ページの本文です。
更新日付:2022年8月1日 / ページ番号:C066407
荒川氾濫時には、浸水想定区域外(高台)への避難が基本となります。
桜区にある指定避難所は、すべて浸水想定区域内にあるため荒川氾濫時には開設しません。
そのため、隣接する他区にある広域避難先避難所等に避難する必要があります。
桜区では、特定の広域避難先避難所に避難者が集中しないように、地理的要件等を考慮し、避難所運営委員会ごとに広域避難先避難所を指定しました。
地震等が発生した場合に避難する指定避難所と大規模な水害発生した場合に避難する広域避難先避難所は、「自治会別避難所一覧」に掲載しておりますので、ご確認ください。
なお、指定された避難所以外への避難も可能となりますので、災害発生時の状況等を踏まえて、避難してください。
洪水発生時には、浸水想定区域外(高台)への避難が原則ですが、逃げ遅れた方が、切迫した災害の危険から命を守るための緊急的に避難する場所として、次のとおり、緊急避難場所を指定しています。
名称 | 利用の条件 |
土合小学校、中島小学校 |
2階以上のみが利用できる |
大久保小学校、栄和小学校、大久保東小学校、新開小学校、神田小学校 、土合中学校、大久保中学校、上大久保中学校、浦和工業高等学校、埼玉大学 |
3階以上のみが利用できる |
※洪水発生時には、田島小学校、田島中学校、浦和北高等学校は、指定緊急避難場所として開設しません。
桜区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-856-6123 ファックス:048-856-6270
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト