ページの本文です。
更新日付:2019年6月19日 / ページ番号:C065684
桜区では、女性の視点を踏まえた災害対策を学ぶことにより、地域防災力の向上を目的として、男女共同参画の視点から地域防災を考える「女性視点を踏まえた防災講座」を開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
令和元年6月13日(木)10時~12時 土合支所 2階大会議室
第1部 埼玉県男女共同参画推進センター(WithYouさいたま)黒須 さち子氏による講演
「男女共同参画の視点からの防災対策のススメ~避難所生活での配慮、日頃の備え~」
被災者の約半数が女性にもかかわらず、仕切りや更衣室が設置されずプライバシーが確保されない、女性用品・育児用品が
足りない、乳児連れの親子が避難所にいられないなど、東日本大震災の際に実際に起こった避難所での問題を交え、男女の
視点から防災を考える講演を行いました。
第2部 いざという時役に立つ、三角巾を使用した応急救護訓練
桜区総務課職員により、三角巾を使用した「腕の止血法」「手の火傷箇所の被覆法」、「ラップを使用した固定法」などを、
試技を交えて説明し、参加者も2人1組になり体験しました。
桜区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-856-6123 ファックス:048-856-6270
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト