をめぐって~」です。古来山伏は仏の使者として山野に住む人々の暮らしに大きく貢献しました。しかし、山伏の物語や記録は少なく、その実像はあまり知られていません。今回は宇治拾遺物語を中心に山伏と仏と人々の交流を読み解いていきます。
日時 7月1日、8日、22日(毎週金曜日)10時00分~12時00分
詳しい内容は下記のPDFファイルをご覧ください。
教育委員会事務局/生涯学習総合センター/三橋公民館
電話番号:048-642-6893 ファックス:048-641-3897
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト